・今聞いてる曲↓
※漢字(かんじ)の苦手(にがて)な人(ひと)は左(ひだり)メニューにある「かんじ→ひらがな」をクリックしてください。 ※If you want to read this blog in Roman, please choose "Japanese into Roman" from the left menu. しばらくネットをチェックしていなかったので、すっかり出遅れてしまったが、はてな界隈で、「反日上等」というプラカードをめぐって、ほとんどバッシングのような議論が起こっていた。といっても、私がこの件を知ったときには、すでに議論の当事者のエントリーがブログごと削除されていたりして、今から議論の流れを追うのも大変そうなので、角度を変えて、鈴木江理子著『日本で働く非正規滞在者』の紹介をしたいと思う。まあ、紹介と言ってもほとんどは批判なのだが、結果として「反日上等」バッシングに対する意見表明にも
女が入ってきた文化は間違いなく衰退する http://blog.livedoor.jp/kaibu222/archives/51466679.html ↑のブコメ http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/kaibu222/archives/51466679.html 既に※欄やブコメで色々と突っ込まれているが、色々と思うところがあったので書いてみる。 男だけで楽しくワイワイやってきたところに 女がチヤホヤされたいと私も混ぜてぇ~混ぜてぇ~とズケズケ入ってくる そうして衰退した文化は多い ゲーム 2000年以降の漫画 アニメ 特撮 ラノベ 映画 お笑い Ⅴ速 「上に挙げたものは全部わしが育てた(AA略」 どう見ても、「流行る→落ち着く→定着or衰退」という、よくある流れになっただけのものがほとんどです。本当にありがとうございました。 定着or
世界はよくなりつつあります。 世界は過去のどの時代よりも、はるかに住みやすい場所になっています。 社会における女性やマイノリティの地位を、過去のどの時代でもいいですから、比較してみてください。どの社会でもかまいません。 また、過去百年のあいだに平均寿命がほぼ二倍になったことを考えてみてください。 国家の統治形態はどうでしょう。選挙で投票をおこない、自分の意見を表明し、経済的自由を謳歌している人々の数を、過去のどの時代でもいいから比較してみてください。(・・・) 私は世界をそんなふうに見ています。つまり、みなさんがすでにお気づきのように、私は楽観主義者なのです。 しかし私は、せっかちな楽観主義者でもあります。 世界はよくなりつつありますが、私はその進歩の速度には満足していません。それに、誰の目から見ても世界がよくなりつつあるというわけでもありません。 ときには世界における偉大な進歩が、世界の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く