タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (72)

  • スマホを所有する大学生は59.3%――よく利用するSNSに変化

    大学生でスマートフォンを持っている人はどのくらいいるのだろうか。2013年3月卒業予定の大学生に聞いたところ、スマートフォンを所有しているのは前年比42.9ポイント増の59.3%であることが、マイナビの調査で分かった。地区別でみると、関東・関西・東海・九州で半数を超え、大都市を中心に普及率が高い。 またスマートフォンを持っている学生の9割以上が、「(スマートフォンは)就職活動にも役立つ」(95.3%)と回答。役立つ理由を聞いたところ「企業セミナーの予約、確認」(86.0%)が最も多く、次いで「企業からのメッセージ(メール)の確認」(74.6%)、「地図の閲覧」(69.1%)と続いた。 一方、スマートフォンを持っていない学生に、今後の購入予定を尋ねると「購入予定あるいは欲しいと思っている」と答えたのは72.3%。「この1年、大手通信各社はスマートフォンを中心に商品展開を行っており、今後さらに

    スマホを所有する大学生は59.3%――よく利用するSNSに変化
  • IPOなんてどうでもいい、世界を目指そう――日本のベンチャーを見つめ続けたマイナー氏が語る

    IPOなんてどうでもいい、世界を目指そう――日のベンチャーを見つめ続けたマイナー氏が語る(1/2 ページ) 「jANNOVATION Week」は日起業家をシリコンバレーに連れていき、海外進出のチャンスを与えるプログラム。同プログラムに込めた思いを、VCのサンブリッジ会長として数々の国内ベンチャーを支援してきたアレン・マイナー氏に聞いた。 「日のベンチャー企業が気で海外進出を目指すならば、IPO(新規株式公開)してからでは遅すぎる」――そう語ったのは、ベンチャーキャピタル(VC)であるサンブリッジのアレン・マイナー会長だ。同氏は日オラクルの初代代表を務めた後、自らの資金でサンブリッジを設立。これまでに米salesforce.comやマクロミル、ジー・モード、オウケイウェイヴなどに投資してIPOを実現させてきた。 サンブリッジが7月12日に発表した「jANNOVATION Wee

    IPOなんてどうでもいい、世界を目指そう――日本のベンチャーを見つめ続けたマイナー氏が語る
    elmo1978
    elmo1978 2011/07/19
  • 2位のiPhoneが拡大し、首位Androidは横ばい――Nielsenの米スマートフォン市場調査

    AppleiPhoneはこの数カ月、米スマートフォン市場で最も高い成長率を示している――。米調査会社Nielsenは、6月30日(現地時間)に発表した月例の米スマートフォン市場に関する調査報告でiPhoneの成長にフォーカスした。 5月のスマートフォン市場のシェアランキングでは、先月に続いて米GoogleAndroidがトップで38%を占め、2位がiPhoneの27%、3位がカナダのResearch In Motion(RIM)のBlackBerry(21%)、4位が米MicrosoftWindows Mobile(9%)だった。また、モバイルユーザー全体に占めるスマートフォンユーザーの割合は38%だった。

    2位のiPhoneが拡大し、首位Androidは横ばい――Nielsenの米スマートフォン市場調査
  • スマートフォンユーザーの18%は“チェックイン”体験者――米comScore調べ

    foursquareやFacebook Placesなどのチェックインサービスをよく利用するのは、プラットフォーム別ではAndroidユーザーで、年齢層別では25~34歳であることが分かった。 米comScoreは5月12日(現地時間)、米国におけるモバイル端末からの「チェックイン」サービス利用に関する調査結果を発表した。3月にモバイル端末からロケーションベースのチェックインサービスを利用したユーザー数は1670万人に上り、モバイル端末ユーザー全体(2億3400万人)の7.1%を占めたという。そのうちスマートフォンユーザーは1270万人で、スマートフォンユーザー全体(7250万人)の17.5%がチェックイン体験者だった。 チェックインとは、foursquareやGowalla、Facebook Placesなどのロケーションベースのソーシャルサービスの基機能。一般に、ユーザーはチェックイ

    スマートフォンユーザーの18%は“チェックイン”体験者――米comScore調べ
  • Facebookユーザーは親友が多く、孤立しにくい――Pew Internet調査

