タグ

2012年5月29日のブックマーク (5件)

  • 銀行救済、ECBの職務ではない=オーストリア中銀総裁

    [ベオグラード 29日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのノボトニー・オーストリア中銀総裁は29日、経営難に陥った銀行の救済はECBの仕事ではなく、各国政府の責任で行うべきだとの認識を示した。 総裁はスペインの銀行問題について、複数の国で問題が起きていることは残念だとしたうえで「これはECBの仕事ではない。銀行の救済は各国政府の責任だということを認識する必要がある」と発言。

    銀行救済、ECBの職務ではない=オーストリア中銀総裁
    equilibrista
    equilibrista 2012/05/29
    『ECBの役割は流動性の分野であり、ソルベンシーの分野ではない』
  • インタビュー:金利リスク、海外投機筋が売り仕掛ける予兆注視=みずほCB常務

    5月29日、みずほコーポレート銀行とみずほ銀行の西惠正・常務執行役員は、日の金利について、海外投機筋が売り仕掛けやすい状況になっており、その予兆を注視する必要があると語った。写真は15日撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 29日 ロイター] みずほフィナンシャルグループ<8411.T>傘下のみずほコーポレート銀行とみずほ銀行で市場部門を統括している西惠正・常務執行役員は29日、ロイターとのインタビューに応じ、日の金利が実体経済の動きに即して上昇する局面は当面ないが、海外投機筋が売り仕掛けやすい状況になっており、その予兆を注視する必要があると語った。

    インタビュー:金利リスク、海外投機筋が売り仕掛ける予兆注視=みずほCB常務
    equilibrista
    equilibrista 2012/05/29
    『水鳥の羽音で逃げたら、収益チャンスがなくなる。しかし、源義経が攻めてきたら死んでしまう。』
  • 第127回事業年度(平成23年度)決算等について :日本銀行 Bank of Japan

    2012年5月29日 日銀行 財務諸表等 [PDF 1,452KB] 1.第127回事業年度(平成23年度)決算 (1)資産・負債の状況 平成23年度末における資産・負債の状況をみると、総資産残高は、国債が増加した一方、貸出金が減少したことから、前年度末と比べ2兆9,062億円減少(▲2.0%)し、139兆4,569億円となった。また、総負債残高は、預金(当座預金)を中心に前年度末と比べ3兆3,909億円減少(▲2.4%)し、136兆2,415億円となった。 こうした日銀行の資産・負債の変化を詳しくみると以下のとおりである。まず、資産の部をみると、国債が、買入額等が償還額等を上回ったことから、87兆2,471億円と前年度末を9兆9,479億円上回った(+12.9%)。一方、貸出金は、東日大震災を受けて金融機関の予備的な資金需要が高まり、潤沢な資金供給を行った前年度との対比で減少し、3

    equilibrista
    equilibrista 2012/05/29
    【国債評価損益】23/3月末:11,465億円->24/3月末:17,036億円
  • 焦点:中国インフラ投資は内陸部に、GDP比の異様な高水準に懸念も

    5月29日、中国内陸部の陝西省・西安市では14億ドルの空港拡張工事や52億ドルの高速鉄道建設などのプロジェクトが目白押し。昨年3月撮影(2012年 ロイター/David Gray) [西安(中国) 29日 ロイター] 中国内陸部の陝西省にある古都、西安市──。ここでは14億ドルの空港拡張工事や52億ドルの高速鉄道建設、そして中国における外国ハイテク企業の投資としては過去最大とうたわれる、韓国サムスン電子<005930.KS>の70億ドルを投じるNAND型フラッシュメモリー工場の建設といったプロジェクトが目白押しだ。

    焦点:中国インフラ投資は内陸部に、GDP比の異様な高水準に懸念も
    equilibrista
    equilibrista 2012/05/29
    #国土の均衡ある発展
  • 「政策の不確実性」こそが景気回復の障害

    池田さんが、「増税で景気はよくなる」という記事を書いている。私も、基的には同じ意見で、「政策の不確実性(policy uncertainty)」がいまや景気回復の最大の阻害要因になっているとみている。それゆえ、「政策の不確実性」の除去に努めることが、最大の景気対策だと考えている。 それで、昨秋(10/17/2011)に日経の経済教室に寄稿する機会があったときには、次のように書いた。 政府にできるのは、民間部門の将来の見通しを曇らせるような余計な不安要因を排除することだ。将来が不確かであるほど、自信の回復は妨げられる。この意味では、景気に悪影響を与えるからといって増税を先送りすることは、むしろ景気回復を遅らせかねない。 確かな財政再建の計画もなしに増税を先送りするだけでは、将来の不確かさを増大させる。いつ実際に増税が実施されるのか、その前に財政面の不安定性が顕在化しないかといった不安要因を

    「政策の不確実性」こそが景気回復の障害
    equilibrista
    equilibrista 2012/05/29
    財政にかかる懸念は、それが顕在化した際に速やかに対処できる準備をすることは非常に大切だと考える一方で、いま将来の見通しを曇らせてるのは、どちらかといえば欧州と風見鶏政治だと思うな RT 「政策の不確実性」