タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

見積に関するemoseiのブックマーク (4)

  • 『やってみなきゃわからないという現実』

    悪態のプログラマとある職業プログラマの悪態を綴る。 入門書が書かないプログラミングのための知識、会社の研修が教えないシステム開発業界の裏話は、新人プログラマや、これからプログラマを目指す人たちへのメッセージでもある。 システム開発の見積金額を提出して、「どうせ言い値でしょう?」といわれたことはないだろうか? もちろん否定するだろう。ビジネストークとして。しかし、言い値といわれても仕方がないのが実情でもある。 システム開発の見積は、全くでたらめというわけではないにせよ、全く正確でもない。KKD(勘と経験と度胸)による主観的な見積はもちろん、COCOMO やファンクション・ポイント法といった客観的な見積手法を使っても、100% 正確な見積は不可能だ(※1)。 開発工数の見積は天気予報に似ているが、おそらくもっと難しいだろう。「ひまわり」や「アメダス」に相当するものがないからだ。開発の進捗に影響

    『やってみなきゃわからないという現実』
  • 『タブ区切りのCSV?』

    悪態のプログラマとある職業プログラマの悪態を綴る。 入門書が書かないプログラミングのための知識、会社の研修が教えないシステム開発業界の裏話は、新人プログラマや、これからプログラマを目指す人たちへのメッセージでもある。 「カンマ区切りの CSV」などという言葉を聞くことがある。しかし、「CSV」は Comma Separated Values の略なので、それだけで「カンマで区切られた値」を意味する。更に「カンマ区切りの」とするのは冗長だろう。 同様に、「タブ区切りの CSV」と言う人がいる。 "001,002,003" + "\t" + "abc,def,ghi" + "\t" + "あ,い,う" こんなデータを意味しているのかと思えば、そんなこともない(\t はタブ)。 会話で聞くだけなら、意味を汲み取ることはできる。しかし、ソースコード上で、「タブ区切りのファイルを読み込む関数」の名前

    『タブ区切りのCSV?』
  • 『どのくらいでできる?』

    悪態のプログラマとある職業プログラマの悪態を綴る。 入門書が書かないプログラミングのための知識、会社の研修が教えないシステム開発業界の裏話は、新人プログラマや、これからプログラマを目指す人たちへのメッセージでもある。 システム開発のプロジェクトでは、プログラマの「時間」は、きっちりと管理されるのが普通である。 例えば、「○○機能は3日でプログラミングする」というように、細かいスケジュールが引かれるだろう。 そういった状況の中、自分に与えられた作業がどのくらいの期間で出来るのか、ということを判断することは非常に重要である。 ○○機能のプログラミングを任されたプログラマは、まず、自分がそれを3日でできそうかどうかを見積らなければならない。そして、できそうになければ、最初にそのように主張すべきである。3日後に「できませんでした」と言っていたのでは遅い。 リーダーが3日で出来るというのだから、がん

    『どのくらいでできる?』
  • 見積|悪態のプログラマ

    悪態のプログラマとある職業プログラマの悪態を綴る。 入門書が書かないプログラミングのための知識、会社の研修が教えないシステム開発業界の裏話は、新人プログラマや、これからプログラマを目指す人たちへのメッセージでもある。

  • 1