昔は技術や社会の発展でそう働かなくても豊かになれるという未来予想図があったが、現実はそうなってない。長時間労働になってしまうのはクレーマー気質である消費者の側にも責任はある。その最たるものがフェミ。

corydaliscorydalis のブックマーク 2020/05/23 13:25

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

『のび on Twitter: "堀江貴文の「低用量ピルで女性の働き方改革」の件、「女を男並みに長時間労働させるべく、女の身体機能を都政がコントロールする」って書くと、そのおぞましさがよく分かる。強者男性の「たくさん働けることこそ最高」って価値観を押し付けてる時点で、そんなの働き方改革でも何でもないよ。"』へのコメント

    政治と経済 のび on Twitter: "堀江貴文の「低用量ピルで女性の働き方改革」の件、「女を男並みに長時間労働させるべく、女の身体機能を都政がコントロールする」って書くと、そのおぞましさがよく分かる。強者男...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう