2016年1月16日のブックマーク (4件)

  • 暇な日 - K Diary

    日は暇である。予定は何もない。だが、けして退屈ではない。ただ、暇なのである。暇であったので、洗濯をして、掃除をして、ラーメン二郎をべて、写真を撮って、ゲームセンターでクイズマジックアカデミーをして、家に帰って、を読んだり、ニコニコ動画を観たりして、今はこれを書いている。この後は風呂に入り、酒を飲む予定である。そういうことは暇だからできる。おれは退屈は好きではないが、暇なのは好きだ。リリカルなのは、ちゃんと観たことはない。日々、いかにして暇になれるかを考えておれは生きていたい。毎日、毎日暇だと良い。人間、暇であるとろくな事にならないとはよく言われることだ。暇を埋めるため、パチンコに行ったり、風俗に通ったりして、そのうちカネが足りなくなり、ヤミ金に手を出し、そのうち東京湾に沈められ、魚のエサになる。だが、カネをあまり持っていないおれは精々、今日のように外をぶらぶらしたり、家ではちんぽをぶ

    暇な日 - K Diary
  • なんでお前らそんな簡単に対立煽られちゃうわけ?

    レベルが低すぎるんだが。 ちょっと殴りやすい木偶人形を2つ作って両者の間でレベルの低い言い争いを演じて見せればあっという間にどっちかの側についてお前ら同士が煽り合いを始めおって。 いつになったらお前らは「こんなに都合よくて叩きやすい相手がいるはずがない」という簡単な事実に気づくのかね。 きな臭い所に火を付けてから消えない程度に水をぶっかけてマッチとポンプを放ったらかしにするだけでやれここは燃えて当然だのまずは火を消そうだのいがみ合うから見ていて面白いっちゃ面白いさ。 だがあまりに出来の悪い奴らが多すぎて日人の知能低下が不安になるよ。 俺が子供の頃はテレビに踊らされていた人間なんて全く居なかったし、今みたいに政治家の甘言に騙される成人も1人もいなかった。 若者いやバカモノが年だけってのさばりまくるこの日はもうお終いかも知れんな。 我々が築き上げた東洋の小さな大帝国が今や風前の灯か。

    なんでお前らそんな簡単に対立煽られちゃうわけ?
    equalsu
    equalsu 2016/01/16
    Ingressの話?
  • カオスちゃんねる : 衝撃的だった奇書または実験小説

    2016年01月16日08:00 衝撃的だった奇書または実験小説 1: 吾輩は名無しである 2008/03/28(金) 09:03:13 例えば、 ジェイムス・ジョイス『ユリシーズ』  ・・わけわからん ジェイムス・ジョイス『フィネガンズ・ウェイク』 ・・読まれへん ロレンス・スターン『トリストラム・シャンディ』 ・・脱線しまくり大長編 ミロラド・パヴィチ『ハザール事典』 ・・どこからでも読める小説 レーモン・クノー『文体練習』 ・・絶対練習になってへん 夢野久作『ドグラ・マグラ』 ・・なんかもう泣きそう ジョルジュ・ペレック『人生使用法』 ・・強烈な精密描写 筒井康隆『虚人たち』 ・・1ページが1分で進む 小栗虫太郎『黒死館殺人事件』 ・・超難解ミステリ 中井英夫『虚無の供物』 ・・ミステリ三大奇書のひとつ のような、奇書または実験小説を語ろう 2: 吾輩は名無しである 2008/03/

    カオスちゃんねる : 衝撃的だった奇書または実験小説
  • 「~たり、~たり」を省略しない理由 | 毎日ことば

    省略すると誤解の可能性も それでも最初の「たり」で並列だと分かるのだから、とか、当然・自明のことは省略していくのが言葉の作用の常であり誤解を生むような実害はないのだから、などと思われる方もおられると思います。そこで、次に毎日新聞用語集をごらんください。「誤りやすい表現・慣用語句」の章に「…たり(だり)」の項があります。 「脅したりすかしたり」のように「たり」を重ねるのが基形。「遊んだり学ぶのを手助けする」のように後の「たり」がないと、「遊ぶ」と並立させているのが「学ぶ」か「手助けする」か不明確なので、列挙の場合はできるだけ「たり」を繰り返す 毎日用語集には誤解の可能性があることが明示されています。「遊んだり学んだりするのを手助けする」なのか「遊んだり学ぶのを手助けしたりする」なのかが分からなくなるわけです。こと機能の面からすれば、やはり後ろの「たり」を省略しないほうがよいと言えると思いま

    「~たり、~たり」を省略しない理由 | 毎日ことば