This domain may be for sale!
デザイナーでなくとも、デザインについてのいくつかのルールを知っておくと、日々の生活で何かと役に立つ。今回は、誰もが知っておくべきデザインの基本原則・テクニックを紹介する。 1.デザインの基本原則を覚えよう 1-1.「1/3ルール」を覚えよう レイアウトや写真の構成を考えるときには、黄金比*1よりも「1/3の法則」が便利だ。上の図のように、全体を9等分割したとき、各線の交点(図の丸点)に主張したいモノを配置するようにする。これだけで、不思議とスッキリとしたデザインになる。技の1つとして覚えておこう。 1-2.端をそろえて線をつくろう 写真や文などの「要素の端」をきちんとそろえると、きれいに整理されて見える。これはデザインにおいてとくに重要な基本ルールだ。全てをそろえる必要はないが、縦にいくつか要素を並べる場合は常に意識しよう。 1-3.視線の流れを意識したデザインにしよう 情報がたくさん詰め
大阪行ってました。食い倒れ目的だったんですが、カロリー消費には適度に歩くほうがいいかもしれないと、周辺の文具店や雑貨店巡りも兼ねてみました。したらばとても楽しかったので「東京文具店巡りの旅出張版、大阪文具店・雑貨店巡りの旅」をお送りします。 写真で見る東京文具店巡りの旅2015。 大阪といえば、事務文房具メーカー・リヒトラブ(LIHIT LAB)さんの本拠地です。使い勝手とオシャレのバランスが良い、お気に入り度高めのメーカー。最近だとTBS「マツコの知らない世界」で取り上げられた、ペン立てにもなるペンケースがリヒトラブの商品です。 その直営アンテナショップが大阪市内にありまして。地下鉄谷町線・中央線「谷町4丁目」下車、8番出口より徒歩1分の「リヒトラブ LIHIT LAB. THE DESIGN MIND COMPANY_STUDIO」(営業時間11:00-17:00/土日祝定休)。 右も
READ MORE もうすぐ春!なにか新しいことを始めてみたくなる季節ですね* 今回は、私もチャレンジしたい!と思っている、オンラインで習い事ができるサイトを紹介します!なにか新しく始めたいなぁと思っている方の参考になれば嬉しいです^^ カフェトーク【Cafetalk】 カフェトーク[Cafetalk]|いつもの生活に世界のスパイスを カフェトークのいいところは、何と言っても種類がいーっぱいあること! ITやプログラミング、英会話やそれ以外のマイナー言語、音楽やビジネス、ヨガなども勉強できます。オンラインのプライベート家庭教師みたいな感じなので、マンツーマンで楽しく教えてもらえそう^^!値段も1000円以下のものからとお手軽なのもいい! スクー【Schoo】 無料動画のオンライン学習サイト - schoo(スクー)WEB-campus web系の授業などはこちらがオススメ!HTML/CSS
来月(2月17日)発売予定のキングジムの新しい事務用品を、紹介します。 その名も、『カラーユニッツ』道具を使わずに組み立てが出来るところがユニークな机上整理用品です。自分で組み立てが出来るモノは、愛着がわきますよね! 『カラーユニッツ』商品紹介です。(プレスリリースより) 発売前ですので、触ったことがないのでプレスリリース記事から紹介させていただきます。業界の人たちは見たり触ったりしているんでしょうね。良いなぁ~(笑) 「カラーユニッツ」は、軽くて丈夫な素材を使用した、輸入雑貨風のシンプルでスタイリッシュなデザインが特長の机上整理用品シリーズです。デスク上に散らかりがちな書類や筆記用具などを、用途に合わせて収納することができます。また、シリーズで使用することによってデスクを統一感のある空間にできます。道具を使わずパーツを差し込むだけなので、女性でも簡単に組み立てることができます。 ラインア
情報系の学生さんなどが株をやってみたくなるというのはTLを見ていてもよくあることだと思います。 しかし、情報系の方が予備知識なく株や為替の取引に手を出そうとすると、ついつい時系列データをニューラルネットワークにぶちこんで予測をはじめたりなど、気がつけばコンピュータ占星術の世界に突入してしまうことが多いようです。 教授が、「株をやりたいんだったらまず10冊本を読んでください。読み終わったら好きにやってもいいです。」と言っていましたが本当にそのとおりです。それに、プログラマなんだから、車輪の再発明は避けたいです。 そこで今日は皆さんが占星術の誘惑を跳ね除け、株投資をはじめるまでに読むべき10冊をピックアップしました。 ウォール街のランダム・ウォーカー ウォール街のランダム・ウォーカー <原著第10版>―株式投資の不滅の真理 作者: バートン・マルキール,井手正介出版社/メーカー: 日本経済新聞
