グーグルの「Nexus 7」が確立した2万〜3万円前後というお手頃価格のAndroidタブレット市場。これが新たな局面を迎えている。 以前、この価格帯のタブレットといえば7型の製品が主流だったが、最近は同じ価格帯で、より画面が大きい8型のタブレットが多く出てきている。 そんななか登場したのが、デルの新しい「Venue 8 3000シリーズ」(以下、Venue 8)だ。Wi-Fiモデルが2万円前半と安く、それでいてグーグルの「Nexus 7(2013)」よりも画面が大きくお値打ち感がある。 同価格帯の8型タブレットは、他社からも発売されている。なかでも注目したいのは、小さくて軽いNECの「LaVie Tab S PC-TS508T1W」(以下、LaVie Tab S)と、独特な形状をしたレノボジャパンの「YOGA Tablet 2 8」だ。 そこで、2万〜3万円前後の8型タブレットの主要3製
Google初の8.9型タブレット「Nexus 9」――Android 5.0 L+64ビットTegra K1+2048×1536液晶:HTC製で399ドルから 米Googleは10月15日(現地時間)、台湾HTCと提携して開発した8.9型Androidタブレット「Nexus 9」を発表した。モバイルOSの最新版であるAndroid 5.0 Lを搭載する。 米国では2014年10月17日に予約を開始し、11月3日に出荷を開始する予定だ。価格は16GバイトWi-Fiモデルが399ドル、32GバイトWi-Fiモデルが479ドル、32GバイトLTEモデルが599ドル。すでに製品情報は日本語ページも用意されているが、発売時期は「近日発売」とされている。 2048×1536ピクセル表示でアスペクト比4:3の8.9型IPS液晶ディスプレイ(約281ppi)を備えたAndroidタブレット(表面はGor
創業者マイケル・デル自らが壇上に立って発表したAndroidタブレット「Dell Venue 8 7000」。ガンメタルの渋いアルミの筐体で、薄さではソニーが今月最薄として発表したXperia Z3(6.4mm)を1週間で抜いたかたちです(トホホ…)。 ゴージャスな画面 2点目のポイントは、(たぶん)世界最高のスクリーンだということ。ゴージャスな8.4インチ、2560×1600ドットのOLEDで、このカラーはもう感動モノです。サムスン製。なるほど言われてみればGalaxy Tab Sのレビューで驚愕したスクリーンとスペック的にもそっくりですね。単にこっちの方がもっと薄くて、ガラスは端から端までたっぷり。視界を遮るベゼルはほぼゼロです。 カメラ4個=写真内の2点間の距離も測れる グリップは左側にあって、ここにスピーカーとあとカメラが4個入ってます。「4個も入れてデルなんに使うんよ?」―はいは
台北で開催された『COMPUTEX TAIPEI 2014』(6月3日~7日開催)で発表された製品のなかで、個人的に最も衝撃を受けたのが、東芝による7インチのWindowsタブレットでした。 6月4日に開催されたマイクロソフトの基調講演では、未発表のWindowsタブレットの1つとして簡単に紹介されただけで終わりましたが、その実態を詳しく見ていくと、かなり異色の低価格タブレットであることがわかります。 今回は、この超低価格Windowsタブレットについて、COMPUTEXでの展示機をもとにファーストインプレッションをまとめてみたいと思います。 ■WindowsとAndroidのハードウエア共通化が実現するまで これまで、WindowsタブレットとAndroidタブレットの間には、ハードウェアに大きな違いがありました。そこでインテルは、Atomプロセッサー『Bay Trail』をWindow
クロスリンクマーケティングは4月2日、KD INTERRACTIVEの子供向けタブレット「Kurio touch 4S」と「Kurio 7S」、Polaroidの子供向けスマートフォン「PolaSma」(ポラスマ)を国内販売する。いずれも4月2日からトイザらス各店舗とオンラインストアで予約を受け付けるほか、4月25日からトイザらスで先行販売を行う。 家族で使える子供向けタブレット「Kurio」シリーズ 4月2日にクロスリンクマーケティングは発表会を開催。同社の平石鳳志社長がKurioとPolaSma投入の狙いを語った。 KDの子供向けタブレット「Kurio」シリーズからは、Kurio touch 4SとKurio 7Sの2モデルが登場。2013年には世界13カ国で100万台を販売しており、米国の「Parent's Choice Award」や「Creative Child Magazine
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く