議論で重要なのは、こういう問題を考える時に頭の中で、割合や分割表や散布図や分布の形状(箱ひげ図やバイオリンプロット等)や因果の図(SEMやDAG)を思い《浮かべようとしながら》ものを言えるか、ということです。

ublftboublftbo のブックマーク 2024/05/26 22:47

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

『おきさやか(Sayaka OKI) on X: "日本の文系と理系問題の何割かは、文系学生・研究者はほぼ全員が「理系のことは分からない」という「不知の知」(=自分が知らないことに対する認識)を持っているのに対し、理系学生・研究者はそれがかなり弱いということに起因するだろう。若い世代は少し違うようだし個人差もあるとは言え"』へのコメント

    学び おきさやか(Sayaka OKI) on X: "日の文系と理系問題の何割かは、文系学生・研究者はほぼ全員が「理系のことは分からない」という「不知の知」(=自分が知らないことに対する認識)を持っているのに対し...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう