タグ

ブックマーク / cmasak.hatenablog.jp (2)

  • 日本女性学会のワークショップ:「ジェンダーフリー」「バックラッシュ」を再考する:に行ってきた - C plus M

    フェミニズム女性学会「ジェンダーフリー」ワークショップ、今週末(28日(日))開催 - ふぇみにすとの論考 で id:yamtom さんが紹介している通り、今日(というかもう昨日だけど)は『「ジェンダーフリー」「バックラッシュ」を再考する』というワークショップが日女性学会で行われた。ので、ちょっとざっくり感想を書きます。さっき人に頼まれごとをされたのに「忙しいからムリ」とか言っておいて、こんなことは書けるという。というか「忙しい」理由だったものが意外と早く終わってしまったので。公開ワークショップということだったそうなので、聞いた限りのことでいろいろ書いてしまいますが、誤解があったら指摘お願いしますー。あ、あくまで「感想」レベルなので、当にざっくりと、自分が「いいね!」と思ったことや「それはどうなの?」と思ったところだけをピックアップします。全体の流れとかを求めないように。 「日刀」「

  • 源静香さん(63)の独白 - C plus M

    フェミニズム今はもう平気で観れますけれど、あの連載が始まった時は、心の底から怒りが沸き上がって来ましたね。あんな風に勝手に私の名前を使われるなんて、思ってもいませんでしたから。武さんが自分の少年時代のことを漫画で描くつもりらしい、というのは聞いていましたけれど、ああいう形で私たちのあの時代が描かれるというのは、正直ショックでした。すぐにのび太さんとスネ夫さんに連絡を取ったのですが、のび太さんはただただ驚いているという様子で、スネ夫さんは連絡が取れない武さんに対して怒りを抑えられないという感じでした。それは私も同じ気持ちでしたので、その後も何度か武さんに連絡を試みましたが、一切つないではもらえませんでした。それから1年も経たないうちに、スネ夫さんが自殺したという連絡をもらって、当にやりきれない思いで一杯になりました。その時わたしは既に独り身でしたので、子供もいませんし、同じマンションの住人

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/05/18
    劇画・オバQとはだいぶ趣が違うがそこそこ面白かった。でも人名がドラえもんキャラでなかったら途中で読み飽きていたかも。そこは二次創作の強みか / テキストでの二次創作も藤子プロが動いたりするんだろうか
  • 1