2022年10月20日のブックマーク (3件)

  • Vtuberの切り抜き動画作ってるんだけど、全然喜ばれないんだよなぁ。

    正確には、すっごい喜んでくれる人と全然喜ばない人で両極端というか。 別にバカにする様な内容とかじゃなくて、個人的に面白いと思ったところを抜粋、カット編集・字幕や効果音付けて 配信のアーカイブに誘導する感じなんだけど。 配信者側からすると、お金出して、切り抜きポイント指示して編集してもらうレベルじゃないと迷惑なのかな。 ファンアとかもそうなんだよな。 下手糞なのは分かってるけど、全く喜ばない人も居るし、基的にクオリティが無いと喜ばない人種の人たちだと思うようにしたほうがいいかもなぁ。

    Vtuberの切り抜き動画作ってるんだけど、全然喜ばれないんだよなぁ。
    eqphol437
    eqphol437 2022/10/20
    配信者からすると、赤の他人の切り抜きで満足されて本家を観に来なくなるのが一番困るのではないかと思いますが、そこは問題だとは思わないのですか?
  • 発達障害女性の半生漫画がムカつかれる理由

    漫画のスタイルと内容のミスマッチ描き方と内容がマッチしてないんよ。 具体例を出すと問題有りそうなので各自で調べてほしいが 漫画の構成が「辛いこともあったが乗り越えた克服者」の体なんだよね。 でも内容見ると社会人として全然使い物にならず 彼くんが生えてきて結婚して子供産んで夫に支えてもらってるだけ。 つまり王道漫画のテンプレで描いてるのに 王道漫画に必須の「主人公の奮起・成長・挑戦・勝利」がなんもないわけ。 だから読者は違和感凄くて「あんたその面については男に支えられただけでは?」て言いたくなっちゃう。 これは弱者への意地悪の感情じゃなくて 漫画の構成と内容がズレてる気持ち悪さへの瞬間的反応だと思う。 面白いネタはもってるのに  「自分は社会的無能のまま伴侶が現れて助かっちゃったぜ」はそれはそれで面白い話で ちゃんとそういう話の構成でそういう内容を描けば読み応えある筈だと思う。 なのになんか

    発達障害女性の半生漫画がムカつかれる理由
    eqphol437
    eqphol437 2022/10/20
    創作に対しては正しい意見ですが、自伝に対してはエンターテイメントではなく、ドキュメンタリーとして評価するべきですので、これらの指摘はほぼ的外れです。
  • 魔力を有する性器、その他の話

    「女性が陰部を見せることで魔を祓う」という伝承に関する、しゃぶり(honeshabri)さんのエントリを拝読したので、それに便乗して、思い出した雑多なことを書き残す。先に断っておくが、かなりくだらない話が多い。 中田雅喜(なかた・あき)という女性漫画家がいるのだが、彼女の代表作の一つで、80年代に成年向け雑誌『漫画ブリッコ』に発表した連載作品を一冊にまとめた『空は女の子でいっぱい』というタイトルの単行がある。作品そのものの別名は『真・ダ○ボ』シリーズとも言う。伏せ字にしても意味が無いような気もするが、とりあえず○ィズニーが怖いので、形式的に伏せ字にしておく。 ○ンボと言えば、耳が普通の象よりも大きくて、それで羽ばたいて飛行することが出来る、子象が主人公の物語である。 この『空は―』の主人公である少女も、身体の一部が通常の人間女性よりも大きく、それによって羽ばたいて空を飛ぶことが出来る。

    魔力を有する性器、その他の話