タグ

2012年9月18日のブックマーク (11件)

  • 温泉くみ上げない地熱発電…室蘭工業大など開発中 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    室蘭工業大と大手肌着メーカー「グンゼ」が共同して、温泉が枯れない熱交換方式の「地熱発電」の開発に取り組んでいる。両者が開発したセラミック複合材製の熱交換器が、地上から送り込んだ水を温め、地中の熱だけを回収することを可能にした。「安全・安心な再生可能エネルギー」として注目されそうだ。 地熱発電はこれまで、火山の地中で噴出する熱水や蒸気を使ってタービンを回し、発電してきた。しかし、熱水などをくみ上げると温泉の湯量の減少につながるとの指摘があり、一部の温泉地からは「地熱発電は温泉に悪影響を与える」と、心配する声が上がっている。 両者が開発する地熱発電は、地上から地中へ水を注入して地熱によって熱水に改める仕組みだ。熱回収には室工大の環境・エネルギーシステム材料研究機構(機構長・香山晃特任教授)とグンゼが開発したセラミック複合材料を表面に巻いた二重構造の管を使用している。セラミック素材は1600

    elve
    elve 2012/09/18
  • 「人体食」イベントで男女4人書類送検 局部をフライパンで調理、他人に提供 - MSN産経ニュース

    東京都杉並区のライブハウスで今年5月に開催された「人体の一部をべる」と称するイベントをめぐり、警視庁保安課と杉並署が18日、自分の局部を他人に提供したなどとして、わいせつ物公然陳列の疑いで、相模原市に住むイラストレーターの男(23)と東京都渋谷区に住むダンサーの女(29)ら男女4人を東京地検に書類送検した。 同課によると、全員容疑を認め、男は「男性であることに違和感を持っており、局部を切断したが、手術代が高かったので、イベントで稼ぎたかった」などと供述しているという。 送検容疑は、5月13日夜、杉並区のライブハウスでイベントを開き、約70人の客を前に事前に切断していた男の局部をスクリーンに映し出しながらフライパンで調理したほか、客5人にべさせたとしている。 イベントは有料で、追加料金2万円を払った客にべさせていた。男が3月に局部を切断後、インターネットの短文投稿サイトで購入希望者を募

    elve
    elve 2012/09/18
  • いけした女性クリニック 中央区佃の婦人科:女医・婦人科・緊急避妊薬

    2023年11月6日(月)よりクリニックが移転しました。 お間違いないようご注意ください。 住所 〒104-0052 中央区月島1-8-1 アイ・マークタワー2階 いけした女性クリニック 03-6910-1911 月島駅7番出口より徒歩1分弱 もんじゃ通り側(月島西仲通り)からお入りください。マンションの入り口とは異なりますのでご注意ください。

    elve
    elve 2012/09/18
  • 会陰?の痛みと全身の柔軟性は関係ありますか?|女性のお悩み相談は 教えてLC!

  • 少女漫画に学ぶ[ヲトメ心とレンアイ学](155) 『伊賀のカバ丸』~その1

    昨日、乙女ゲーのプロットの打ち合わせをしているときに、監修役の男性が「ヒーローを脱がしてフンドシ姿にしたらどうか」と言うので、「どこのサブですか」と思ってしまった。じゃあパンツならいいのか、つけてなければいいのかというような話になったが、イマイチ参加者の女性ライターたちは引き気味であった。 女というのは、男の股間周りのことは、好きとか嫌いとかじゃなくて、「なるべく考えたくない」というのが音である。男の体で萌えるのは、腕の筋とか、細い指先とか、鎖骨とか、シャープなあごの線とか、そんな骨っぽいところで充分なのだ。入り組んだ複雑な部分には興味がないのである。 で、フンドシ姿で思い出したので、今回は『伊賀のカバ丸』で。忍者モノって、間違いなく少年漫画のほうが人気である。少女漫画だと、『かん忍!!茜』、『こいつら100%伝説』、『世紀末てっぺんBOY』くらいしか知らないが、少年漫画にはドサドサ忍者

    elve
    elve 2012/09/18
    ”女というのは、男の股間周りのことは、好きとか嫌いとかじゃなくて、「なるべく考えたくない」というのが本音である。”/↑ストーカーは相手を好きなわけではないと思うんだよなぁ。自分もその傾向あるので困るが
  • 少女漫画に学ぶ[ヲトメ心とレンアイ学](150) 『猫mix幻奇譚』~その1

