タグ

2009年7月5日のブックマーク (9件)

  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破をみたZE! - 未来の蛮族

    誰もがそうであるように、僕もまた、新劇場版におけるシンジさん*1の活躍を心から嬉しく思っている。第三新東京市を駆けるシンジさん。両手を貫かれても、挫けないシンジさん。カッコよすぎるぜ……。終盤、シンジさんが綾波に手を差し出したとき、僕は既にシンジさんの格好よさに震えていたし、綾波のあの言葉を、ほぼノータイムで否定するにいたっては、僕はもうほとんど失禁しそうになってしまった。 もちろん、シンジさんだけでなく、綾波やアスカがみせた振る舞いもまた、賞賛に値するものだった。アスカの平手打ちを防いで見せた綾波の強さ。アスカもまた、受け止められたその手から、綾波の気持ちを感じとれるだけのしなやかさを身に付けていた。これらはほんとうにすばらしいことだ。僕は、彼らの生命が美しく蘇ってゆくのをみて、ほんとうにうれしくてしょうがなかった。 しかし、 僕にはひとつだけ心配がある。それは、旧作の彼らを新劇場版の彼

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破をみたZE! - 未来の蛮族
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/07/05
    「もう、そろそろ、さん付けしなければならないだろう」
  • 「名字の謎、僕もしらない」 - 雑誌記事:@niftyニュース

    鶴巻和哉監督独白・「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」 「名字の謎、僕もしらない」 (AERA 2009年7月6日号掲載) 2009年7月2日(木)配信 3ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 次のページ 13年間、多くの謎が放置され、伏線は回収されず、碇シンジはダメなヤツのまま──。 「答え」はとっくにあきらめていたのに、もう一度、創ってくれるという。 謎を楽しむのが醍醐味だった。解釈を巡って友人と議論を戦わせた。ある意味、思う存分青春を空費させてくれた。 1995年10月から始まった全26話のテレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」。今でもたまにDVD-BOXを取り出してしまう。それが夜中で、明日が仕事でも、後悔はない。 そして今度は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」4部作。なぜいまさら? 鶴巻和哉監督が誌の独占インタビューに応じた。 「元々は新作の

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/07/05
    「新しい層に向けて作るというのが元々の総集編の意図なんです。なんですけど、それだけではなく、かつて熱狂した人たちがもう一度見てもおもしろいものにしたい」
  • 痛いニュース(ノ∀`):専門家「少子化対策はもう間に合わない」

    専門家「少子化対策はもう間に合わない」 1 名前: サンシュ(神奈川県):2009/07/04(土) 18:52:25.25 ID:PHebugSQ ?PLT 「来年のことを言えば鬼が笑う」−というが、労働力人口(15歳以上の就業者と求職者)の場合、20年先までほぼ見通せる。今年生まれの子供の多くが20年後までに就労時期を迎えることを考えると、平成42 (2030年)までの労働力人口は「既に生まれた世代」で構成されることになるからだ。2030年は未来ではなく「現在」なのである。 厚生労働省の推計では2030年の労働力人口は、女性や高齢者などの就労が進まない限り、現在より約1070万人減の5584万人となる。問題は2030年以降だ。このまま少子化が続けば、最悪シナリオでは2050年に現在の3分の2弱まで落ち込む。政府が出生率反転の「ラストチャンス」と期待をかけてきた団塊ジュニア世代(

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/07/05
    堺屋太一が「団塊の世代」を書いた頃から言われていたことだけど。ツケを下の世代へ回し続けた結果がコレだよ。せめて90年代が政局不安定期でなければ手遅れになる前にもう少しマシな手が打てたかもしれないが
  • ヱヴァンゲリヲン破ネタバレ、2、アスカ×脳内彼女について - 玖足手帖-アニメブログ-

    今回はアスカについて [rakuten:atmart:10063866:detail] もちろんネタバレだ 式波・アスカ・ラングレー RAH リアルアクションヒーローズ ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 式波・アスカ・ラングレー 1/6スケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア 出版社/メーカー: メディコム・トイ発売日: 2009/11/22メディア: おもちゃ&ホビー購入: 2人 クリック: 45回この商品を含むブログ (11件) を見る名前が惣流・アスカ・ラングレーから式波に変わってもアスカはアスカだった! 名字が変わったのは運命を仕組まれた子供という設定の統一感のためかな。商業的には嫌がらせに近いが。 ちなみに、アスカの母親の惣流(式波)キョウコ・ツェッペリンは日独ハーフで、ラングレーはアメリカ人の父親の姓。(マンガ版では精子バンクの子供だが) だから、惣流から式波に

    ヱヴァンゲリヲン破ネタバレ、2、アスカ×脳内彼女について - 玖足手帖-アニメブログ-
  • ヱヴァンゲリヲン 破 ネタバレ感想1 雑感×シンジ×レイ - 玖足手帖(夏至)