パイロット カラーペン パラレルペン ペン幅6.0mm 本当に書くことが楽しくなる『パラレルペン』 パイロットの『パラレルペン』は筆記具の傑作だ! ¥1200という超安価なコストパフォーマンスを発揮しながら、字を書くこと、図案を考える楽しさを与えてくれる。どうして小中学校の美術の授業で採用しないのか?と、不思議になるくらいである。これがあったら、もっと青春をエンジョイ出来ただろう。 僕はクリスマスカードを上手に書こうと、懸命に練習していたんですが・・・残念ながら今年は間に合いませんでした。来年のクリスマスまでに上手になって乙女心をがっちり掴みたいと思います・・・無理ですかね・・・(笑) ペンズアレイタケウチで貰った基本デザイン集が凄い 僕はこのペンを岡崎市のペンズアレイタケウチさんで購入しました。 その時におまけでいただいた「楽しい使い方の基本・デザイン集」が凄かったです。僕はこれを片手
『七人のブログ侍』というブログ企画をお借りして、全6回で万年筆の魅力をお伝えしてきました。今回が一応の最終回です。 都内には個性的な文房具店がたくさんあります。万年筆を扱うお店も、万年筆のオトモとなるような紙製品を扱うお店も、万年筆以外の筆記具を扱うお店も。 この記事では万年筆ユーザーはもちろん、文房具好きなら一度は訪れたい都内の素敵な文房具店を10店に絞ってご紹介したいと思います。 文具の世界に酔いしれる。都内の素敵文房具店10選 小学生のころ、お小遣いを握りしめて町の文具店に走って、ノートを買ったり消しゴムを買ったりしていました。あれから20年…え…?20年?ウソだろ、おい。そんな経ったの!?w 私の地元には、当時私が行っていた文具店が今もバッチリ営業をしていて、地元に帰るたびにふらっと入っちゃいます。 こういう町の小さな文具店も良いですが、都内には他にも素敵でオシャレな文具店がたくさ
文具店巡りが好きです。そして東京は、色々な文具店を巡るには電車もバスも充実していてアクセスのいい街。次点では京都かな、...いや大阪も神戸も捨てがたくはあるけれど。 個人店のユニークな商品セレクトやレイアウトを楽しみ、お店こだわりのオリジナル文房具を手に取るのは心踊るし、大型チェーン店のバリエーション豊富な売り場にて、自分好みのものをじっくり探すのも好き。ちょっと背伸びした高級筆記具店で、お店の方と相談しながら万年筆を選ぶのもいい。お店の方と会話する中で、定番の素晴らしさや最近の流行を知るのも楽しかったりします。 都内を東に西にと開拓して、馴染みのお店を増やそうとたくらみ中なんですが、今回は表参道・原宿周辺を巡った時の記録です。足跡はGoogleマイマップの「行った/行きたい文具店リスト」にて公開しています。 表参道にてちょっと背伸びしたラグジュアリーな文房具を。 おしゃれな街表参道。夜(
たまには仕事の話でもしようかな。 僕の会社には、いくつかの部署があるんだけど、ある部署だけ極端に労働条件が悪い。具体的には朝が早いうえに拘束時間が長いんだよ。 本来なら、人員を増やすなり賃金に差をつけるなりして、手当てするべきなんだけど、それがなかなか難しい。 人件費の予算をオーバーしてしまうからね。 そこで目をつけたのが新卒なんだよ。新卒の良いところは、モチベーションが高くて社内事情に無知なところ。 部署というか、役割によって差があり過ぎるってことは、いずれバレるんだけど、それまでは何も知らない新卒をあてがって仕事を回していく。 最初はうまくいくね。 新卒はとにかくヤル気と体力があるから、時間も気にせずにガンガン働いてくれる。おまけに「自分は新人だから」っていう、思いこみもあるから、1年は余裕でいけるんだよ。 だけど、時が経つにつれ、仕事も覚えて慣れてくると、だんだん気づいてくる。業務内
こんにちは、ぱる子(@wb_paruko)です♪ この前、セブンイレブンで好きなシリーズの新刊が出てたので買っちゃった! ミスが少ない人はやっている 手帳&ノート活用術 (仕事の教科書mini) 作者: 仕事の教科書編集部出版社/メーカー: 学研プラス発売日: 2015/11/10メディア: 単行本この商品を含むブログを見る いつ出てたんだろう(・・? 第一刷発行は2015年11月24日ってあったから、そんなに前じゃないはず…むしろまだその日に至ってないし(笑) ジブン手帳について佐久間さんが出てて「うぉー!」ってなった♪ インタビューで語られている言葉になるほどなと思ったところが… 記憶力に自信がないので、自分に関わることはすべて手帳に残したいと考えています。 ここです。 記憶力ってどのレベルまで記憶していればいいんだろうね? 生活に支障なければそれでいいやって人もいれば、失った記憶を思
パラレルペン は、とってもエキサイティング! カリグラフィに憧れない人はいないですよね? そもそも何が「パラレルペン」なのか? なんと簡単な「お手本」付きでした! あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です パラレルペン は、とってもエキサイティング! カリグラフィに憧れない人はいないですよね? あのスティーブ・ジョブズをも虜(とりこ)にしたカリグラフィ、憧れない人はいないですよね?僕もあの美しい字体を眺めているだけで幸せな気分になります。あんな文字が思い通りに書けたらいいなぁ~とも思います。男のロマンなのです。 名古屋の大須にあるペンランドカフェに行って、店長に昔の万年筆でカリグラフィ文字を書いていただいたり、岡崎のペンズアレイタケウチに行ってラミーのカリグラフィペンで試し書きをさせていただいたりして、僕の欲求は溜まっていくばかりです。 そんな気持ちをペンズアレイの店長に相談して
英語勉強やTOEIC試験対策をしていく中で、やり方や体験談を調べることがたくさんありました。 体験談を見ると、自分ゴト化し、モチベーション維持や勉強効率化に役立つかなと思います。 英語・TOEIC勉強の際に見ておきたい英語学習に役立つ記事をご紹介します! ちなみに下記3つは有名すぎるので、殿堂入りとして10記事には入れてません。 ただ参考になるので、もちろん必見ではあります。 ▼20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds - JP ▼英語上達完全マップを10ヶ月やってみた ▼急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法 では、れっつごー! 必見サイト10選 英語上達完全マップでTOEIC915点獲得までの超詳細まとめ 自分の記事も記載しておきます。2年間の1500時間を分析しています。勉強時間と勉強内容と比較できます。 ▼英語上達完全マッ
僕は「文具」と「文房具」の違いをはっきりとさせて、出来れば使い分けてもらいたいと考えています。だって微妙ですよね。文具屋は聞かないけど文房具屋はたくさんある。でも、看板は文具と文房具が入り乱れている。はっきりしたいです! そんなことを考えているのは僕だけでしょうか?「文具」は「文房具」の略語のように使われたりしますが、本当にそれでいいのでしょうか?今日はそれぞれの語源から入って解明の旅に終止符を打ちたいと思います。 まずは、「文具」「文房具」の語源から ところで、「文房具」と「文具」という2つの言葉があります。文房具を縮めた表現が文具なのかと思っていましたが、それぞれ語源が微妙に違っているようです。 この語源の違い、ご存知でしたか? ・文房具 : 文房(書斎)において最も重要な、筆・墨・硯・紙のこと ・文具 : 書斎における必需品の総称 もともとの語源は、文房具は筆・墨・硯・紙の4点だけを
道具というのはとても大切なもので、私のように文房具好きだとちょっとした道具(文房具)でグンとモチベーションがあがることがある。それも数千円の道具でモチベーションがグンとあがるというのだから、我ながら安上がりだなと思う。今回も持っているだけで気分が上向きになる道具を購入した。 ■革製のペンケースを持ち歩く 今回買い求めたのが「革工房いんのしま ペンケース」というペンケース。万年筆やボールペンなどお気に入りの筆記用具を入れて、クルクルっと巻いて持ち運ぶ道具だ。四角いペンケースの購入も考えたが、単なる好みとして「クルクルっと巻く」という部分に惹かれた。 柔らかい革でできたこのペンケースは、手触りが良くて場所も取らない。また、ペンを入れる部分が少々浅いためペン同士がぶつかってしまうことも懸念したが、実際にペンを入れて巻いてみるとそういうこともない。 それほど高価な筆記用具は持っていないものの、持ち
