タグ

ブックマーク / blog.tokuriki.com (8)

  • [徳力] mixiの登録者数の上限は、どれぐらいなのだろうか

    9月14日に無事上場を終え、今後の動向が注目される株式会社ミクシィですが、果たしてmixi自体の登録者数は500万人を超えて、どれぐらいまで伸びる余地があるのでしょうか。 9月22日のmixi勉強会の申し込みアンケートの内容をまとめてみました。 (ちなみに、mixiの強み弱みについてのアンケートのまとめはこちらをご覧下さい。) まず、最初のグラフは来年末、2007年末にmixiの登録者数が何人になっているでしょうかという設問です。 結果はこちら。 最も多かったのが、700万人~1000万人のレンジでした。 また、2割の方が600万人以下と予想していますが、この数値自体は現時点で既に超えている可能性が高いですので、これらの方はもうこれ以上の登録数の伸びは見込めないと予想していることになります。 ちなみに平均を取ると837万人という結果です。 登録者数の伸びが順調であれば、この数値は今年に突破

    [徳力] mixiの登録者数の上限は、どれぐらいなのだろうか
    elmo1978
    elmo1978 2006/09/20
    登録者数の予想
  • [徳力] mixi勉強会参加者が考える株式会社ミクシィの強み、弱みとは

    9月14日の上場日に買いが殺到し、初値がつかなかった株式会社ミクシィですが、はたしてその強みや弱みというのはどのように捉えられているのでしょうか。 9月22日のmixi勉強会の申し込みアンケートの内容をまとめてみました。 まず、最も多くの人が強みとして上げていたのは、500万人を突破してなおも増えている会員数の多さと、その盛り上がり。500万人突破時点でもログイン率が7割を維持したというのは実に驚きの数値です。 2番手グループにあげられていたのは、女性が多かったり、一般利用者が多いという利用者属性の幅広さや。またついでブランドやSNSといえばmixiという認知度を上げる声が多いようです。 また、サービスのデザインや技術力、採用サイトのFindjobとの連携をあげる人もいました。 逆に株式会社ミクシィの弱みとして最も多かったのは、今後のビジネスモデルが見えないという声でした。以前にテーマにし

    [徳力] mixi勉強会参加者が考える株式会社ミクシィの強み、弱みとは
    elmo1978
    elmo1978 2006/09/15
    勉強会後のエントリーに期待
  • [徳力] YouTubeにみるチープレボリューションの凄さ

    ハリウッドの注目を一身に集める「YouTube」とは – CNET Japanを読んで。 ビデオ共有サイトのYouTubeの勢いが凄いです。 まだ開設されてから一年ちょっとにもかかわらず、1日の視聴者数が3000万人というお化けサイトになっているそうです。 短期間で急激に利用者を増やしたサイトと言えば、日では2年で300万人の利用者を獲得したmixiが代表ですが、AlexaでmixiとYoutubeのグラフを比べてみて更にびっくり。 mixiの急増すら比べ物にならない角度で突き抜けています。 もちろんグローバルに利用者がいるYouTubeと、日だけのmixiを比較するのはあまり意味がないんですが、それにしても凄いですよね。 デジタルARENAで佐藤 信正さんがYouTubeについての詳細の記事を書かれていますが、まぁ何しろ動画が無料で掲載してあるというだけではなく、動画自体は利用者が自

    [徳力] YouTubeにみるチープレボリューションの凄さ
    elmo1978
    elmo1978 2006/04/07
    動画配信元年
  • [徳力] web2.0企業に見るビジネスモデルとワークスタイル

    これだけ見ると、思ったよりもWeb2.0系のサービスは必ずしも広告収入に依存しているサービスばかりではないようです。 というより、広告を収入にしているのは少数派ですね。 Yahoo!に買収された企業や、diggのようなスゴイ勢いでページビューが伸びていて広告でも結構儲けているだろうと想像される勝ち組と比較すると、それ以外のサービスが目立った収入源も無い形で提供されているのも印象的。 そんなデータをまとめながら、「らいおんの隠れ家 – ポール・グレアム「就職なんてもう古い」」とを読むと、改めてなるほどなぁと思わされます。 ウェブ・ベースの起業に必要な主なコストは、メシ代とレンタル代だ。 つまり起業のコストは、怠けているときと大差ないってことだ。 ラーメンをすすって生活する覚悟があれば、たぶん100万円程度の資金で起業できるだろう。 ベンチャー企業が利益を上げる前に、大企業が買収をすることはよ

