デリダのラカン批判>主体の統一性を脱構築(欲動=シニフィアンの自律的運動)しながらも他方で絶対的欠如代理の大シニフィアン「ファルス」の導入<導入はせず空のままで論じてる筈だが。大Sは遡及的幻想として。

YOWYOW のブックマーク 2008/02/22 15:16

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

文芸空間 東浩紀「想像界と動物的回路」

    ◎「想像界と動物的回路――形式化のデリダ的諸問題」(2000年初出)は、『文学環境論集 東浩紀コレクションL』の「essays」所収 ◎感想 ・ハイデガー、ラカン、デリダをセカイ系的に読解している感じ。デリダ『...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう