『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。
つい最近までSketchは日本であまり知られておらず、日本語でSketchについて書いている記事はほとんどありませんでした。ところが5月7日にFireworksの開発終了が発表され、代替ツールとしてSketchの名前が急浮上。それに合わせたのかSketchが5月8日に半額セールを行い、Sketchについて書かれた記事やツイートも増えてきて、注目度の高まりが感じられます。とはいえ英語日本語問わず、Adobe製品に比べたら圧倒的に情報量が少ないSketch。Adobe製品と同じような機能やショートカットも多いですが、使いこなせるようになるまでは少し時間が掛かりそうです。Goodpatchでもマニュアルや記事を読みながら、隙間時間にSketchを触ってその機能を確かめています。というわけで今回は、Sketchの基本的な機能や、発見した小技、ショートカットなどをまとめてみました。 先日アップした「
先日、長谷川恭久さんとの共同プロジェクト、“Patch Project”がスタートしました。これはUIデザインの新しいワークフローを作るために立ち上がったプロジェクトです。これまでのワークフローを見直して、より良いUIを作っていくためにはどうするべきなのか、実際に何かのUIをデザインしながら模索していきます。そのプロセスや結果はどんどんオープンにしていきますのでお楽しみに! まず今回はその導入部分として、ワークフローの提案について長谷川さんに話して頂いた内容を記事にしました。前編では、デザインカンプをやめてプロトタイプを作るべき理由を中心にまとめています。 そもそもUIとは何か UIの話というと多くの人がビジュアルデザインの話をしますが、そもそもUIとは人間とコンピュータの関係を円滑にするためのものです。人がコンピュータと関わるとき、そこには必ずインプットとアウトプットがあります。その中で
※この記事では「Webデザイナー」は、「ノンプログラマ」の意味で使っています。 psd、ai などの材料データの管理ではなく、サーバーにアップするファイルの管理の話です。 サルでもわかるといわれても、やっぱりわからない・・・ Web制作をやっている人は、少なからずバージョン管理システムの話を聞いたことがあると思います。 特にGit(ギット)っていうのは、内容まで知らなくても名前くらいは聞いたことがありますよね。 で、ネット上ではバージョン管理システムのメリットに関するブログ記事なんかもたくさんあって、変更履歴をたどれるとか、複数人で同じファイルを修正したりといった時のトラブルに対応できるとか、なんか便利そうだなーとは思っていたわけですが、ずーっと導入は見送ってきました。 その理由は・・・ 「Git入門」とか書いてある記事を読んでも導入方法が書いてあるだけで、実際に使うシチュエーションが思い
2014年2月25日 Web関連記事, インスピレーション 私は普段紙の本をほとんど読みません。年に1冊読むか読まないか…。しかし、iPadを購入してからはなぜか電子書籍なら読むようになりました。ディスプレイで読む事の方が慣れているからですかね…?という事で私が最近読んだ無料の電子書籍をいくつか紹介します。日本語のものは比較的サクサク読めるものばかりなので、空いた時間に読んでみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! インタラクティブPDFでつくったインタラクティブPDFのつくりかた〜動画/音声再生・ページ効果編〜 ダウンロード InDesignで動画や音声付きのPDFファイルの作り方を説明してます。サンプルもついています。紙の本では表現できない、電子書籍の魅力はこういった点にあると思うので、これから電子書籍の出版を考えている人には参考になると思います。 地域でメディアづくり
さて、晦日ですね。いつまで更新するんだ って感じですけどw個人的には年末年始も クリスマスもあまり関係ない環境なので 普段と変わらず更新します。今日は、今年 印象に残ったWebデザインのサイトのまとめ です。 明日で今年最後ですねー。1年お疲れ様でした。因みに、このブログは僕個人のメモなので僕が仕事してるうちはアホみたいに更新されます。お暇でしたらご覧下さい。 さて、年末なので1年の間で印象に残ったデザインを残して来年と比較して見たいと思います。来年もこのサイトが存在するか分かりませんがw去年もやればよかったなぁと思いつつ。ほぼ海外サイトになります。国内のは見つけやすいと思いますので結構割愛。 適当にジャンル別にしてみました。解説は野暮だと思うのでしないようにしてます。1ジャンル3サイトに絞っています。ジャンル名は適当、順不同です。リンクは画像にしています。 Fullscreen 写真や動
2008年7月11日にiPhone 3Gが発売されて以降、新しい形のWebブラウジングを楽しまれている方も多いことでしょう。 ブロガーの方々も、viewportやCSSを工夫して、表示領域が小さなiPhone向けにブログの横幅などを調整されているようです。 私も遅ればせながら、自分が得意なMovable Typeとからめて何かiPhone向けの工夫ができないかと考えて、「既にPC用のコンテンツを公開しているMovable Typeに追加するだけで、別途iPhone用のコンテンツを生成するテンプレート」を作ってみました。これを、オープンソースで公開いたします。 名付けて「iPhoneテンプレート for MT」です! これを「cremadesign.jp」に導入したトップページのイメージは、こんな感じです。 【cremadesign.jp for iPhone】 → http://crema
さて、発注が決まった。クライアントからの要望はまだフワっとしてるけど、納期は何となーく見えている。(もしくは納期だけがカッチカチに決まっている)。 この状態からプロジェクトの本格スタートまでにディレクターが用意するべきものは何があるんだろう?今日はそのへんをまとめてみます。 ゴールまでのざっくりストーリー たとえばコーヒーのポータルサイトだったとして「コーヒーに関する情報なら何でもあります!」って言っても何も始まらない。そこにあるストーリーを多少適当でもいいのでドラマチックに盛り上げてしまいます。 1:店主はかつて2店舗のカフェを切りもりした実店舗の経営者 2:学生の頃からカフェが好きで、なんとか自分の理想のカフェを作りたかった 3:それは、カフェの持つ独特の雰囲気とコーヒーの香りが大好きだったから 4:だから、自慢のカフェの雰囲気を全国どこにいても感じてもらえるサイトを作りたかった。とか
HTMLのテキストに対して、文字詰めを行えるスクリプト FLAutoKerningクラスを作ってみた。サンプルはこちら。zipも。 スクリプト内に任意のカーニングペアを定義することによって、ブログのタイトル等のテキストに字詰めを行ってくれるスクリプトです。なんか探しても見つからなかったので自分でやってみた。いちおう朗文堂の新宿私塾に行ったわけだし、僕もなんか成果物作らんとなぁ。。。的に。 実行はとても簡単。jQueryと一緒にhtmlにロードして、 FLAutoKerning.process($(‘h1′)); FLAutoKerning.process($(‘h2′)); FLAutoKerning.process($(‘h3′)); といった具合に、適用したhtml要素を一括していしてやるだけ。カーニング情報の定義も、FLAutoKerningクラスの頭に、下のようにem単位で定義する
PIE makes Internet Explorer 6-9 capable of rendering several of the most useful CSS3 decoration features. Try the Demo This quick demo shows just a few of the CSS3 properties PIE can render. Use the controls to adjust the CSS3 applied to the box. Load this page in IE to see that it is rendered properly!
404 Not Found お探しのファイルは見つからないようです。 お手数ですが、下記リンクからトップページへお戻りください。 CoolWebWindow Copyright (C) Cool Web Window All Rights Reserved
CSS3の角丸、テキストシャドウ、ボックスシャドウ、RGBA、グラデーションなどを効果的に使用したサイトをSix Revisionsから紹介します。
2017年6月29日 Webデザイン, インスピレーション 地球温暖化に対してWebサイトの中で「環境への取り組み」ページを設置している企業も増えていますね。ということで自然をテーマにしたWebデザイン、グラフィックアート、ロゴ、WordPress無料テーマ、無料アイコンセットを紹介します。素敵なデザインが多すぎてかなり長い記事になってしまいました。時間のある時にゆっくり見てみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Webデザイン 細かいところまで自然を感じさせるWebデザインいろいろ Essences d’ici et d’ailleurs http://essencesdicietdailleurs.fr/ Tyrrells http://www.tyrrellspotatochips.co.uk/ 84 colors http://www.84colors.com/
WEBデザインのワイヤーフレームを書くためのツール10選「10 Excellent Tools for Creating Web Design Wireframes」 WEBデザインと言っても様々なフローがあり、受注を受けたとき、いきなり、Fireworksやphotoshopでデザインを始めるという方はなかなか少ないと思います。今回はデザインの前段階のワイヤーフレームを描くためのツールを集めたエントリー「10 Excellent Tools for Creating Web Design Wireframes」を紹介したいと思います。 .mockflow.com/”>MockFlow 基本的にモックアップをつくるための前段階のものなので、そこまで複雑な表現はできませんが、WEBのワイヤーを作るという意味で、様々な便利な機能が組み込まれています。今日はまとめられているツールのなかからいくつ
今運営しているブログをより魅力的したい、これからブログをつくる、という人向けにブログに必要な8つのデザインエレメントをSmashing Shareから紹介します。 8 Design Elements Your Blog Should Have はじめに 1. RSS/E-mail購読 2. 独自性のあるヘッダ 3. 分かりやすいナビゲーション 4. コメント 5. ソーシャルメディアのアイコン 6. グラフィックのガイドライン 7. スポンサーのスペース 8. リッチなフッタ はじめに ブログのユーザーを幸せにし、あなたのコンテンツに関心を抱くようにしておくために必要な特定のデザインエレメントがあります。 ユーザーは記事を簡単に読め、素早くコメントができ、TwitterやFacebookのアカウントでシェアできることを期待しています。 ブログのデザインはクリーンで、整合性のあるレイアウトを
2016年2月18日 Webサイト制作 Webデザイナーとして働く際、自分をアピールするのに最も大切なのがポートフォリオWebサイト。今まで作った作品や自分がどんな人間なのか、何ができるのかを紹介するサイトを作っておけば、就職活動にも大変役立ちます。ここではポートフォリオWebサイトを作る際のポイントや素敵なポートフォリオサイトを紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 最新版書きました!こちらも参考にしてみてください。 ポートフォリオWebサイトを作ろう!2015年版 ポートフォリオWebサイトを作る時のポイント 1. 自己紹介 自分は何者なのか?何ができるのかをわかりやすく完結に紹介します。あまりダラダラ書いても読まれない確立が高いため、大きめのフォント・短い文章で紹介すると効果的です。 「自分はWebデザイナー」という事をはっきり書く 自分ができることをわかりやすく表記
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く