    昔、NHK人形劇で『八犬伝』をやっていた。さすがに幼くてよく覚えていないけれど、青い着物の武士が好きで、ビー玉を天にかざしては、なんか唱えていた気がする。で、数年前に今度は実写ドラマが放送されたのだけれど、その際に『南総里見八犬伝』のあらすじを読んでみて、身震いした。 伏姫という話の発端となる姫は、なんと八房という犬と結婚したのだそうだ。うらやましい。いや別に、犬とどうこうしたいわけじゃないけど、そもそも八房という犬、飼い主の命令に従って敵の首を取ってきたりする忠犬らしいじゃないか。伏姫め、こんなすばらしい犬の、なにが不満なのだ(あらすじしか読んでないんで適当に書いてますが……)。 というくらい、犬が好きだ。忠誠、純粋、聡明、という言葉を団子にしてできた動物が犬って感じ。そしてそういう羨ましい犬が出てくる漫画が、『mix幻奇譚』だ。作者の田村由美は、男の子からのお薦め漫画で『BASAR

    elve
    elve 2012/09/18
    ”仕事仕事で家に滅多に帰らず、家のことは嫁に任せっきりで、周りには「嫁は美人で息子は愛らしくて」なんて言ってるけど、半分以上は頭の中で作り上げた妄想。”
  • 少女漫画に学ぶ[ヲトメ心とレンアイ学](121) 『ストロボ・エッジ』編~その1

    「いいわけねぇだろ!」が萌えだ。なんの話かというと、これはドラマ『流星の絆』のワンシーン。二ノ宮和也の台詞で、第8話の冒頭で見られる。ドラマ放映中、初めて観たときは、かなりドッキリして飛び上がった。しかし、そのドッキリはそのままドキドキに変わり、その後、何度巻き戻して見たことか。「いいわけねぇだろ!」シャーっ、「いいわけねぇだろ!」シャーっ、「いいわけねぇだろ!」シャーっ……。 滅多にドラマを見ない私だが、久々に見たらこれだ。大変なことになっちゃったなあと思っていたら、私の友達全員が萌え萌え巻き戻しリピートのようである。類が友を呼ぶと言うが、私の女友達はメール分だけ読んだら、かなりごっつい男前風の言葉遣いだし、気骨がある奴らばかりだ。にもかかわらず、そういう女たちが、メロメロとこの台詞に萌えるのだから、二ノ宮の演技のすごさがわかるというか、女はいくつになっても、どんなタイプでも、ヲトメ心っ

    elve
    elve 2012/09/18
    ”意味なく泣かれたら周りはてんてこ舞いだ”ですよねーw 生理現象ではないw
  • 少女漫画に学ぶ[ヲトメ心とレンアイ学](119) 『砂時計』編~その3

    少女漫画で大人気の無理チュー・不意チュー。これ、実践できる男子はどれだけいるだろう。成功率がわからなければ、トライする勇気も出まい。しかしこれを実際に成功させる秘訣はあるのだろうか。ではその例を、藤くんで見てみよう。藤くんは、杏のことが好きで好きで、もう5年も片思いしている。杏はどうだか知らないが、読者は「藤くんが杏を好き」なのは、充分すぎるくらいに知っているのだ。 この物語では、藤くんは勉強ができて、クールでアンニュイで、杏に一途だという、彼の魅力をさんざん読者に伝えてから、不意チューをさせるのである。読者はすでにこのシーンより前に、藤くんに好意を抱いている可能性が高い。つまり、杏は藤くんに恋愛感情は抱いていない(ことになってる)が、読者は恋愛感情に近いものを抱いており、それゆえ不意チューに萌えるのである。これは『きみはペット』のモモの無理チューと同じ構造。モモが愛らしく、スミレに好意を

    elve
    elve 2012/09/18
    ”男子が不意にやりたいのは、「チュー」じゃなさそうだっつうのが、一番の問題かしら。”
  • 少女漫画に学ぶ[ヲトメ心とレンアイ学](105) 『ぼくの地球を守って』編~その3

