タグ

2015年9月3日のブックマーク (9件)

  • ぴっぴ先生の意味不明なルールで怒られまくった新入社員時代のエピソード集

    ぴっぴ先生 @pipipi_sensei 前の会社はお茶くみが新人の仕事だったけど、上司が使ってるコップを覚える事から始まり、この上司はミルク何杯この上司は砂糖何杯まで覚えなきゃいけなくて、大学出たての何も知らない私が素で「ここの人たちは珈琲の淹れ方知らないんですか?」って聞いて大目玉くらったことがありましてな 2015-09-02 16:12:58 ぴっぴ先生 @pipipi_sensei しかも始業時間の30分前に来てお茶やら珈琲やらの準備をしなきゃいけないみたいで「残業代出るんですか?」って聞いたら「はぁ?」みたいな顔されて「仕事なんだから出るわけないやろ」って意味不明なこと言われたから「仕事に残業代でなくて何に出るんですか?寝てたら出るんですか?」って聞いて怒 2015-09-02 16:16:15

    ぴっぴ先生の意味不明なルールで怒られまくった新入社員時代のエピソード集
    elve
    elve 2015/09/03
    社内便の宛名で役職の後に「様」付けろっ! 一般常識だろっ! て怒られたのがもやもやしている/そこにいる間はそこのルールにしたがった方が楽
  • 森永製菓、電子レンジで簡単に作れる「ブランブレッド<バナナ>」など発売

    共働きの家庭が増え、子どもの朝の手作りに時間をかけることが難しくなった現代、電子レンジで簡単に作ることができる商品が求められている。今回発売となる両商品はどちらも、卵1個と牛乳を準備すれば、誰でも簡単におよそ5分程度で、ふんわりとした健康感あふれるブレッドを作ることができる電子レンジ商品となる。 「ブランブレッド」の"ブラン"は小麦のふすまのことで、小麦粒の表皮部分となる。物繊維や鉄分などが豊富に含まれており、また、「ブランブレッド」1箱で1日当たりの栄養素など表示基準値のカルシウム量の約半分を摂取することが可能となる。 「ブランブレッド<ほうれん草&コーン>」には、子どもが好きな野菜である"とうもろこし"と、子どもにべてほしい野菜である"ほうれん草"を組み合わせており、「ブランブレッド<バナナ>」には、最近朝としてべることが増えている人気の材"バナナ"を使用している。 さらに

    森永製菓、電子レンジで簡単に作れる「ブランブレッド<バナナ>」など発売
    elve
    elve 2015/09/03
    “健康感あふれる”健康だとは言ってない、的な
  • 【ためしてガッテン】トイレを汚す“尿ハネ”のお悩みを物理学者が流体力学で解決!

    リンク ためしてガッテン - NHK 家族が涙!トイレ問題 大解決SP : ためしてガッテン - NHK 究極のプライベート空間「トイレ」。作法は人それぞれですが、最新科学で「正しいトイレの使い方」が明らかになりました!まずは尿ハネ。座ってほしい「」と立ってしたい「夫」との間で大問題に!尿ハネをゼロにする方法を大実験で探ったところ、狙い位置によって大きな差が!奥の壁は絶対に狙ってはいけなかったのです。さらに最新物理学の成果を求めアメリカへ向かったところ、究極のおしっこの仕方「12cmの法則」がわかりました。これで、尿ハネとはオサラバ!さらに、中毒のウイルスや細菌から身を守る意外なトイレのフタの使い方や、病

    【ためしてガッテン】トイレを汚す“尿ハネ”のお悩みを物理学者が流体力学で解決!
    elve
    elve 2015/09/03
  • 富田安紀子氏が自身の作品『日之丸街宣女子』における「慰安婦像のせいで日系人の子どもがいじめられている」というエピソードが「創作」であることを事実上認めた件

    取材によって「アメリカでは慰安婦像のせいで日系人の子どもがいじめられている」という話がデマであることを伝えたエミコヤマ氏に対して噛みついた富田安紀子氏。しかし「じゃああなたの作品のあの描写の根拠は?」と問われると「ネットのデマを元にしたものではない!」「あれはあくまでマンガ・フィクションだ!」というだけで根拠を示すことはありません(できません)でした、というお話。

    富田安紀子氏が自身の作品『日之丸街宣女子』における「慰安婦像のせいで日系人の子どもがいじめられている」というエピソードが「創作」であることを事実上認めた件
    elve
    elve 2015/09/03
    前半“日本企業の寄付”に頼ってるから駄目なんじゃねーのとか(日本のイメージ落ちたら売上落ちるんだし寄付どころじゃない)後半は語るに落ちるというかなんというか。フィクションだから無罪ってわけじゃねえだろ
  • 「盗作さん」と言われた話 - ohnosakiko’s blog

    (※この記事は五輪エンブレム問題における佐野氏の責任に言及するものではありません) ohnosakiko デザイン, 社会 佐野氏の人柄とかこれまでの仕事などにあまり関心はないが、今回この件で「クリエイト」ということにたくさんの人が強い期待を抱いていてオリジナリティ神話が生き続けているのを目の当たりにした気分 http://b.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20150902#bookmark-263706487 ohnosakiko デザイン, ネット >インターネットの質である「共有」というシステムを、自らの個人的な名誉と利益のために利用したというところ/デザイナーはエディター(出自を明らかにしたありものを編集する)に近いという認識が必要かも。 http://b.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20150902#bookmark-264651028 五

