タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (3)

  • 終着駅で折り返す電車にそのまま座り続けるのは?? | 乗りもの質問箱

    終着駅=始発駅は整列乗車をして座れることが魅力。 中には、手前の駅から乗っていて降りずにそのまま座り続ける人も散見されます。 名古屋鉄道に聞いたところ、「乗車に際して有効な定期乗車券を持っていれば、折り返し時に降りて並びなおさず、そのまま座り続けて構わない」とのこと。 駅では、「整列乗車・・」のマナー放送をしているのと矛盾しているような気がします。 有効な定期乗車券を持っていれば、区間内を何度でも乗り降りでき途中下車も可能で、運送約款上は問題ないようです。 乗車マナーは約款ではないので、守る必要が無いということでしょう。 各鉄道会社の取り組みもうかがえると嬉しいです。 ルール上はOK。マナーに関しては道義上の問題ですので、鉄道会社が決めなければならない事ではなく、各個人の判断に委ねる。 というのが名鉄の見解と言うことでしょう。 乗車駅から始発駅までの列車と、始発駅からの列車とは、折返し列車

    終着駅で折り返す電車にそのまま座り続けるのは?? | 乗りもの質問箱
    elve
    elve 2021/08/05
  • 消えゆく「公団ゴシック」 高速道路独特のあの書体 | 乗りものニュース

    高速道路の標識で40年以上にわたり使われてきた「公団ゴシック」。その独特な字形が特徴的ですが、現在、これを目にする機会が減りつつあり、近い将来には見られなくなるかもしれません。 画やハネなどを省略した独特な書体「公団ゴシック」 「高速道路独特の文字」を使った標識がいま、数を減らしつつあります。それを見られる時間はもう、限られているかもしれません。 高速道路の標識には、これまで和文に「公団標準文字」、いわゆる「公団ゴシック」と呼ばれるフォントが使われてきました(英文は「ノイエ・ハース・グロテスク」)。「公団」とは、民営化されてNEXCO各社などになる前の「日道路公団」のこと。2005(平成17)年まで日の高速道路などを建設、管理してきた特殊法人です。 「東京 世田谷」などと書かれた標識は「公団ゴシック」が用いられているが、右側の「首都高速」は別のフォントが用いられている(写真出典:pho

    消えゆく「公団ゴシック」 高速道路独特のあの書体 | 乗りものニュース
    elve
    elve 2016/10/16
  • JRAキャラのヘッドマーク列車、東京競馬期間中に運行 京王 | 乗りものニュース

    京王電鉄は東京競馬の開催期間中、「京王線に乗って春の東京競馬場へ行こう!」キャンペーンを実施。ヘッドマーク付き列車の運行やキャラクターとの撮影会を企画しています。 GII開催日にはキャラクターの写真撮影会も 京王電鉄は東京競馬が開催される2016年4月23日(土)の今日から6月26日(日)までの期間、日中央競馬会(JRA)と連携し「京王線に乗って春の東京競馬場へ行こう!」キャンペーンを実施します。 ヘッドマークのイメージと、GII開催日の写真撮影会に登場する「ターフィー」「プラットガール」「けい太くん」(画像出典:京王電鉄)。 期間中は競馬場線(東府中~府中競馬正門前)をヘッドマーク付き列車が往復するほか、5月14日(土)の「第61回京王杯スプリングカップ(GII)」開催日には、京王電鉄のイメージキャラクター「プラットガール」やマスコットキャラクター「けい太くん」が登場。JRAマスコット

    JRAキャラのヘッドマーク列車、東京競馬期間中に運行 京王 | 乗りものニュース
    elve
    elve 2016/04/26
    なんかプラットガールの扱いがかわいそうwww
  • 1