    言葉というのは、なんのために発するか。自分の意志を伝えるためである。先日、男友達に「私は恋人がいるときは、ほかの男とは遊ばない。合コンなんかもってのほかだ」と言ったら、「嘘だ」と両断されてしまった。つまり「ちゃらちゃら遊んでるくせに、一途なフリなんかするな」と言われたわけだが、何がうれしくてわざわざそんな嘘をつくのか。ていうか、お前に一途なフリをするということは、「俺に気があるだろう」って言ってるのか? 勘弁してくれ。 そのほか、例えば恋人や結婚相手として、「土日が休日」とか「家が近く」といった条件を上位に挙げる人がいるようだが、それは当にパートナーとして質的に必要なことなのか。休日が異なること、家が遠いことで起こるすれ違いは、当にそれが根的な理由なのだろうか。 上記のような話を踏まえると、いかに「相手を理解しようと努力する」「言葉を尽くして自分を知ってもらう」「話し合いをする」と

    elve
    elve 2012/09/18
    ”エコだのピースだのと大きなことを言う前に、周りの人間としっかり意思疎通を図ることが、地球を守る第一歩なのだ! いや、結構マジで。”いまだと反原発と動物愛護もかなw
  • 少女漫画に学ぶ[ヲトメ心とレンアイ学](90) 『BLACK BIRD』編~その1

    『性犯罪被害にあうということ』というを読んで、非常に辛い気持ちになった。映画館やら電車やらで、軽い痴漢にあっただけでも腹立たしいのに、力で無理矢理ねじ伏せられること、自分を人間として尊重されないことが、どれだけ空しく、腹立たしいだろうと思う。男性向け漫画に呑気にレイプものなんかが横行していることにも真剣に腹が立ってきた。ああいうのを、かけらでも真実があると思って読んでる男がいるかと思うと、もの悲しい。 しかし今回は、ここから一気に明るいネタに飛び込むつもりである。2008年の小学館漫画賞の少女漫画部門を受賞した『BLACK BIRD』の話をしようじゃないか。少女漫画でよく見かける意匠ばかりのこの漫画、「これでもか」と幕の内弁当的にギッシリ美味しい話が詰まっている。 主人公は、平凡だけど、妖(あやかし)が見える、ちょっぴり不思議ちゃんな女子高生、実沙緒。そして彼女を嫁にとつけ回す、妖一族の

    elve
    elve 2012/09/18
    ”女がなぜ、男が我慢することにこれほどシビれるのか。その対極にあるのが、性犯罪であるからだ。”
  • 少女漫画に学ぶ[ヲトメ心とレンアイ学](83) 『青い鳥症候群』編~その1

    あんまり威張れた話じゃないけど、私は、過去付き合ってた男に対して、「楽しい時間をどうもありがとう♪」なんて思ったことがない。それどころかむしろ、時間と金と誠意の無駄だったと思っている……とか言うと、大抵怒られちゃうんだけど。 しかし先日、こんなことを言われて、「はぅっ」となった。「別れるまでに、きちんと自分の気持ちを伝えた? どんなことに我慢をしていて、何がイヤだったか、相手に伝えたの? 」。やってません、ちっとも。だから相手は、私が無条件で相手を好きだと思いこみ、なんだか上目線な態度をとり出し、私はたいそう不愉快な目に遭うのか。確かに、たまっていた不満をきちんと吐き出していたら、楽しかったころの思い出も、今のようにどこかへ行ってしまってはいないのかもしれないな。 だからかどうか知らないけど、復讐劇が好きだ。『ゆりかごを揺らす手』なんか、もう悪役のほうに感情移入しちゃって、全然楽しめなかっ

    elve
    elve 2012/09/18
    ”何か事件が起きた後、相手に関わるチャンスというのは、ないことのほうが多い。”