無印良品「ステンレスカッター・ミ二」 無印良品に行くと必ずチェックしてしまう文房具コーナー。素敵な文房具が並んでますよね。MUJIラーでなくとも何時間いても飽きない品ぞろえです。僕が一番気になるのが「ステンレスカッター・ミニ」です。可愛い過ぎますよね~。 僕はいつも携帯していますが、ほとんど使う機会はありません。デスクでは専用の大型カッターが、家でも常用しているカッターを使っているからです。ではなぜ持っているか・・・それは安心で落ち着くからです。 小さな文房具って、落ち着きませんか?近くに大きなモノがあると人間は謙虚になり、小さなモノがあると安定して落ち着くらしいのです。みなさんもそんな経験ありませんでしょうか?面白いでしょ? 小さな文房具を集めよう! 僕はある日文房具友達にペンケースを見せていただきました。とっても面白いペンケースです。それには「小さい文房具」ばかり入っていました。その中
引越し作業を開始 今日から、引越しの作業に着手。 実は、「引越しします」といいながら、まだ引越し先が決まってないんですよね。 でも、おそらく引越すことになるでしょう。で、荷物の整理をはじめました。 それにしても、モノがなかなか捨てられなくて困ります。 たとえば、最近買ったばかりの英英辞典の外箱。 普段、外箱は使っていませんが、大切に取ってあります。だって、引越しのときにページが折れてしまったら、悲しいですから。中古とはいえ、高かったし、お気に入りだし…。外箱があれば、引越しのドタバタで折れてしまうようなことはありません。でも、そのために2か月近く保存しておくのが嫌なんですよね。 近頃は、参考書を買うようになりましたが、その「外カバー」も溜まってきています。買ってくるとすぐに外しちゃうものなので、あきらかにいらないモノなのですが…。 まだまだ、これから でも、今日は思い切って全部捨てました。
興味がない分野の英文を読むのはモチベーションが続かない。 忙しくて「英語の学習だけ」の時間を確保するのは難しい。 どうせ読むなら仕事の役に立つ英文を読みたい そんなあなたにはMediumがお勧めです。Mediumを活用すると、自分の関心分野の記事の読解を通じて英語学習ができます。 Mediumとは MediumはTwitterの創業者Evan Williamsが2012年に公開した、パブリッシングプラットフォームです。様々な分野の専門家たちが記事を投稿しており、かなり良質の記事が集まっています。 Mediumで興味のある分野の記事をチェックするには Mediumではテーマごとに記事が集約されています。テーマや投稿者をフォローすることで、自分の関心がある分野の最新の記事をチェックできます。 まずはログイン ブラウザでmedium.comにアクセスして、TwitterやFacebookでログイ
先日、今年の誕生日プレゼントにと、万年筆をもらった。人から万年筆を贈られたのは初めてだ。もらったのは、パイロットが1992年に発売して以来のド定番、カスタム74。俺はブログでもツイッターでも、このカスタム74が最後の万年筆になると宣言してきた。まさかこんなに早く実現するとは思っていなかったので、もらったときはとても嬉しかった。 2007年にオートの安い万年筆を購入してほとんど使わなかったという経験は除外するとして、万年筆とのちゃんとした出会いは2011年の夏。サファリに始まって、あとはのめり込むようにスーベレーンM400、プロフェッショナルギア、センチュリー#3776と個性的な万年筆ばかりを手に入れてきた。俺にとって万年筆がこんなに大きな規模の趣味になるとは全く予想していなかったが、ツイッターでいろんな人と相互作用的にハマっていったのが大きいと思う。気がつけば今年で早4年。1、2年目のツイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く