    エヴァンゲリオン 公式サイト 日曜日に、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破を見に行った。2回とも拍手をした。 上に書いてあるが、いつものように、あらすじは書かないが、ネタばれはする。 まずは、ネタばれ以前の所感。というか、劇場の雰囲気。 劇場は超満員。 俺は昨日、氷川竜介先生の講義を聞いた帰りに座席を予約したから余裕で座れた。 1回目は2階席からスクリーン全体を見て、2回目は最前列で映像の迫力を独り占めした。(こうすると映画の中に入った気がするので、映画はこうするのが趣味) 池袋サンシャインの最前列は他の映画館よりもスクリーンに近かったので首が疲れた。次からは3列目くらいにしよう。 若い子が多かった。 僕は生まれた時にめぐりあい宇宙、ウルトラ再放送やSDを経て小学6年でVガンダム、14歳で新世紀エヴァンゲリオン、17歳で∀ガンダムというジャストフィット世代なんですが。 だから、前のエヴァンゲリオ

    ヱヴァンゲリヲン 破 ネタバレ感想1 雑感×シンジ×レイ - 玖足手帖(夏至)
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/07/05
    「つーか、見終わった後に「エヴァ初号機マジで確変しすぎ」とか言ってるファンがいて吹いたwww」 たぶんパチエヴァ参入組は想像以上に多い
  • ヱヴァンゲリヲン破、ネタバレ3 真希波・マリ・イラストリアスは虚ろなライトヲタ - 玖足手帖-アニメブログ-

    [rakuten:hakata-smile:10003823:detail] [rakuten:fai-s:10003568:detail] そもそも名前が空虚。真実が希薄。 挿入されたイラスト。 そしてネタバレ まあ、ぶっちゃけると便利キャラクターだよね。 旧作のストーリーを破壊するとか大仰な事がパンフレットに書いてあったが、新作で順列組み替えをした隙間を埋めて、破壊するというよりはヱヴァンゲリヲン新劇場版:破の構造を補強している。 隙間に挿入されたイラスト。 自嘲的な皮肉なネーミングだ。 例えば、北極のネルフベタニアベースを描いて、旧作の世界の狭さを改変したり。 新しいエヴァンゲリオンを登場させつつ、庵野秀明監督が好きな特撮ジェット・アローン成分、怪獣成分をを入れるためのエヴァ5号機の機械っぽさやビーストモードの制御棒。 アスカが加持と離れた代わりに、加持リョウジとつるんでいる。 加持

    ヱヴァンゲリヲン破、ネタバレ3 真希波・マリ・イラストリアスは虚ろなライトヲタ - 玖足手帖-アニメブログ-
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/07/05
    「自意識の薄いライトオタクも立派にエヴァの子供達というわけだし、その象徴としてマリみたいな戯言シリーズや夜桜四重奏に出てきそうな新キャラクターが今のヱヴァには必要だし、合致する」
  • 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を観に行って ・・・絶望した!(半分だけ) - まれむりんの日記

    エヴァ破を見て、色々と思うところがあったので日記に書いてみる。 わりと前作を忠実に踏襲していた「序」と比べ、完全に逸脱した世界を描いているといっていい「破」。「序」の段階では、続きを見ないとなんとも言えない・・・としかいえなかったが(アニメーションとしてのクオリティーが高いのは言うまでもないだろう)、ここまで出揃ってようやく、感想を書くことができるようになったと思う。 なお初日記なので、アレな日語力とウゼぇ自分語り、過剰に自己防衛的な文体については、暖かく見守っていただく方向でお願いしたい。 要約すると、 作品としては素晴らしい。でもそれに乗れない自分が悲しい。 ってかんじ。 *ネタバレ全開なので見てない人は注意* ___________________________________________ ・シンジくんの成長? 「『序』は大して変わっていない」といったが、ヤシマ作戦以降はかな

    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を観に行って ・・・絶望した!(半分だけ) - まれむりんの日記
  • ヱヴァ「破」を観て旧エヴァ世代が感じる苦しみ - モトログ

    ※注意:抽象的な話に終始しますが映画を見た後で読んで頂いた方が面白いと思います。 旧エヴァ世代が新ヱヴァをみると、いくつかの苦しみを感じることになる。 1つは、ズレ。自分が知っているものとほとんど同じなんだけど、どこか違う。良く知っている歌を久しぶりに聞いたら、自分の知っているものとどこかズレている。しかし音痴ではない。クオリティは非常に高い。その違和感。自ら選ばずに拗ねたり諦めたりしていたシンジやレイが自らの意思で選び始める。受け入れることも受け入れられることも拒絶していたアスカが、その喜びを知る。自分のよく知っているものが、姿形はそのままに、中身だけすこしずつズレていく。その違和感を、圧倒的なクオリティとスピードでねじ伏せられていく。その苦しみ。 もうひとつは、物語が閉じていくこと。旧作の、あいまいな、投げ出された結末はそれゆえ「開かれ」ていて、受け手は自分なりにその物語を解釈し、自分

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知