スマホでも動く無限横スクロールアクションのブラウザゲームを作る:enchant.jsでHTML5+JavaScriptゲーム開発入門(終)(1/5 ページ) 大人気のHTML5+JavaScriptベースのゲームエンジン「enchant.js」を使ってゲームアプリを作る方法を解説していく連載。最終回は、総集編として、無限に横スクロールするアクションゲームを、10ステップで作りましょう。キモは当たり判定です。

スマホでも動く無限横スクロールアクションのブラウザゲームを作る:enchant.jsでHTML5+JavaScriptゲーム開発入門(終)(1/5 ページ) 大人気のHTML5+JavaScriptベースのゲームエンジン「enchant.js」を使ってゲームアプリを作る方法を解説していく連載。最終回は、総集編として、無限に横スクロールするアクションゲームを、10ステップで作りましょう。キモは当たり判定です。
HTML5で、小学生でも簡単にゲームを作れてしまう、ゲームエンジン『enchant.js』(関連サイト)。オープンソースかつ無料での利用が可能で、enchant.jsで作られたゲームはすでに数多くリリースされています。このenchant.jsがいま、どれくらいすごいことになっているのか、開発元の株式会社ユビキタスエンターテインメントの清水亮代表取締役社長兼CEOにうかがいました。聞き手は角川アスキー総合研究所の遠藤 諭ゼネラルマネージャー。 なお、10月25日(木)から27日(土)まで、お台場・日本科学未来館で開催される『デジタルコンテンツEXPO』(関連サイト)で、実際にenchant.jsを体験できます。ぜひご来場ください! ■アメリカでも大歓迎された、HTML5ゲームエンジン『enchant.js』 遠藤 先週、アメリカに行かれていたんですよね。 清水 一週間で5回ほど講演したんです
特に何か目的があるわけじゃないんですが、JavaScriptの練習のためにゲームを作ってみました。 Regex Of The Dead タイピングゲームのように正規表現を練習するためのシンプルなゲームです。ゾンビと一般人が迫ってくるのでゾンビの名前にだけマッチするように正規表現を入力して倒していきます。 HTML5の流れでオーディオ、グラフィック、フォントがHTML/JavaScriptで簡単に扱えるようになり、さらにenchant.jsのようなゲームエンジンも充実してきて、ゲームもJavaScriptだけで気軽に作れるようになってきたようです。 そんなわけで試しに書いてみたのがRegex Of The Deadです。プログラミングは長いことやっているもののゲームを作ったのは大学のとき以来かもしれません。 最初、何か良さそうなゲームエンジンがないものかいくつか調査しましたが、こういったタイ
nico0927.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.
第一回 Osaki.js の enchant.js ハンズオンの資料です。 超初歩の初歩。 http://osakijs.blogspot.jp/
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く