    SNSの利用はユーザーの社会性に悪影響を与えるという懸念があるが、調査の結果はその反対だった――。米非営利調査機関Pew Research Centerは6月16日(現地時間)、このような調査結果を発表した。 この調査は、2010年秋に、米国在住の2255人の成人に対し、電話での聞き取りで行われた。1787人がネットユーザーで、その内の975人は何らかのSNSを利用していた。その結果、以下のような実態が明らかになった。 Facebookを1日に複数回訪れるユーザー(を以下、「Facebookユーザー」と表記)は、ほかのネットユーザーより43%、非ネットユーザーの3倍以上、「ほとんどの人は信頼できる」と感じている Facebookユーザーは、ほかのネットユーザーより9%、自分の交友関係に強いきずなを感じている Facebookユーザーは政治的関心も高く、ほかのネットユーザーの2.5倍政治集会

    Facebookユーザーは親友が多く、孤立しにくい――Pew Internet調査
  • スマートフォンの出荷台数は2015年に約10億台に――米IDC予測

    スマートフォン市場は2011年に前年比で55%成長し、2015年には世界での出荷台数が9億8200万台になる――。米調査会社IDCは6月9日(現地時間)、このような予測を発表した。 同社は、現在急拡大中のスマートフォン市場が、端末価格の低下や機能の高度化、低価格のデータプランの登場などにより、より高速に拡大するとみている。 OS別では、米GoogleAndroidが2011年下半期には40%以上のシェアを獲得すると予測。米MicrosoftWindows Phone 7については、次期アップデートMango(コードネーム)まではシェア拡大は見込めないが、フィンランドのNokiaがWindows Phone 7端末をリリースすることで、2015年には20%以上のシェアを占め、Androidに次ぐ2位になると予測する。つまり、現在2位のSymbianと3位のiOSを抜くとみている。 米Ap

    スマートフォンの出荷台数は2015年に約10億台に――米IDC予測
  • オフィスで社員の合同結婚式も 中国ネット企業の巨頭・Alibaba本社

    まるで大学のキャンパスのよう――中国最大級のネット企業・Alibabaグループ社はオフィスは広大だ。東京ドームの約2.5倍・12万6000平方メートルの敷地内に、真新しく大きな7棟のビルが立ち並び、バスケットコートやジム、図書室なども備えている。 上海市から車で約3時間、浙江省の省都・杭州市内に昨年9月に完成したばかりで、グループの約半数・9000人(平均年齢は26歳)の従業員が働いている。 ビルには白い網の目のようなフレームが張り巡らされている。北京五輪の「鳥の巣」(北京国家体育場)を思わせるデザインで、実際、同じデザイナーが手掛けたという。 中庭から見える柱には、「集体婚」と書かれた赤い装飾が。集体婚は、合同結婚式という意味。「5月始めに、社員の合同結婚式をしたばかりなんです」と、同社の女性社員が説明する。小旅行など社員イベントもひんぱんに開催。社員同士のつながりを深めることで、会社

    オフィスで社員の合同結婚式も 中国ネット企業の巨頭・Alibaba本社
    elmo1978
    elmo1978 2010/05/20
    Alibaba
  • Microsoft、Facebookユーザー向けオンライン版Office「Docs」βを発表

    Microsoftが、次期オフィススイート「Office 2010」に搭載するオンライン版Office「Office Web Apps」の機能を、Facebookアプリ「Docs」として提供する。 米Microsoftは4月21日(現地時間)、米FacebookのSNS向けアプリ「Docs」のβ版を発表した。次期オフィススイート「Microsoft Office 2010」に搭載されるオンライン版Officeの機能が、Facebook内で利用できるようになる。 Docsは、2009年10月にMicrosoftが設立した同社の将来戦略を担う研究所「Future Social Experiences(FUSE)」による製品。所長のリリー・チェン氏は「FacebookユーザーはMicrosoft Officeの機能を使ってFacebook内で文書作成し、友達と共有できる」とDocsについて説明す

    Microsoft、Facebookユーザー向けオンライン版Office「Docs」βを発表
  • ソフトバンク、中国SNS大手を傘下に

    ソフトバンクは4月30日、中国で大手SNSを運営しているOak Pacific Interactive(OPI)の株式の約14%を約100億円で取得したと明らかにした。最終的には約40%を取得し、筆頭株主になる。 OPIが4月上旬に行った第三者割当増資を引き受けて株式約14%を取得したほか、新株予約権(期限は2011年4月)を得た。最終的には計約400億円を出資し、計40%を取得する予定だ。孫正義社長はこのほど、OPIの取締役に就任した。 OPIは学生向けSNS「校内網」(会員数2200万)を運営する企業。ソフトバンクはこれまで、ECサイトを運営するAlibabaに出資するなど、中国市場に積極的に進出している。 ソフトバンク広報部は「これから大きく広がる中国のネット業界で、日で培った技術をいかす」とコメント。孫社長は2月の会見で「アジアを制する者が世界を制する」と話し、中国を中心としたア

    ソフトバンク、中国SNS大手を傘下に
    elmo1978
    elmo1978 2010/05/13
    校内網×ソフトバンク
  • 20代前半の女性が選ぶ、優れたデザインの商品は?

