タグ

2014年1月6日のブックマーク (6件)

  • AntiSeptic on Twitter: "アイコンも風早に変えようかしら...w"

  • 「和田移植」以来…北海道で46年ぶり心臓移植 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道大病院(札幌市)は6日朝、関東地方で脳死と判定された成人男性から提供された心臓を、拡張型心筋症で入院中の20歳代の男性に移植する手術を開始した。 同日夕に終わる見込み。道内で心臓移植手術が行われるのは、1968年に札幌医科大病院で和田寿郎教授(当時)によって行われた国内初の「和田移植」以来、46年ぶり。北大病院での心臓移植は初めて。 北大病院と日臓器移植ネットワークによると、臓器提供者の男性は、頭部外傷で入院中に臓器移植法に基づく脳死と判定された。移植を受ける患者は、心臓の筋肉が伸びて血液の循環が悪化する拡張型心筋症で北大病院に入院している。 臓器摘出手術は6日早朝に行われた。心臓は午前10時過ぎに北大病院に到着し、循環器外科の松居喜郎教授らが執刀する。 同法に基づく脳死移植は252例目で、心臓移植は186例目。心臓移植手術を認められているのは全国9病院で、北大病院は2010年に認

    elve
    elve 2014/01/06
  • ワタミ株記載ない渡辺美樹氏…資産公開の抜け穴 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    6日公表された参院議員(昨年7月改選の121人が対象)の資産等報告書に、議員が保有する株券の一部が記載されていないケースがあった。 国会議員の資産公開では、報告が必要な対象を「上場企業の株券」などと限定しているためで、「全ての株券を報告対象にしないと十分な監視ができない」と、制度の不備を指摘する声も出ている。 外大手「ワタミ」の創業者で、昨年初当選した渡辺美樹議員(自民)の資産等報告書には、株券の欄にワタミ株の記載がない。 ワタミなどによると、渡辺氏は現在、同社の役職から離れ、同社株も直接は持っていない。ただ、長男が代表取締役を務め、昨年9月現在で、ワタミの発行済み株式の4分の1超を保有する筆頭株主の有限会社「アレーテー」(横浜市)の全ての株を持っており、間接的にはワタミ株を大量に保有する形だ。 ところが、渡辺氏の報告書にはアレーテー株の記載もなかった。1992年の衆参両議長の取り決めで

    ワタミ株記載ない渡辺美樹氏…資産公開の抜け穴 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    elve
    elve 2014/01/06
  • 患者21人、緑膿菌に院内感染か…11人死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府高槻市の私立病院「新生病院」は6日、ほとんどの抗生物質が効かない多剤耐性緑膿(りょくのう)菌が、昨年1年間に入院患者ら21人から検出され、うち62~92歳の男女11人が死亡していたと発表した。 同病院は、院内感染とみられ感染と死亡に因果関係はない、としているが、感染経路を調査している。 同病院によると、昨年1~6月の間に患者9人から菌が検出されたことが7月に判明。地元の医師会や市保健所などに相談したが、その後も検出が相次ぎ、同12月までに外来患者1人を含む計21人に上った。病棟は、五つのうち四つにまたがっていた。 うち6人から検出された菌の遺伝子を検査したところ、同12月、全員の菌が同じ型だとわかり、院内感染とわかった。 死亡した11人は、いずれも重篤な患者で、死亡前に体温や白血球数に大きな変化がなかった。このため、地元医師会による外部調査で感染による死亡ではなく、元々の病気が悪化し

    患者21人、緑膿菌に院内感染か…11人死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    elve
    elve 2014/01/06
  • 『「LINEウイルス」の正体とは―LINE内で流行する「ウイルス攻撃」の現状について』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「LINEウイルス」の正体とは―LINE内で流行する「ウイルス攻撃」の現状について』へのコメント
    elve
    elve 2014/01/06
    抵抗力の弱い子供を利用して広まる・・・ウィルスっぽくなってきたな
  • 「あだち去(ざり)」を数えてみた : 熱中ブログ!

    12月30 「あだち去(ざり)」を数えてみた カテゴリ:ぼくが熱中した! 今回はいつもとちょっと、いやかなり毛色の違う記事をお届けしよう。無駄に力作となりました。 ■命名:「あだち去」 おそらく、ぼくの年代の人間はあだち充のマンガをどこかで必ず読んでいるはずだ。たとえば「タッチ」の連載は1981年〜1986年で、テレビアニメの放送は1985〜1987年が最初。ちょうど中学生のぼくもよく見ていた。 3歳離れた妹はあだち充作品が好きで、おそらくほとんどの単行を持っているのではないかと思う。ぼくがちゃんとあだち充作品を読んだのは、大学生ぐらいの頃妹に借りた時だ。 で、先日とあるきっかけがあって、あだち充作品をあらためて読み返してみてふと気がついた。あだち充の作品には登場人物が去り際にこういうポーズとることが多い。 (あだち充『スローステップ』単行第5巻112ページ) この姿のことだ。後ろ姿で

    「あだち去(ざり)」を数えてみた : 熱中ブログ!
    elve
    elve 2014/01/06
    乙/あだち去の試合覚えてねぇ(´・ω・`)実家でコミックあさるか・・・まだあるかな?