タグ

ブックマーク / digital.asahi.com (111)

  • 朝日新聞デジタル:2012年05月23日朝刊 くらし・文化面

    emiladamas
    emiladamas 2012/06/06
    〈いま子どもたちは:295〉女の園に男3人…まさか ■男女共学:1  昼休み。1年1組の女子たちはあっという間に机を動かし、仲良し同士で固まった。1日で最もにぎやかな時間だ。でも窓際に陣取った男子3人は手早く
  • 朝日新聞デジタル:漂流物、被災地からアラスカへ 東北地方から5千キロ超

    東北地方から5千キロ以上。米アラスカ湾に、東日大震災の津波にさらわれたとみられる漂流物が続々と押し寄せている。特に集中しているというモンタギュー島に28日、地元NPOと上陸した。積み重なる流木の間に日のスポーツ飲料缶やコーヒー缶、焼酎の瓶、漁業に使うブイなどが転がる。オレンジ色の大きな固まりは「建物などに使われるウレタンだ。今まで見たことがない」と、NPO代表のクリス・パリスターさん(59)。ヘリコプターから見下ろすと、冷蔵庫らしきものも見えた。 ■目立つ日語・建築材 アラスカ湾のモンタギュー島は、クジラにイルカやサケ、クマやシカに海鳥がすみ着く自然の宝庫。そこに、東日大震災の津波でさらわれたと見られる漂流物が押し寄せる。米政府の支援が当てにならないなか、撤去に乗り出した地元NPOに同行した。 黄色い浮きに大きく書かれた「セキ」という2文字は、持ち主の名前だろうか。そばには、「燃え

  • 朝日新聞デジタル:宇宙を舞台に究極の問い 田中芳樹さんに民主主義を聞く

    「強権的なものには逆らいたい。正面からというよりも、おちょくって笑いものにする。強権的な人は、刃向かうよりも笑いものにされる方が嫌」と田中芳樹さん。ユーモアもたっぷりだ=東京都中野区、安冨良弘撮影 「作品のどの登場人物、どちらの陣営が好きかは答えられないんです。作者は校長先生みたいな存在。運動会で赤組と白組のどちらか一方に肩入れできませんから」。田中芳樹さんははにかみながら話す=東京都中野区、安冨良弘撮影 ボールペンのインクも出なくなり、カメラのシャッターを押そうにも指の感覚がない。零下のモスクワ。この冬、二つの数万人規模の市民集会を取材した。一方の参加者が叫ぶのは「プーチンのいないロシアを」。他方は「ロシアはプーチン支持を」。プーチン大統領の政治は強権か、民主主義の一つか。欧米や日では「プーチン=強権的」という評価が一般的だが、ロシア人に聞けば意見は割れる。「民主主義とは何か」。そうい

    emiladamas
    emiladamas 2012/05/28
    とりあえずお元気な様で何より。/5年前ぐらいなら、はよ続き!と思っただろうが・・・ つづきhttp://digital.asahi.com/articles/TKY201205260332.html
  • 朝日新聞デジタル:蔡ファンさんに聞く老いゆく中国―1

  • 朝日新聞デジタル:茅于軾さんに聞く「毛沢東批判」の経済学

    「反政府じゃないよ。事実をはっきり言うだけ。年もとったしね。極端には走らない」=北京、佐渡多真子氏撮影 ■募る格差への不満、権力者たちが利用 危うい英雄崇拝 中国建国の「英雄」、毛沢東(マオ・ツォートン)を正面から批判し、市場経済と民主主義を訴える老経済学者がいる。日との戦争、国民党との内戦をへて建国の後、大勢の餓死者を出した「大躍進」、人々を引き裂いた「文化大革命」。そして毛時代と決別した改革開放政策と、激動の現代史を生き抜いた世代の茅于軾(マオ・ユイシー)さんが、果敢に発言を続ける理由とは。 ――「毛沢東を普通の人に戻そう」という論文を昨年発表し、毛支持者から「売国奴」「反革命犯」と非難されました。死去から35年以上すぎ、なぜ毛沢東批判なのですか。 「毛沢東を再び崇拝し、神格化する動きが広がりつつあったからです。ここ数年は、批判さえ許さない空気まで一部に漂いはじめました。カリスマをつ

  • 朝日新聞デジタル:〈特派員メモ〉アテネ 小さな国の誇り

    ギリシャ総選挙で第2党に躍進し、国内外を驚かせた急進左翼進歩連合。選挙戦終盤のアテネでの集会で、数千人の聴衆の前にまず立ったのは、アインシュタインのような、ぼさぼさの白髪頭のおじいさんだった。 地元の記者に聞くと、マノリス・グレゾスさん(89)だという。ドイツに占領された第2次大戦時、アクロポリスに翻るナチス旗を闇夜に引きずりおろし、抵抗運動のきっかけになったそうだ。「そんな古い人が?」と驚くと「今も国民的な英雄だ」という。 「今こそみんなで権力をつかむ時だ」。グレゾスさんの熱い演説に会場は沸いた。 緊縮策への欧州連合(EU)などの監視を、ナチスドイツに重ねて「占領だ」と人々は怒り、それが選挙の結果として表れた。その声を伝えてきたつもりだが、選挙前にはあまりにも古い例えだと感じたし、「EUのおかげで豊かになったのだから、結局は苦しくても我慢せざるをえないだろう」と思っていた。 ギリシャがど

  • 朝日新聞デジタル:〈データジャーナリズムの世界〉暴動の背景、あぶり出す

    英国の暴動参加者と貧困との関連をビジュアル化した地図について説明するガーディアンのロジャーズさん(中央)=4月26日、イタリア・ペルージャ 「今回の暴動は貧困問題とは無関係だ」 昨年8月、英国で広がった一連の暴動を受けて、キャメロン首相は早々にそう断じた。 当だろうか。膨大なデータをもとに検証したのが、英ガーディアンの人気サイト「データブログ」だ。 暴動で摘発された2千件の被告の居住地データを収集。コミュニティー・地方自治省が公表している地域別の所得階層データをグーグルマップ上で色分けして居住地と重ね、クリックで詳細情報が表示されるウェブ地図を公開した。 関連は一目で明らかに。摘発者の約6割が英国の最貧困地域の居住者だった。 使ったのはグーグルのスプレッドシート(表作成ソフト)と、地図上にデータを表示するソフトであるフュージョンテーブル。いずれも無料サービスだ。 「政府は毎日のようになに

    emiladamas
    emiladamas 2012/05/23
    「今回の暴動は貧困問題とは無関係だ」昨年8月、英国で広がった一連の暴動を受けて、キャメロン首相は早々にそう断じた。本当だろうか。膨大なデータをもとに検証したのが、英ガーディアンの人気サイト「データブロ
  • 朝日新聞デジタル:〈ニュース圏外〉仮設の風呂に追いだき、なぜ今ごろ?

    追いだきができない仮設住宅の風呂。いつもはお母さんと2人で入るという2歳の佐藤由菜ちゃん=宮城県気仙沼市岩月寺沢 仮設住宅の風呂に追いだき機能が付くことに。暖かくなってきた今ごろなぜ? 政府は先月17日、東日大震災の仮設住宅の居住期間を1年延長し3年間とするとともに、風呂に追いだき機能を加える工事を国が負担すると発表した。 宮城県気仙沼市の仮設住宅で一人暮らしの木村つる子さん(55)は喜ぶ。「みんな欲しい。入居したときから『なんで追いだきさ、ないの』って言ってた」 三陸の冬は寒い。厳冬だったこの冬は、47度で湯を張っても湯冷めした夜があった。でも一人なので、足し湯は控えた。同じ仮設に暮らすお年寄りの中には、少し離れた入浴施設に車で通う人もいる。「足伸ばしてあったまりたいもんね」 同県石巻市の仮設に暮らす佐々木志麻子さん(50)は週2回、まず75度に設定した湯を10センチほど張ってから43

  • 朝日新聞デジタル:不法移民の子、IT担い手に シリコンバレーで支援

  • 朝日新聞デジタル:「父の死、抗議だった」 ギリシャ国会前、男性自殺

    クリスツラスさんが命を絶ったアテネ・国会前のシンタグマ広場の現場には多くの花が手向けられ、人々は足を止めて、追悼のメッセージに見入っていた=石田博士撮影 老人はなぜ死を選んだのか――。4月初めの朝、アテネのギリシャ国会前広場で、77歳の男性が自らの頭を銃で撃ち抜いた。残りの人生はそう長くないはずなのに。真相を知りたいと願う私に、男性の娘からメールが届いた。その文面には、国家破綻(はたん)の瀬戸際に立たされ、各国から落ちこぼれ扱いされるギリシャの国民の屈辱感があふれていた。 ■失政への不満、募った末 シンタグマ広場。1の巨木の下に、多くの花束と小さなろうそくが並ぶ。その炎はいまも途切れることはない。 元薬剤師のディミトリス・クリスツラスさんが自ら命を絶った場所だ。木に貼られているのは、彼の死を悼むメッセージだけでない。「家畜であることを拒み、目を覚まそう」といった、国民に蜂起を呼びかけるも

  • 朝日新聞デジタル:スーチー氏出馬を歓迎 ミャンマー元首相単独会見

  • 朝日新聞デジタル:タイ南部、紛争収まらず 独立めざすマレー系武装組織

    「民兵が道をふさぐように手を上げて止まるように指示した」と銃撃当時の様子を振り返るヤ・ドゥラメーさん=タイ南部パタニ県、藤谷健撮影 マレー系住民が多数を占めるタイ最南部で分離独立を目指す武装組織と治安当局による流血の応酬が止まらない。テロが再燃した2004年からの死者は5千人を超えた。1月末には軍関係者が住民に銃を乱射し8人が死傷。直後から報復テロが続いている。 ゴム林が見渡す限り広がるパタニ県ノンチック郡ガイー村。900人余りの住民は全員マレー系で、大半がゴムの樹液採取を仕事にする。1月29日、イスラム教の夜の礼拝が終わると、ヤ・ドゥラメーさん(60)ら9人は4キロほど離れた別の村の葬儀に向かった。 8時半を回り、周囲は真っ暗。小型トラックを運転するヤさんは直前に陸軍に属するレンジャー(民兵)部隊の駐屯地から聞こえた爆発音が気になっていた。 幹線道に合流する手前、前方に迷彩服の人影が浮か

  • 朝日新聞デジタル:不敬罪、揺れるタイの名門大 「言論の自由への介入」

  • 朝日新聞デジタル:ポテチ税、雇用まで「減量」 ハンガリー

    東欧ハンガリーで昨年9月から始まった「ポテチ税」が、菓子業界を直撃している。売り上げ減を恐れてリストラに踏み切る企業が続出。3千人以上が失業の危機にさらされている。国民の健康向上と税収増を狙った奇策は、副作用も強かったようだ。 ■菓子業界、売上減に恐々 「62人の仲間とお別れしなければならない。すべてポテチ税のせいだ」 昨年10月、ハンガリー最大手の菓子メーカー「ボンボネッティ」のシャーンタ社長は地元紙に、従業員62人をリストラする考えを明らかにした。海外にもスナック菓子やチョコレートを輸出する1868年創業の老舗(しにせ)。全社員の約1割に当たる集団解雇に業界は騒然となり、地元メディアは「ポテチ税で菓子業界もダイエット」と書き立てた。 政府は、肥満防止のためだと理解を求めるが、菓子業界は納得がいかない。課税で見込まれる税収は昨年が約50億フォリント(約16億円)、2012年は約200億フ

  • 朝日新聞デジタル:「おうちに帰ろう」日本人の父は言った〈年の瀬に:1〉

  • 朝日新聞デジタル:津波に沈む自分の店、撮り続けた「生き残った証拠」

  • 朝日新聞デジタル:アルゼンチンで消えた日系人 30数年前、軍事政権拉致

    (左)「これが弟のホルヘです」と話すノルマ・ナカムラさん(右)アルゼンチンの軍事政権に拉致された弟ホルヘさんの写真をもつエルサ・オオシロさん。ホルヘさんは詩や音楽が好きで、バンドでギターを弾いていた=いずれもブエノスアイレス、平山亜理撮影 南米アルゼンチンの日系人たちが三十数年前、拉致された。当時の軍事独裁政権に反対し、左翼活動への関与を疑われたためだ。多くの人の消息が今も分かっていない。家族は「身内の恥」と、長く沈黙を続けた。だが年々困難になる真相究明のため、やっと声を上げ始めた。 ■左翼活動疑われ連行 日系2世のエルサ・オオシロさん(57)の弟ホルヘ・オオシロさん(当時18)が姿を消したのは、1976年11月のことだった。 高校生だったホルヘさんは社会党の青年部に所属し、機関誌を配っていた。夜中、ブエノスアイレスの自宅に武装した男たちがなだれ込み、無言のままホルヘさんを連れ去った。 同

  • 朝日新聞デジタル:ライトノベルで勝負 角川に挑む講談社・集英社

    成長を続ける若者向け小説ライトノベル」の市場に、出版大手の講談社が12月から新規参入する。「ジャンプ」で知られる集英社とともに、強みの「マンガ」と連動し、シェアの過半を占める角川グループホールディングスに挑む。 ライトノベル(ラノベ)の成長はめざましい。出版科学研究所によると、2009年の文庫全体の販売額は1322億円。うちラノベは301億円と約2割にのぼる。文庫全体の販売額が減少を続けるなか、04年から13.6%伸びている。 人気の理由は、会話中心の読みやすい文章や、イラストを表紙や挿絵に多用した作りにある。作者も若い世代が多く、「萌(も)え」などの現代的感覚が中高生中心に支持された。学校の授業前に読書する「朝読」で読まれることも増えている。 市場を狙い、講談社は12月、講談社ラノベ文庫を創刊する。特徴は「少年マガジン」などマンガを担当する部署に編集部を設けたこと。「ストーリーよりキャ

  • 朝日新聞デジタル:〈ニュース圏外〉「緑の党」「茶会」日本でも

    欧米発の政治運動が国内で芽ばえ始めた。震災や政治不信が背景にある。政治は変わるのか。 対極的な政治運動が国内で広がる。環境や人権を重視し、ドイツなど欧州で議員を送り出す「緑の党」と、米国で小さな政府路線を主張する保守系の「ティーパーティー(茶会)運動」の二つだ。 前者は今月20日、日版「緑の党」結党に向け、都内で呼びかけ集会を開く。「東京茶会」として活動する後者は来月、米国の茶会組織の代表を招いて増税反対の会合を開く計画だ。 なぜ、いまなのか。 東京・高円寺駅前のマンション。「原子力? さようなら」と書かれた手作りポスターが壁に掲げられた1DKの部屋が、緑の党を準備する政治団体「みどりの未来」の事務局だ。 団体結成は2008年。兵庫県議だった稲村和美尼崎市長(39)ら環境問題や自治に関心のある地方議員と市民が連携し、国政に議員を出そうと立ち上げた。俳優の中村敦夫元参院議員(71)が代表だ

  • 朝日新聞デジタル:食器つけ置き、菌7万倍に 10時間で排水口並み

    後の器を10時間水につけ置きすると、菌の数は約7万倍に増え、台所の排水口並みになるとの実験結果を、民間の検査機関「衛生微生物研究センター」がまとめた。器のつけ置きは菌が増えやすいと注意を呼びかけている。 研究センターは7〜8月、水を張ったおけに肉、魚、ご飯、野菜それぞれ1〜5グラム入れ、器とともに室温で10時間放置した。 すると、器をつけた水で、ブドウ球菌や大腸菌の一種などが7万倍に増えた。器にも同じぐらいの菌が付いており、洗剤とスポンジで手洗いしても最大でも1千分の1程度にしか減らなかった。 特に、弁当箱のふち部分など洗いにくい場所は10分の1程度にしか減らなかったという。女性180人へのインターネット調査では、32%が後の器を10時間以上放置した経験があると答えたという。 厚生労働省によると、2010年の中毒患者数は約2万6千人、このうち4割以上は冬に起きている。セン

    emiladamas
    emiladamas 2011/11/25
    細菌ならこんなものだろうな。/化学の実験で使ったホールピペットやメスフラスコは洗剤につけ置きだったけど、大丈夫だったのだろうか。