仮に自己負担だとしてもこの手のサービスの利用料金は住民税や所得税の課税非課税や所得区分で決まることが基本で、今年の料金は当選前の収入で決めるのが筋。自己負担あり(ゼロ円)となるのではないか?

fut573fut573 のブックマーク 2019/07/31 10:12

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

維新代表、介助費「自己負担で」 初当選のれいわ議員に | 共同通信

    維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は30日、参院選でれいわ新選組から初当選した木村英子氏(54)ら、重い障害のある議員2人の介助費用について「どなたにも適用できるよう制度全体を変えるならいいが、国会...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう