余ったM.2 SSDをAOTECHと書かれたキットでUSB接続して、EndeavourOSを入れてる。何も挿さないとWindowsが起動し、USB接続したときだけLinuxが起動する。ノートPCのリカバリ領域を消さなくて済むし、速度の体感差はないし便利

kako-junkako-jun のブックマーク 2023/08/28 10:27

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

「大容量ファイルの持ち運び用にM.2 SSDをUSBメモリ化してみた!」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(155)【急遽テレワーク導入!の顛末記】

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう