タグ

ブックマーク / akizu.hatenadiary.org (1)

  • パン食が浸透したのは日本政府が米食低脳説を唱えたから、はデマ - 秋津の読書記録

    雑誌「農業および園芸」2013年12月号掲載の「生活改良普及員の昭和20〜30年代の栄養指導の意義と功績」(荻原由紀)は、この雑誌に投稿するのは敷居が高いと言われることが実感できる力作であった。 著者が見聞きした生活改良普及員批判の言説を整理、要約すると、概ね次のような要素で構成されていた。 (1)日米の政府も勧める「日生活」は第二次世界大戦前(もしくは昭和30年代まで.以下特に記載のない場合、年号は昭和で記す)の事(これらの説では伝統、伝統的和などと呼んでいる.)のことであり、具体的には大量の米飯とみそ汁と漬物をべる粗、あるいはこれに少量の野菜・魚のおかずを加えた一汁二菜などである、との説 (2)生活習慣病の増加や糧自給低下の原因は、パンが国民に浸透したからである、との説.自給率低下については「パンを主とするとおかずに肉類や油脂をべるため.」と説明される. (3)パ

    パン食が浸透したのは日本政府が米食低脳説を唱えたから、はデマ - 秋津の読書記録
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2013/12/16
    「つまり、38年からの小麦消費量急増はパンのみならず麺類などの消費増加と物流改善の影響と考えられる」 / 一つの土地の食物ばかり摂った方がミネラルだのの成分も食材の種類も偏って体に悪そうに思うけどね
  • 1