現在一般の言う写経が「読めないが有り難い文字列を最後まで無心で書き写すと達成感と御利益が得られるっぽい修行」になっているあたり確かに1052年以降末法に入ってるんだなと思った。

s-tomos-tomo のブックマーク 2013/03/27 09:04

その他
このブックマークは合計
  • Normal Star 11
のスターを獲得しています!
  • casmcasmさん がスターを付けました。
  • coleuscoleusさん がスターを付けました。
  • sakidatsumonosakidatsumonoさん がスターを付けました。
  • hungchanghungchangさん がスターを付けました。
  • ezookojoezookojoさん がスターを付けました。
  • ezookojoezookojoさん がスターを付けました。
  • taninswtaninswさん がスターを付けました。
  • ledsunledsunさん がスターを付けました。
  • JavaBlackJavaBlackさん が写経が「読めないが有り難い文字列を最後まで無心で書き写すと達成感と御利益が得られるっぽい修行」を引用してスターを付けました。
  • JavaBlackJavaBlackさん が写経が「読めないが有り難い文字列を最後まで無心で書き写すと達成感と御利益が得られるっぽい修行」を引用してスターを付けました。
  • yukobayukobaさん がスターを付けました。

プログラミング学習手段としての写経について - 西尾泰和のはてなダイアリー

    あるブログが「写経には効果がない」という趣旨のことを書いていて「何を言ってるんだ?」と思いじっくり読んでみたら、彼の言う写経は「動くとわかってる10000行のコードを何も思考せず作業として書き写すこと」...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう