2018年10月14日のブックマーク (2件)

  • サピックスのピグマキッズくらぶ早期特典および入会・月会費用 - えみままの子育て日記

    小学1年生の息子は、4月号からSAPIXの通信教育「ピグマキッズくらぶ」を受講中です。 この記事は、中学受験を目指し「ピグマキッズくらぶ」入会を検討しているパパとママに向けて記事を書いています。 ●【新1年生・早期入会プレゼント】 ●【入会特別プレゼント】 上記プレゼントの内容や「ピグマキッズくらぶ」の入会費・受講費用についてもお話していきます。 スポンサーリンク ピグマキッズくらぶ早期入会プレゼントキャンペーン 特典1★はじめてノートファイル 特典2★きらめき算数脳(入学準備から小学1年生)&きらめき思考力パズル ●きらめき算数脳シリーズ ●きらめき思考力パズルシリーズ(難問を解く思考力が身につく) 特典3★どくしょノート&ロイ・メイしおり どくしょノート ロイ・メイしおり 特典4★8あわせ&ロイあわせ 入会特別プレゼント ①ロイのおでかけポーチ ②ピグマカレンダー ③ロイとメイのCDボ

    サピックスのピグマキッズくらぶ早期特典および入会・月会費用 - えみままの子育て日記
  • 【保育園児〜小学生】共稼ぎ家庭は習い事をこうやって選ぶ - ママ、お勉強がしたいの !!

    共稼ぎだって習い事を子供にやらせてあげたい。 そんなご家庭の希望を叶える「習い事選び」の戦略をまとめました。 我が家の場合は 共稼ぎと言っても1.5馬力。 私が時短勤務なので夫婦でフルタイムなご家庭とは異なるのですが。 我が家の考え方が 時間もお金も潤沢にはない そんなご家庭の習い事選定に役立てばと思います。 習い事は「何のためにするのか?」で選ぶ 大事なのは「能力」を身につけさせること 保育園児の習い事は「親が一次スクリーニングする」 小学生の習い事は「人がやりたい事の中から親が選ぶ」 子供の習い事選びは「親が続けられるかどうか」も大事 子供の習い事は親のフォローが必要 共稼ぎは「沢山習い事をやらせてあげる」なんて夢を持たない 習い事は「計画」と「見極め」が大事 さいごに スポンサーリンク 習い事は「何のためにするのか?」で選ぶ 大事なのは「能力」を身につけさせること 我が家の場合、で

    【保育園児〜小学生】共稼ぎ家庭は習い事をこうやって選ぶ - ママ、お勉強がしたいの !!
    emimamablog
    emimamablog 2018/10/14
    共働きではなくても習い事の数が多いと友達と遊べなくなるので、少ない方がいいと思ってます。