関川副館長が指摘しているように「日本語で研究して日本語で発表する分野」がありそもそもEJ化していない雑誌も数多く存在するという二重構造を無視できない。それに既にある日本語のEJもAPCによるOAになるのだろうか

xiaodongxiaodong のブックマーク 2012/12/05 22:42

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

オープンアクセスが支配的な世の中になったら図書館業務はどう変わる?!「オープンアクセスによって図書館業務はどう変わるのか〜図書館のためのオープンアクセス講座〜」(第6回 SPARC Japanセミナー2012 参加記録) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    突然ですが、当ブログ「かたつむりは電子図書館の夢をみるか」、一応「図書館系ブログ」なるくくりの中に含まれております。 はてなダイアリー部門別ランキングでは「図書館」にずっと居座っておりまして*1、書い...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう