「英会話が堪能」と認められた運転手のタクシーが大阪で走っている。電話(06・6933・2035=平日午前9時~午後5時)で配車受け付け中だ。 その名も「インターナショナル・ビジターズ・タクシー」。近畿運輸局などが認定制度を設け、研修を経て英会話試験に合格した32人が認定証を得た。 バスや電車に比べてタクシーは客と運転手とのやりとりが多く、会話が弾めば「旅の思い出」も増えるかも。大阪の魅力発信へ快走できるか?
徳山動物園(山口県周南市)で開かれている「夏だ!ゴキだ!ごきぶり展」が人気だ。12日までの入場者が1万4千人を突破、園では展示内容の充実を図り、さらなる来場に期待をかける。 会場では世界のゴキブリ15種約150匹を展示。園によると、7月18日の開催以降、東京や福岡など県外からの訪問も多い。海外メディアでも取りあげられ、多い日では1日1千人ほどが来場、7月の入園者は前年より約2千人多い約1万5300人に上った。 人気を受け、同園は園内で捕獲したオオゴキブリが朽ち木を分解している様子や、クロゴキブリの生態を紹介。ゴキブリの羽などを身につける「変身スーツ」もつくった。担当職員の浜田純基さんは「ゴキブリが森の大事な分解者だということも知ってほしい。正しい知識をつけて、プラスのイメージを持ってもらえたら」と話している。同展は31日まで。(伊藤稔)
リクルートホールディングスは10月から、在宅での勤務を日数の制限なく、約400人の全社員がだれでも選べる仕組みを導入する。管理職も可能で、育児や介護などの特別な理由がなくてもいい。柔軟な働き方を認め、多様な人材に働きやすい環境を整える。 在宅勤務の導入は日本でも広がりつつあるが、日数制限がなく、全社員を対象とする制度は、先進的と言えそうだ。 リクルートでは、在宅勤務を選んだ場合、会議など出勤が必要な場合を除いて、原則的に自宅など好きな場所で仕事ができる。社内の連絡は電話やメール、テレビ会議などで行い、1日に1回は仕事の状況を上司に報告する。 給与は通常の勤務と差をつけず… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この
主婦の友社(本社・東京)のムック本「わたしの健康DX2」(6月30日発行)について、東京都は14日付で都青少年健全育成条例に基づく「不健全図書類」に指定する。著しく性的感情を刺激すると判断した。書店などは18歳未満が購入・閲覧できないよう成人コーナーに移すことが義務づけられる。 都が11日、発表した。同社は主に料理本やファッション誌で知られ、同社の書籍を指定するのは1964年の条例制定後、初めて。 問題視したのは、女性を縄で縛る描写のほか、過去のアダルトビデオ10本の一部が収録された付録の「性力アップ60分DVD」。10日に開かれた都の青少年健全育成審議会が「著しく性的感情を刺激し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがある」として、不健全図書類に指定するのが適当と答申した。 主婦の友社は「中高年向けに作成したが、青少年に対する配慮が欠けていた」として、書店から在庫の回収を進めているという。
うだるような暑さが続く今夏の東京。35度を超える「猛暑日」は、過去最長の8日連続を記録した。5年後の2020年東京五輪の開催期間は、7月24日から8月9日まで。ちょうど猛暑の時期と重なる。世界各国から集まる選手たちの健康を守り、力を発揮してもらうには、どうすればいいのか。関係者は奔走する。 「(東京五輪は)熱中症の問題がある時期の開催。あと5年しかない中で、暑さ対策を詰めていくことが必要だ」。7月3日、出場選手と観客の暑さ対策を検討する連絡会議の冒頭だった。約1週間前に就任したばかりの遠藤利明五輪相が発破を掛け、国土交通省、環境省、総務省消防庁、東京都、大会組織委員会などからの出席メンバーが聴き入った。 5月に発足した連絡会議では、すでにいくつかの対策案が出ている。マラソンや競歩の暑さ対策では、国交省や東京都が路面温度を下げる「遮熱性舗装」などの導入を目指す。太陽の赤外線を反射させ、路面の
8日午前10時5分ごろ、福井県坂井市坂井町上新庄のJR北陸線で、線路内にいた子ども1人と大人1人が、名古屋発金沢行きの特急しらさぎ1号(9両編成、乗客約350人)にはねられて死亡した。坂井署が事故原因などを調べている。 署によると、死亡したのは、近くに住む小学1年の塚田崚太(りょうた)さん(6)と、祖父で同県勝山市荒土町堀名中清水の西浦英俊さん(66)。運転士の説明では、線路内でしゃがみこむ子どもに気付いて急ブレーキをかけた直後、西側から大人が入って来て子どもに覆いかぶさるようにしたという。助けに入ったとみられる。線路の東側は住宅地で柵があるが、水田が広がる西側には設けられていなかった。 現場は丸岡駅近くの踏切から南に約100メートル付近。塚田さんの自宅は現場の東約200メートルにあり、西浦さんはこの日朝、仕事で外出する両親に代わって面倒を見るために塚田さん宅を訪れていた。 JR西日本は福
仏高級ブランド、エルメスのバッグ「バーキン」の名前の由来となった女優・歌手のジェーン・バーキンさんが、「(ワニ革の製品に)私の名を使わないで」とエルメス側に訴えた。製造過程でのワニの取り扱いが残酷だと指摘している。 「バーキン」は、おしゃれで高級感がありながら、実用性も高い商品として知られる。エルメス首脳がバーキンさんと飛行機に乗り合わせたのがきっかけとなってつくられたという。数百万円の商品もざらで、世界中のファンが順番待ちも辞さずに買い求めている。 AFP通信によるとバーキンさんは声明で、動物愛護団体の署名に名を連ねたことを明かし、「国際的な規範にそった製造がなされるまで、違う名前にしてほしいと求めた」としている。エルメスは28日、バーキンさんの考えに理解を示したうえで、「ワニ革を扱う業者に対し、我々は高い倫理基準を課している」とのコメントを出した。(パリ=青田秀樹)
工費高騰を理由に白紙撤回された新国立競技場の建設計画について、旧計画のデザインを担当した建築家ザハ・ハディド氏の事務所は28日、「コスト高は東京の資材や人件費高騰によるもので、デザインが原因ではない」との声明を発表した。費用がかかりすぎるとされたアーチは230億円ででき、総工費の10%未満だったとしている。 事務所は、事業主体である日本スポーツ振興センター(JSC)の姿勢を批判。「低価格な競技場を提案する用意もあったが、JSCから要請はなかった。十分な競争がない中で建設会社を選ぶことは過大な見積もりを招くと警告していたが、聞き入れられなかった」とした。 計画見直しで新しいデザインを選べば、質が悪くなるうえ、建設費も高くなるリスクがあるとし、安倍晋三首相に対し、有効な提案をする準備があると書簡を送ったことも明かした。(ロンドン=河野正樹、渡辺志帆)
来年の米大統領選に名乗りをあげた、共和党候補のドナルド・トランプ氏の発言をめぐり同党が揺れている。「メキシコ人は麻薬や犯罪を持ち込む」といった発言をたしなめた党重鎮のマケイン上院議員を「英雄ではない」と侮辱。他の候補は党のイメージ低下を懸念するが、トランプ人気は急上昇している。 トランプ氏は全米にホテルやカジノ、ゴルフ場などを保有する不動産王。6月の出馬表明の際に「メキシコは問題のある人間を(米国に)送り込んでいる。彼らは強姦(ごうかん)犯だ」などと発言して物議を醸した。 これに対し、世論調査で上位を争うジェブ・ブッシュ元フロリダ州知事が「彼の視点は共和党の主流ではない」と述べ、他の候補も相次ぎ批判。大統領選の共和党指名候補になったこともあるマケイン氏は、トランプ氏を支持する勢力を念頭に「変わり者に火をつけている」とたしなめた。 アイオワ州で今月18日にあった共和党大会に現れたトランプ氏は
ヒトのiPS細胞をさまざまな細胞に変化させたとき、がんになる可能性がある細胞だけを特殊なウイルスで取り除く方法を鹿児島大の小戝(こさい)健一郎教授(遺伝子治療・再生医学)らが開発し、21日発表した。万能細胞を使った再生医療で課題となるがん化を防ぐ技術として応用できる可能性があるという。25日に大阪市である日本遺伝子治療学会で報告する。 iPS細胞やES細胞(胚〈はい〉性幹細胞)を目的の細胞に変化させて人に移植するとき、うまく変化せずに残った細胞があると腫瘍(しゅよう)ができるおそれが高まる。研究チームは、がん細胞で働いているサバイビンという遺伝子に注目。この遺伝子は、うまく変化しなかった細胞でも同様に働いていることがわかった。 そこで、サバイビンがあると増殖して細胞を殺すように遺伝子を組み換えたウイルスを作製。このウイルスをまだ変化していない段階のiPS細胞やES細胞に加えると、7日後に全
終戦直後、日本を占領する連合国軍総司令部(GHQ)が接収していた阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)の状況が、米国立公文書館所蔵の資料でわかった。阪神電鉄の資料などでは「宿営やスポーツ用に接収されていた」とだけ表現されていたが、野球など米兵の娯楽用に使われ、1946年の全国中等学校優勝野球大会が西宮球場で再開した時も、米軍が野球などに使っていた。 阪神電鉄社史「輸送奉仕の五十年」によると、甲子園は45年10月3日に接収された。スタンドとグラウンドの解除は47年だが、スタンド下を含めた全面的な解除は朝鮮戦争が休戦した翌年、54年3月末だった。 利用記録があったのは、米公文書館所蔵の46年1月から始まる米陸軍神戸基地の月例報告書で、球場は基地管内で娯楽やスポーツを担当する「特別事業部」が管理していた。 1月の報告書には「1月中に甲… この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけま
高級ランドセルの価格が、いちだんと高くなっている。両親に祖父母も連れ立って買いにくる人が増え、「希少性」も高級路線に拍車をかける。商戦のピークは、そろって店に来やすい旧盆前後から、さらに早くなる勢いだ。 高島屋横浜店の売り場には、赤や黒の定番に加え、紫や水色などカラフルなランドセルが並ぶ。チェリーや花のししゅうが、かぶせや側面にちりばめられたものや、冬の暗い時期も安全なように、反射材で縁取ったものもある。 高島屋全体でみると、平均の価格は2014年度は約5万5千円だった。5年間で14%上がっていたが、今年はこれまでの平均が、昨年をさらに上回る6万円台。6月の売上高は前年の3倍以上に伸びている。 三越伊勢丹は、税込み17万2800円のランドセルを東京・新宿と日本橋で扱う。イタリアの革職人が、色染めから装飾まで手づくりした。担当バイヤーは「ひとりの子どもに出費が集中し、高くてもいいものが選ばれ
19日午後4時40分ごろ、静岡県西伊豆町一色の仁科川支流に人が倒れていると、消防を通じて県警下田署に通報があった。消防隊員が駆け付けたところ、子ども2人を含む7人が感電しており、川崎市宮前区の男性(42)と別の男性(47)が死亡した。 川の土手には高さ約1メートル、長さ約10メートルの動物よけの電気柵があり、電線の一部が切れて川に入っていたという。県警は7人が漏電した川の水に感電した可能性があるとみて調べている。 同署によると、死亡した男性のほかに感電したのは、40代女性2人と小学生の男児2人(いずれも8歳)、現場近くの70代女性。70代女性以外は3人家族の2組で、現場では当時、男性(42)と男児2人が川遊びをしていた。この男性が川で倒れ、悲鳴を聞いて助けに向かった4人も川に入って次々に感電したとみられる。死亡した2人以外はけがを負い、40代女性と男児1人が重傷という。 川は深さ20~30
総工費高騰で世論の反発を受けた新国立競技場の建設計画は、政府の判断により白紙に戻されることとなった。2019年のワールドカップ(W杯)日本大会で新国立を使用するはずだったラグビーをはじめ、スポーツ界全体に波紋が広がっている。 建設計画が白紙に戻ったことで、19年秋、日本で開催されるラグビーのW杯では新国立競技場を使うことが不可能となり、急きょ開催計画の見直しが求められることになった。東京都内で17日、記者会見を開いた大会組織委員会の嶋津昭事務総長は、厳しく現状を受け止めた。 組織委は15日、開催自治体の代表者すべてを集めた初めてのミーティングを行ったばかり。「ここまで急転するとは思わなかった」という嶋津事務総長は、「国民の意見を踏まえた決断だと思う。ただ、我々としては残念。災い転じて福となす、となるように取り組んでいきたい」と淡々と語った。 現実は厳しい。新国立では開幕戦と決勝の開催が決ま
夏祭りを彩る露店を取りやめる動きが、靖国神社など首都圏の神社で出ている。原因の一つが、若者が起こすけんかや騒動。神社側は「参拝して楽しむ本来の祭りに」と理解を求めるが、若者からは「露店がなければ行かない」との声も上がる。 「境内での酒宴を禁止します」。東京・九段の靖国神社で13日に始まった「みたままつり」では、こんなポスターが掲示された。露店がなくなり、神社の入り口まで隙間がないほどだったという昨年までの人出とは様変わりだ。 みたままつりは、1947年から戦没者の慰霊を目的に始まった。3万を超すちょうちんが掲げられ、外苑(がいえん)参道には例年、飲食店のほか射的など約200店の露店が出店。東京の夏を代表する祭りの一つだ。 神社が露店の出店中止を公表したのは6月。もちろん、初めてのことだ。例年、祭りの期間中は約30万人が訪れるが、ここ5年ほどは若者が急増した。祭り後も近くの公園で騒いだり、道
フォトストーリー 青と赤のレーン上を荷物とともに急ぐ人たち。格安航空会社(LCC)向けに今年4月開業した成田空港第3ターミナルには延長1650メートルの「陸上トラック」が延びる。 新ターミナルは隣の第2から約500メートル離れた場所にあり、乗客を確実に誘導し、移動中退屈させないようにという遊び心も込めたという。素材は本物と同じゴム製チップを使い、足への負担を軽減。出発は青、到着は赤で区別した。 搭乗時刻や電車の時間がせまり小走りになる人もいるが、航空会社「バニラ・エア」の地上係員で陸上短距離の経験がある佐久間彬帆(あきほ)さん(23)は「安全のため、急いでいる時も、なるべく走らず早足でお願いします」。(写真・文 諫山卓弥)
拡大する 「みんなで茶の間で見るテレビがないっていうけど、みんなが茶の間に集まらなくなったんじゃないの」=時津剛撮影 高校を出て、浅草でお笑いの道に入ってから55年。萩本欽一さんが今春、駒沢大学仏教学部の社会人入試に合格し、74歳の学生生活を楽しんでいる。かつて人気バラエティー番組を多く世に出し、お茶の間の笑いを独占した「欽ちゃん」。いまの若者を、笑いと時代の移ろいを、どう見ているのか。放課後に聞いた。 ――学生生活はいかがですか。 「楽しいよお。毎日、朝から学校に行ってるよ。今日は英語、仏教漢文、ドイツ語でした。ちょっと語学が苦手なんだけど」 「明日、会う人がいる、しゃべる誰かがいるっていうのが、この年になると一番幸せだと思うの。年を取ると、周りと付き合いづらくなってね。僕もいつの間にか『大将』と祭り上げられていた。大学では、20歳前後の子がみんな『欽ちゃん』と呼んでくれる」 ――どうし
「白い電子ピアノ」が人気だ。ヤマハが昨年春に発売した主力モデル(全5色)では、初投入した木目調の白色が最も売れ、販売の4分の1を占める。白が基調の北欧家具への支持が背景にあるとみられ、他社も「白」で追い上げようとしている。 ベージュがかった白色に木目の筋が浮かぶ。ヤマハの人気色「ホワイトアッシュ」だ。「ピアノも家具。重い色なら部屋を圧迫する。新しい提案をしたかった」。商品企画担当の阿部征治さん(39)は話す。 電子ピアノでも定番は黒などの濃色系。ヤマハでも従来は焦げ茶が売れ筋だった。「革新」のきっかけは阿部さんらが毎年足を運ぶ伊ミラノの家具ショーで見た白い家具の人気。北欧家具は国内でも若者の支持が厚い。好機を感じ取った。 ただ、欧州の白は「日本人の感… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけま
社員さん、今日の仕事が深夜に及んだら、明日はゆっくり出勤しましょう――。前の終業から次の始業までの間に一定の休息を取らせる「勤務間インターバル」の取り組みが、大企業で増え始めた。極端な働きすぎの防止策だが、多くの企業に広がるには時間がかかりそうだ。 通信大手KDDIは7月から、「8時間以上の休息確保」ルールを本格的に始めた。管理職を除く社員約1万人が対象。午前1時以降の勤務を原則禁止し、始業時刻の午前9時までに8時間以上の休息がとれるようにする。もし1時以降も働いたら、次の出勤がその分ずれる。たとえば午前2時退社なら、翌朝の出勤は10時以降だ。 8時間ギリギリの日が続かないよう、休息が11時間を下回った日が1カ月に11日以上あったら、本人や上司に注意を促す。 KDDIは以前から、設備担当の社員などで休息ルールを適用していた。今春闘で労働組合の求めに応じ、対象を広げた。白岩徹・人事部長は「『
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く