    [徳力] web2.0企業に見るビジネスモデルとワークスタイル
  • [徳力] OvertureとGoogleが、コンテンツマッチ広告で激突する日は近いか

    オーバーチュア、「All About」にコンテンツ連動型広告を表示開始 – CNET Japanを読んで。 All Aboutのコンテンツマッチ広告が、GoogleからOvertureに切り替えを行ったようです。 広告出稿先の陣取り合戦という意味では、以前にもAmazonの検索広告をOvertureが取ったりという話もあったりしますから、その手のニュースは別に新しくも無いのですが。 何と言ってもAll Aboutは、Impress Watchと並んでGoogle Adsenseが2003年12月に日にテスト導入を行った際に提携した最初のパートナーサイト。 象徴的な存在という意味では、Overtureとしても一取ったというところでしょうか。 まぁ、そうはいってもAll AboutはそもそもYahooグループですから、YahooグループのOvertureが取って当たり前。 今後の焦点は、果

    [徳力] OvertureとGoogleが、コンテンツマッチ広告で激突する日は近いか
  • tokuriki.com | AMN徳力のブログ

    先日、JAROさんとJIAAさんの共同セミナーで「なぜステマがネットで騒動になるのか」というテーマで講演をさせて頂いたのですが。 意外にその資料を社内勉強会等で使いたいというニーズがあるようなので、一部のスライドを数枚外したバージョンを公開させて頂きます。 スライドにも書きましたが、ネタとしての宣伝行為を「ステマ」と呼ぶものではなく、当の意味での「ステルスマーケティング」は視聴者や読者を騙すという意味で卑怯な行為というだけでなく、ソーシャルメディア時代においてはステマがばれた際の炎上リスクを考えると非常にリスクが高い行為だと考えていますが。 昨年の商業メディアによるステマ騒動で業界全体が健全化の方向に舵を切ったにもかかわらず、まだ各所でたまにステマのプチ炎上騒動がおこっているのは非常に残念なことだと感じています。 たいした資料ではありませんが、社内の理解啓発や、誤解の解消などに使って頂け

    tokuriki.com | AMN徳力のブログ
  • tokuriki.com | AMN徳力のブログ

    先日、JAROさんとJIAAさんの共同セミナーで「なぜステマがネットで騒動になるのか」というテーマで講演をさせて頂いたのですが。 意外にその資料を社内勉強会等で使いたいというニーズがあるようなので、一部のスライドを数枚外したバージョンを公開させて頂きます。 スライドにも書きましたが、ネタとしての宣伝行為を「ステマ」と呼ぶものではなく、当の意味での「ステルスマーケティング」は視聴者や読者を騙すという意味で卑怯な行為というだけでなく、ソーシャルメディア時代においてはステマがばれた際の炎上リスクを考えると非常にリスクが高い行為だと考えていますが。 昨年の商業メディアによるステマ騒動で業界全体が健全化の方向に舵を切ったにもかかわらず、まだ各所でたまにステマのプチ炎上騒動がおこっているのは非常に残念なことだと感じています。 たいした資料ではありませんが、社内の理解啓発や、誤解の解消などに使って頂け

    tokuriki.com | AMN徳力のブログ
  • tokuriki.com | AMN徳力のブログ

    先日、JAROさんとJIAAさんの共同セミナーで「なぜステマがネットで騒動になるのか」というテーマで講演をさせて頂いたのですが。 意外にその資料を社内勉強会等で使いたいというニーズがあるようなので、一部のスライドを数枚外したバージョンを公開させて頂きます。 スライドにも書きましたが、ネタとしての宣伝行為を「ステマ」と呼ぶものではなく、当の意味での「ステルスマーケティング」は視聴者や読者を騙すという意味で卑怯な行為というだけでなく、ソーシャルメディア時代においてはステマがばれた際の炎上リスクを考えると非常にリスクが高い行為だと考えていますが。 昨年の商業メディアによるステマ騒動で業界全体が健全化の方向に舵を切ったにもかかわらず、まだ各所でたまにステマのプチ炎上騒動がおこっているのは非常に残念なことだと感じています。 たいした資料ではありませんが、社内の理解啓発や、誤解の解消などに使って頂け

    tokuriki.com | AMN徳力のブログ
  • 1