タグ

ブックマーク / getnews.jp (2)

  • 【画像大量】うさぎ島2013年初夏レポート【動画もあるよ】|ガジェット通信 GetNews

    JR福山駅(広島県)から電車とフェリーを乗り継いで、およそ2時間。瀬戸内海に点在する島の一つ大久野(おおくの)島は、現在“うさぎ島”とも呼ばれ、日中からウサギ好きが集まる観光地となっている。それもそのはず、周囲4.3km、歩いても1時間程度で周りきれてしまうこの小さな島内には、現在300羽以上の野ウサギが暮らしているのだ。とにかく多い。非常に多い。個人的な体感で申し訳ないが「ホテルから半径20m以内はウサギに会う確率が1500%。つまり最低でも15回はウサギに遭遇する」などと言いたくなるくらいにウサギに出会える場所が、この“うさぎ島”なのだ。 記事には大量のウサギ画像が、文末には動画が御座います。全てをご覧頂きたい方は元記事をご覧下さい。 ウサギ達は欲旺盛! 大量の野菜を用意しよう! まず、この島で貴重なものが“野菜・果物”だ。島内ではペレット状のエサは販売されているが、野菜や果物は

    【画像大量】うさぎ島2013年初夏レポート【動画もあるよ】|ガジェット通信 GetNews
    emidayo09
    emidayo09 2013/06/14
    うさぎ島!
  • レンジでチンで本格ロイヤルミルクティー! ティーバッグを使った美味しい紅茶講座 | ガジェット通信 GetNews

    寒い季節に美味しいあったか~い紅茶。飲みたい時に手軽に飲めるティーバッグで、紅茶を楽しんでいる人も多いと思います。でも皆さんはティーバッグでの紅茶の正しいいれ方を知っていますか? 11月1日の「紅茶の日」を記念して、東京・銀座の「リプトン・ブルックボンドハウス紅茶教室」にて「リプトン・1コイン・ティーセミナー」が開催。ティーバッグを使ったおいしい紅茶の正しいいれ方、電子レンジで作るロイヤルミルクティーのレッスンが行われました。 一番のポイントはお湯の温度を冷まさないこと ティーバッグを使った間違った紅茶のいれ方というと、保温ポットなどぬるいお湯を使う、色が出たら10秒ほどでティーバッグを取り出してしまう、ティーバッグ一袋で何杯も紅茶をいれる。など。 茶葉は熱湯の中でひらき、風味と香りが抽出される為、グラグラの熱湯を使うことがマスト。ティーカップやティーポットの冷たさでお湯の温度が冷めない様

    レンジでチンで本格ロイヤルミルクティー! ティーバッグを使った美味しい紅茶講座 | ガジェット通信 GetNews
    emidayo09
    emidayo09 2012/11/04
    オフィスでやってみよう!
  • 1