英文編修, 論文編修, 論文修改, 英文修改, 論文翻譯, 中文翻譯, 學術論文翻譯, 歡迎來到Enago!
英文編修, 論文編修, 論文修改, 英文修改, 論文翻譯, 中文翻譯, 學術論文翻譯, 歡迎來到Enago!
Enago Author ServicesEach manuscript we receive is edited by at least two PhD/Masters subject matter expert editors from our 3000+ editor pool. Let us help you publish your research in SCI journals. Editing ServicePublication SupportResearch Impact We Help Your Manuscript Get Published in International JournalsEnago is a global leader in publication support and language services. Since 2005, we h
祝ノーベル賞! 脅威の万能物質グラフェンを鉛筆とテープで作っちゃおう(動画)2010.12.10 11:309,640 satomi グラフェンは原子1個の厚みしかない特殊な結晶構造をもつ炭素。世界的に珍しい2次元物質のひとつで、これを合成したマンチェスター大の教授2人は今年ノーベル物理学賞に輝きました。さ、みなさまも早速この科学界にセンセーションを巻き起こした薄膜を家でつくってみましょう! 案内役はTV番組司会者のJonathan Hare物理学博士。6分でグラフェンづくりの極意を明かしてくれますよ。 ね? 特別なことは何も要らないんです。時間とエネルギーさえあれば。 グラフェン(グラフィン)は炭素原子が六角板状になった結晶で、これを積み上げたのがグラファイト(黒鉛)。グラフェンを300万枚積み上げると高さ1mmのグラファイトの結晶体になります。従ってグラファイトの塊(鉛筆やの芯で書いた
インド・ムンバイにある言語サービス会社「クリムゾンインタラクティブ」に、約80人の英文校正者が待機する。日本の研究者らから電子メールで送られてくる発表前の論文をチェックするためだ。 「the」と「a」など文法上の誤用を修正し、内容にも踏み込んで表現を正す。米国などに住む英語ネイティブのスタッフもダブルチェックを行う。 日本に留学経験のある社長のシャラド・ミッタルさんが2006年に始めた。多くの日本人研究者が知人を頼り、ネイティブに原稿を見てもらっていることを知ったのがきっかけだ。日本で受注して人件費の安いインドで校正を行えば、ビジネスになると考えた。 発展著しいインドでも高学歴に見合う求職は少ない。だから名門大の卒業生や米英の大学院修了者でも、月給8千ルピー(約1万5千円)で校正者に採用できるという。
英語テープ起こしの料金と納期 ボックスタブでは、英語テープ起こしの品質に応じて、2種類のプランをご用意しています。3段階の作業体制で厳重なチェックを行う高品質のベーシックプランと内容がわかればよいというお客様向けのチーププランです。また、納品スピードも4段階ご用意しています。ご用途やご予算、納期に応じてお選びください。 英語テープ起こしの単価と料金表 1分あたりの単価と10分単位での概算料金を示しています。最低料金はなく、1分単位でお申込みいただけます。 動画ファイルの文字起こしも同様の価格です。 お見積り・ご注文フォームで音声のデータの時間をご入力いただくと、送信前に料金をご確認いただけます。
英語テープ起こしボックスタブのサービス 英語テープ起こしボックスタブは、英語に特化したテープ起こしサービスを提供する会社です。対応する専門分野は200以上。音源の英語文字起こし実績は、14,000時間を超えます。これまでの累計お客様数は2万人以上。「高品質なのに、速くて安い英語書き起こし」が評価を受け、新聞社や放送局などのマスコミ、大学から企業まで、広く英語テープ起こしをご利用いただいています。また、ZoomやSkypeなどオンライン会議の録画からの音声文字起こしやキャプション・字幕ファイルの作成も承ります。 英語テープ起こしボックスタブ2つのプラン 1分125円~ 英語テープ起こし・ベーシックプラン さまざまな無料特典や品質保証制度のついた、英文テープ起こしボックスタブの標準サービス。良質なテープ起こしをリーズナブルに入手したい方向けのプランです。 テープ起こしの料金はこちら 標 準
翻訳 依頼, 翻訳 見積もり, 英訳 依頼, 和訳 依頼, 翻訳サービス 料金, 翻訳 単価, 日英翻訳 相場, 英語翻訳 料金, 英文翻訳 相場
英語で科学技術論文を書くための書籍はいくつか出版されていますが、大抵、日本語と英語の表現やロジックの違いの説明が主で、「論文」というよりは「英語」の学習と質的に変わりません。ここでは、「論文」をいかに書くか、さらには「論文」を書くために「研究」をいかに進めるかという点に踏み込んだ内容を紹介していきます。 まず、コンピューター系の論文の書き方のHow toを示した書き物として、DB分野で有名なJennifer Widomの以下の記事が、良い指針となります: Tips for Writing Technical Papers (Jennifer Widom)この中から、introduction (導入部)で説明すべきことについて引用しました。 What is the problem? (解いている問題は何?) Why is it interesting and important? (なぜその
あー、やっぱりこの国際会議は難しいな。日本人ほとんど通ってないしなぁ。結構頑張ったんだけどなぁ。でも査読者、なんか良く分からないことを言ってる。こいつ分かってないな。こんな査読者に当たるとは運が悪い。3人中1人はすごくいいコメントなのになぁ。ま、いいや、研究会論文でも書こう。 (※に戻る) 私も以前はこんな感じでした。主要な国際会議のレベルは高いと思ってました。今では、そうは思いません。何といっても、まずは完成度の問題です。 完成度を上げることの重要性 完成度を上げるとは、自分で修正するところがなくなるまで、修正を繰り返すことです。 上の例では、初稿の段階で投稿していますね。これで通せる人は誰もいません。ここで私がよく目安に使っている2つの経験則を紹介しましょう。 執筆時間の法則: 経験上、次のような法則があります。「書こう」と思ってから、初稿ができるまでの時間をa0とします。すると、第2
「英語論文に使う表現文例集」のレジュメ ・このレジュメは、迫村純男 & Raeside,J.「英語論文に使う表 現文例集」(1996年、ナツメ社)の内容をまとめて、参照しや すいようにHTML形式で表したものです。説明等は省いてあるの で、詳しくは同書を参照して下さい。 ・必要な文例をコピーする場合は、範囲指定して反転した部分に カーソルをのせたまま右ボタンをクリックするといいでしょう。 ・転載等は御遠慮下さい。 Abstracted by M.KAMEGAYA 1997 1.前文 (a)論文の目的 The purpose of this study is ... This study provides ... This paper attempts to ... I would like to examine ... 【研究する】investigate, show, consider,
化学者のつぶやき 化学英語論文/レポート執筆に役立つPCツール・決定版 2010/2/9 化学者のつぶやき, 化学英語・日常英語, 書籍・ソフト・Web Web, データベース, 英語, 論文執筆 投稿者: cosine 化学の世界に限らず研究者たるもの、英語での論文執筆は必須のスキルです。 しかし、英語の苦手な日本人研究者にとっては、現実的に大変ストレスフルな作業の一つでもあります。とりわけ英語論文を書き慣れていない学生・院生・若手研究者なんかだと、一つの論文を書き上げるだけで、実に大変な思いをするものです。 もちろん筆者自身も全く例外ではなく、何とかして負担を軽減したいと考えてきました。ネット上のツールをいろいろ漁ってみると、やはり世界広しで、便利なものを無料公開してくれている、親切なサービスを諸々発見することができました。 今回の記事では、とりわけ化学者向けの、「英語論文執筆の負担を
研究室用に書いた文書を転載します。主に工学系(コンピュータサイエンス系)分野の査読付き学会や論文誌に投稿することを想定しています。 以下は論文を書くときに個人的に気をつけていることです: メッセージをシンプルに:要するに何が言いたいのかが一言でサマライズできていること。記憶に残ること。 メッセージが伝わらないと、そもそも査読で落とされるし、たとえ学会で発表できたとしても誰も覚えていてくれない。実際、国際学会でも発表論文の多くが誰にもリファーされず、翌年になると忘れられている (どんな論文がどのくらい参照されているかはGoogle Scholar, Microsoft Academic Searchなどでわかる)。 問題はなにか・なぜこの問題が重要なのか・問題の原因は何か・どんな解決案を提案するのか・その効果は本当か・他にどんな研究があるか(なぜそれらの既存研究ではだめなのか)・誰のために役
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く