    都市圏に在住している20代前半の女性は、どの商品のデザインが優れていると思っているのだろうか? 所有している(所有していたを含む)商品の中で、デザインがよいと思うのは「iPodシリーズ」(125票)が断トツであることが、日産業デザイン振興会の調査で明らかになった。また所有したことがないものの中でも、「iPodシリーズ」(86人)がトップであったことから、20代前半の女性にとって、iPodのデザインを支持している人が多いようだ。 また所有しているものの中でデザインがよいと感じる商品については、ポータブルな商品が多いことから「身近な商品を所有するにあたってはデザイン性を重視する傾向があり、携帯電話のデザインに関しては特に鋭敏であることがうかがえる」(日産業デザイン振興会)という。 一方、所有したことがないものではAppleの4商品が上位にランクインされていることから、「Appleの商品に対

    20代前半の女性が選ぶ、優れたデザインの商品は?
    elmo1978
    elmo1978 2009/02/23
    20代前半の子が思う良いデザイン
  • SNSユーザーの36%はテレビでSNSが使いたい――米調査

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)ユーザーの36%が、テレビSNSを利用したいと考えている――。米調査会社ABI Researchが2月6日、こんな報告書をまとめた。 近年SNSは急速な広がりを見せているが、PCや携帯電話だけでなく、テレビで利用したいと思っている人が多いことが、この調査から浮き彫りになった。 テレビSNSを使いたいと回答した人々に最も関心のある利用方法を尋ねると、年齢によって異なることが分かった。若いユーザーはチャットとIMによる友人とのコミュニケーションを第一に挙げたが、中年層はSNSの更新状況を見るなど、受動的な利用方法を挙げた。50歳以上は、友人がどんなテレビ番組を見ているかを知りたいと答えた。 調査は米国在住の1000人以上の消費者を対象に、昨年10月に実施された。

    SNSユーザーの36%はテレビでSNSが使いたい――米調査
    elmo1978
    elmo1978 2009/02/09
    チャットやIMをということならわからなくもないなぁー
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    elmo1978
    elmo1978 2008/12/26
    友達を削除するってこと
  • “真のコミュニケーション”とは何か

    コミュニケーションとは、意見を交換し、共有すること ただ、ここで少し基に立ち返っておきたいのは、消費者とのコミュニケーションが大切であることは当然としても、そもそも「コミュニケーションとは何か」という問題である。 コミュニケーションという言葉は誰もが日常的に使っている。しかし、その定義となると実はけっこう難しい。むろん、ここで深追いするつもりはないが、その語源を探ってみると、重要なニュアンスが含まれていることが分かる。 コミュニケーションという言葉は、ラテン語のコミュニス(communis)から由来している。これは今日の英語でも使われるcommon(共通したもの、共有物)とも相通ずる概念である。 つまり、「コミュニケーション」とは、仲のいい友達と5分間で何十通もメールをやりとりするようなことでは決してない。「立場・見解の相違を超えて、実りある意見交換をし、その成果・価値を“共有”すること

    “真のコミュニケーション”とは何か
    elmo1978
    elmo1978 2008/10/24
    コミュニケーションは手段であり目的ではない。コミュニケーションを図ることでユーザーはどんな価値を感じるか。
  • 「ライフネット生命」――たった2人で始まった、営業ウーマンいらずのネット保険

    彼は当時ハーバード経営大学院に留学しておりブログ「ハーバード留学記」を執筆していた。それをたまたま谷家氏が読んでいて、2005年12月にボストンに出張した時に呼び出して事をし、2人は意気投合。谷家氏はなんと配属先も決めずに岩瀬氏を採用することに決めた。ちょうどそんなタイミングだったため、岩瀬氏が出口氏のパートナーとして紹介されることになったのだ。 2006年4月、岩瀬氏が帰国し、パートナーとなる2人は初めて出会う。そしてその7月、親子ほど歳の離れた2人の生命保険立ち上げ物語が幕を開けた。なお、当時の岩瀬氏のブログには、父親ほどの歳の出口氏と仕事をすることの不安が綴られている。 2006年8月に谷家氏から、彼の親友でもあるマネックス証券社長の松大氏を紹介してもらう。松氏も「面白そうだ」という反応を示し、その結果、10月にあすかアセットとマネックス証券から5000万円ずつ計1億円の出資を

    「ライフネット生命」――たった2人で始まった、営業ウーマンいらずのネット保険
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    elmo1978
    elmo1978 2008/08/12
    任天堂
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    elmo1978
    elmo1978 2008/06/30
    うちにも必要こういうの
  • 膨大なテキストからビジネスのヒントを探せ

