被害」という認識がまずあって、そこから自分に残された\許された「行動可能性」の中から埋め合わせ,取り戻し,あわよくば利得を得ようという処から,ナチ体制が戦争継続上必要な「自己動員」が生まれてくるという構造

maturimaturi のブックマーク 2013/02/17 11:53

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

イデオロギーと「主体性」—第二次大戦末期ドイツ国防軍兵士の野戦郵便—(小野寺 拓也) │ 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科

    論文は、第二次大戦末期のドイツ国防軍兵士が何を考えながら戦い続けていたのかを、彼らが記した野戦郵便に基づいて、イデオロギーと「主体性」の観点から分析するものである。 1980年代までのナチズム・ホロコ...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう