2011年11月8日のブックマーク (4件)

  • ニュージーランドは、初期のTPPを推進した加盟国だが、後から来た米国に滅茶苦茶にされている - 明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記

    ニュージーランドは、初期のTPPを推進した加盟国だが、後から来た米国に滅茶苦茶にされている様子をケルシー教授は述べている。 2011年11月6日 日曜日 ◆TPPの危険性を説く、「ジェーン・ケルシー教授 仙台講演会 議事録」その1 10月29日 怒り心頭 http://change-wecan.iza.ne.jp/blog/entry/2492034/ 米国が陰で操っているTPPは、米国そのもののルールの押し付けだ。 TPPに参加すべきと決断した菅直人や野田佳彦は、日を壊したいを通り越して、「日国を米国の州に引き入れようとしている」としか理解できない程に酷い内容だ。 ニュージーランドは、初期のTPPを推進した加盟国だが、後から来た米国に滅茶苦茶にされている様子をジェーン・ケルシー教授は、仙台公演で述べている。 「一旦入ったら、変更できない、出られない、国の権限は全く役に立たない」と、警

    ニュージーランドは、初期のTPPを推進した加盟国だが、後から来た米国に滅茶苦茶にされている - 明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記
    enderuku
    enderuku 2011/11/08
    やっぱどーみてもTPPって形を変えた年次改革要望書なんだよなー
  • 2ちゃん的韓国ニュース : 韓国 「米韓FTAに反対する国民を逮捕する」

    1 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/11/08(火) 11:12:45.33 ID:CxQYKsql0 FTA反対の違法デモ、検察が拘束捜査方針 韓国最高検察庁・公安部(部長=任正赫検事長)は、最近広がっている米韓FTA反対デモと関連し、違法デモ、SNS、インターネットとも拘束捜査すると明らかにした。 インターネットに出回る米韓FTAの毒素条項に関する文書や根拠の無いデマを流した場合、処罰対象になると強調した。 http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011110887558 6 Pir ◆lRynxPir1A (東京都) 2011/11/08(火) 11:15:28.29 ID:4f6q0ZNY0 日の同胞も連れてってよ 8 名無しさん@涙目です。(三重県) 2011/11/08(火) 11:15:54.81

    enderuku
    enderuku 2011/11/08
    つくづく属国慣れした国だな。日本も人の事言えないが
  • 東京新聞:TPP 反対派の具体論に 説得苦しむ推進派:政治(TOKYO Web)

    関税を原則撤廃する環太平洋連携協定(TPP)をめぐる民主党内の議論は、九日の意見集約を目標に大詰めを迎えている。交渉参加の賛否は真っ二つに割れたまま。野田佳彦首相は十日にも交渉参加を表明する方向で調整しているが、党内では反対派が指摘する問題点に対し、推進派は説得力のある反論ができず、説得に苦心している。 (金杉貴雄) 党経済連携プロジェクトチーム(PT)は七日までに、計二十二回の総会を開催。党の重鎮や執行部に近い議員は大半が推進、容認の立場だが、実際に連日のPTの会合に出席して発言するのは、圧倒的に反対派が多い。

    enderuku
    enderuku 2011/11/08
    まあ参加するって結果ありきで進めるだろうから今の議論もあんま意味無い気が刷るけどな
  • 海外の反応とか 【海外ネタ】アメリカ人だってTPPには反対だ!―アメリカによる反TPPの意見

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 TPP(環太平洋戦略的経済連携協定:wikipedia)のニュースが連日報道されています。 日にとってメリット、デメリットがあるこの協定ですが、主導的立場のアメリカでもそれは同じこと。 高い人件費に押されて様々な仕事海外に流出する危険があるという点では、アメリカと日は良く似ているといえます。 アメリカでTPPに反対の立場をとっている記事を紹介します。 引用元:theeconomiccollapseblog.com 2度目の大搾取? 太平洋版NAFTAが始まればすぐに何百万もの仕事アメリカから流出するだろう。 アメリカは史上最大となる自由貿易協定を推し進めているが、それについて見解を示したニュースはほとんどない。 何年も前、ロス・ペロー(訳注:アメリカの実業家、政治

    enderuku
    enderuku 2011/11/08
    結局大資本の都合で利益を上げるのが目的で庶民の都合なんかこれっぽっちも考えてやしないんだろう