    連載は、テキストマイニングがビジネスでどのように活用できるかを数回に渡って解説する。ビジネスにおける利用シーンを具体的に述べるため、次回以降は多くの企業で設置す るようになったコンタクトセンターにおける最新の利用方法、事例、ポイントを述べる。 1-1 テキストマイニングとは文字情報の可視化技術 テキストマイニングとはどのような技術か。テキストマイニングはその用途や考え方によってさまざまな定義が存在するが、一般的には、自然文章(特に定型化されていないテキストデータ)を自然言語処理技術によって分割し、その出現頻度や出現傾向を統計解析技術・データマイニング技術を使って解析することで、傾向や特徴を可視化する技術とされている。 1-2 テキストマイニングの流れ テキストマイニングの処理のプロセスを、技術的な側面から説明する。最初に断っておくが、今回での説明だけでは、ビジネスにおいてどのように利用で

    膨大なテキストからビジネスのヒントを探せ
    elmo1978
    elmo1978 2008/02/15
    神田さん@NRI
  • 大企業の約8割、2ちゃんねるにアクセス制限

    関連記事 昼休み中のPCセキュリティ実態――2割が「何もしていない」 仕事で「顧客情報を扱う」人は、約7割。しかしPCの電源状態について「トイレなどで10分ほど席を外すとき」は4割近くが「何もしていない」と回答するなど、一時的に離席する際のセキュリティまでは強く意識されていないようだ。アイシェア調べ。 ネットの私的利用、管理者と従業員の考えに「大きなズレ」とネットスター ネットスターが行った「組織でのインターネット管理実態調査」からは、システム管理者と従業員の間のギャップが明らかになった。 ブログスパム対策にデータ量、実績でネットスターが製品化 ボーダフォンの迷惑メール対策サービス、トレンドマイクロやNTTドコモへURLフィルタリング技術提供を担ってきたネットスターは、Movable Type向けのスパム対策ソフト「ブロガード」を発表した。 ブログスパム経験者は“4割” NTTドコモやボー

    大企業の約8割、2ちゃんねるにアクセス制限
    elmo1978
    elmo1978 2008/02/15
    企業のアクセス制限
  • 「危機感あるが、頭打ちではない」 mixi笠原社長に聞く成長戦略 - ITmedia News

    「成長余地は、まだまだあると思っている」――SNS「mixi」を運営するミクシィの笠原社長は言う。 mixiのアクティブ率(3日以内にログインしたユーザーの割合)低下が止まらない。2006年11月までは7割を維持し、笠原社長も「アクティブ率の高さが売り」と公言していたが、昨年末に58%まで落ち込んだ。PC向けmixiのページビュー(PV)も07年半ばごろから下落が続き、「mixiモバイル」のPV成長率も鈍化している。 右肩上がりの成長が当たり前だったmixiは、踊り場にさしかっているのだろうか。「会社としても危機意識を持って取り組んでいる」と笠原社長は言う。 「つながりにくく」なっている? 2006年以降にmixiに参加したユーザーのアクティブ率が特に低いという。同社がミクシィに社名変更し、上場するなど急速に注目が高まったころ。ユーザーが急増して知り合いやコミュニティなどが見つけにくくなっ

    「危機感あるが、頭打ちではない」 mixi笠原社長に聞く成長戦略 - ITmedia News
    elmo1978
    elmo1978 2008/02/08
    mixi踊り場?
  • Second Lifeはてな版? 仮想世界「はてなワールド」β公開

    はてなは12月13日、「はてなワールド」を、ユーザー限定でβ公開した。Google Mapsを足元に敷いた3次元フィールド上を、紙のようにぺらぺらのアバターで歩き回り、周囲のユーザーとチャットできるサービス。アバターはお絵描きツールで自由に描くことができ、チャットログはHTMLで保存・公開される。Flashで構築し、Webブラウザだけで利用できるようにした。 操作性はゲームのようだが、コミュニケーションはネット的。Second Lifeに代表される仮想世界ブームに、はてなが出した1つの答えだ。「まずはインスタントメッセンジャー(IM)の置き換えを目指し、長く使ってもらえるコミュニケーションインフラにしたい」――同社の近藤淳也社長は意気込む。 ぺらぺらアバターで地図上を歩く はてなワールドにアクセスすると、ぺらぺらした紙のようなアバターが、Google Mapsを敷いた3次元フィールド上のは

    Second Lifeはてな版? 仮想世界「はてなワールド」β公開
    elmo1978
    elmo1978 2007/12/14
    ネットの存在意義