    「盗作さん」と言われた話 - ohnosakiko’s blog
    elve
    elve 2015/09/03
    コメント欄wwww←いや、タイプミス嗤ったわけではなかったのですよ(気付かなんだw)
  • エンブレム取り下げで佐野氏がコメント発表 誹謗中傷受け「人間として耐えられない限界状況」に

    アートディレクターの佐野研二郎さんがデザインした2020年東京オリンピックのエンブレムを、佐野さんからの申し出で大会組織委員会が取り下げたことについて、佐野さんが9月1日、コメントを発表した。 エンブレムのデザインについて「模倣や盗作は断じてない」と改めて断言した上で、デザイン以外で「不手際があった」と謝罪。佐野さんのもとには昼夜を問わず取材が殺到し、誹謗中傷メールが届いたり無関係な親族の写真がネットにさらされるなど「これ以上は人間として耐えられない限界状況」だと告白。家族やスタッフを守るためにも「取り下げを決断した」と説明している。 エンブレムをめぐっては、ベルギーの「リエージュ劇場」のロゴと酷似しているとし、劇場とデザイナーが使用差し止めを求めて国際オリンピック委員会(IOC)を提訴。エンブレムの原案デザインについても、2013年に開かれた展覧会「ヤン・チヒョルト展」のポスターと似てい

    エンブレム取り下げで佐野氏がコメント発表 誹謗中傷受け「人間として耐えられない限界状況」に
    elve
    elve 2015/09/03
    七億の人が炎上した時友達が攻撃されてるかのような体で降参したのを思い出した。素直に誤解させるような表現をわびた方が良いと思うのだが不特定多数の敵意には『やり過ぎだ』と思わせるきっかけが必要なのだろうか
  • 残る系プレゼントのすすめ

    一般に、恋人以外へのプレゼントは、「残らないもの」が鉄則とされている。 でも、それっておかしくない? 少なくとも、贈る側からすれば、瞬間で消費されてしまうものよりも、 そのあとも使ってくれるほうが、どう考えても、うれしい。 そう思って、「後に残るもの」を異性の友人プレゼントし続けてみた。 みんなも、「残るもの系」をプレゼントして、自分も相手も幸せになろう! ○基情報 ・当方、30代独身男性 ・相手は、二人でランチにいける程度には仲の良い20代~30代女性 ・予算は、その人に夜ご飯をおごる気持ち(だいたい5000円くらいか) ・渡すときに、なぜこれを選んだかを説明する ○あげたもの(順不同) <初級レベル> 1. ブリザードフラワー お花を贈られて嫌がる人は誰もいないのと同様、 ブリザードフラワーも、非常に万人受けするもの。 消耗品といってもいいのかもしれないが、数年は持つらしいので、一

    残る系プレゼントのすすめ
    elve
    elve 2015/09/03
    この増田別に誰も不幸にしてないとは思うんだけど何でこんなに気持ち悪いんだろう/私は人にあげたモノって忘れてしまうから、この増田の指折り数えてる感がきもいのかも
  • モテないオスにもチャンスあり、カエル研究で判明

    パナマにて、メスの背中にしっかりと乗るオスのトゥンガラガエル。2匹はこうして、産卵のために泡の巣を作り出す。(Photograph by James Christensen, Minden Pictures/National Geographic) メスのトゥンガラガエルの耳に甘く響くのは、低音で速いオスの歌声だ。 だが最新の研究によれば、メスに好かれる声を持たないオスにも望みはあるようだ。自分よりも魅力に欠けるオスと一緒に鳴けば、メスから交尾相手に選ばれる可能性があるという。米テキサス大学オースティン校のアマンダ・リー氏らの研究チームが、8月27日付「サイエンス」誌に発表した。 トゥンガラガエルは、中米原産の土色をした小さなカエル。大きな声と、大きく膨らむ鳴き袋(鳴嚢)をもち、その声は腹を空かせたコウモリを呼び寄せてしまうほどだ。彼らの名前も、高音の「トゥン」に低い「ガラ」が続く鳴き声に

    モテないオスにもチャンスあり、カエル研究で判明
    elve
    elve 2015/09/03
    ヤマメのように割り込んで精液かけていくのかと思ったら違った
  • 義理の祖父に、特攻隊「伏龍」について聞いてきた - 荻上式BLOG

    今年の8月15日、16日に帰省しまして。その際、義理の祖父に、戦争中の話を色々聞かせてもらいました。帰る前から、「レコーダー持っていくから、戦争のことを聞かせてほしい」と伝えていたら、色々と資料も用意してくれていました。ありがたや。 義理の祖父は、「伏龍」の隊員でした。「伏龍」を簡単に表現すると、潜水服を着て、爆雷のついた竹槍を持ち、水中に潜って、近づいてきた敵に自爆攻撃をするというものです。「水際特攻隊」「幻の特攻兵器」「人間機雷」等、様々な異名がついています。その時に聞いた話は、TBSラジオで「人間機雷『伏龍』隊員だった義理の祖父との対話」と題して放送したのですが、貴重な証言だと思うので、放送したインタビュー部分の文字起こしを掲載したいと思います。 以下、文字起こしと、ごく簡単な補足のみ掲載。 1944年に予科練に入った チキ:TBSラジオでですね、家族に戦争体験を聴くという企画をやっ

    義理の祖父に、特攻隊「伏龍」について聞いてきた - 荻上式BLOG
    elve
    elve 2015/09/03