ブックマーク / go1101.com (6)

  • 容積率オーバー物件の問題点は?罰則と融資への影響を徹底解説!

    建ぺい率や容積率のルールは建築基準法で定められています。 投資用物件を購入する時には、その物件が建築基準法に違反していないかを確認する必要があります。 容積率オーバーのような違法建築物の最大の問題点は金融機関からの融資評価が著しく不利になり、物件の購入自体が難しくなったり、購入できたとしても売却時に極端に値段が下がったりしてしまう恐れがあることです。 この記事にたどり着いた方の中には、容積率オーバー物件の購入を迷っている方もいるでしょう。 僕は現役の不動産投資家で、2020年〜2021年の間だけでも、30件〜40件ほどの物件の購入を検討してきましたが、そのうちの10%程が容積率オーバーの物件でした。 個人的には容積率オーバーの物件の購入には消極的で、現在の所有物件の中には容積率オーバーのものは含まれていません。ただし、条件次第では購入を検討する可能性もあります。 この記事を読みすすめること

    erii-0813
    erii-0813 2021/08/21
  • 日本の未来は大丈夫?景気の見極めポイントを分かりやすく徹底解説!

    ニュースや経済番組を見ていると「インフレ率」「物価上昇率」「実質GDP」など、景気の状況を判断するためのキーワードが沢山出てきます。 「何のこっちゃ?」…ですよね。 また、当たり前のようにこのようなことが言われていますが、意外と雰囲気でしか理解できていない人が多いと思います。 インフレになると物の値段が上がる? GDPが上がると景気が上向きになる? 消費税を増税しても景気対策としては逆効果である? やっぱり「何のこっちゃ?」…ですよね。 現在の日では「社会保障費の問題」や「日の借金問題」など、暗い話題も多いです。 ですが、このような断片的な情報は意外と見えにくいところで繋がり合っていることもあります。 残念ながら、この記事では「聞いたことがあるような経済用語」や「聞いたことが無いような経済用語」が少し多めに出てきます。ですが、これらの複雑化した経済用語をできる限り簡単に整理してみました

    日本の未来は大丈夫?景気の見極めポイントを分かりやすく徹底解説!
    erii-0813
    erii-0813 2020/02/14
  • 不動産登記の重要性と登記事項証明書の種類について

    不動産登記とは『自分が土地や建物の権利を持っていることを証明する』ために必要です。 この記事は以下のような方におすすめです! 不動産登記の仕組みを知りたい人 不動産登記関係の専門用語を理解したい人 なお、登記には『不動産登記』と『法人登記(商業登記)』の2種類がありますが、この記事では不動産登記について解説します。 不動産登記と基的な関連用語 不動産登記には関連する専門用語がたくさん出てきます。 この後の内容を理解するためにも、まずはじめに基的な専門用語をおさえましょう。 専門用語説明 不動産登記不動産の状態、所有者、権利関係などを記録する手続き全般 登録事項証明書(登記簿謄)登記情報が幅広くまとめられた書類 登記事項要約書(登記簿抄)登記情報がまとめられた書類(登記事項証明書と比べ内容は限定的) 登記識別情報通知書(登記済権利書)登記時に発行される12桁の番号(名義人を証明) 抵

    不動産登記の重要性と登記事項証明書の種類について
    erii-0813
    erii-0813 2020/02/12
  • 地方アパート経営の魅力とは?高利回りを狙えるボロ物件の探し方!

    投資用の物件は主に以下の3種類に分けられます。 分譲のワンルームマンション 戸建て物件(一軒家) 一棟マンション、一棟アパート ワンルームマンションが「ローリスク・ローリターン」であることに対して、地方の築古アパートなどはリスクが高いと言われています。ただ、その分、投資対象としては魅力的な部分も多く、短い期間で保有資産を増やしていく上では是非検討したいタイプの物件でもあります。 高利回りが狙える ワンルームマンションの表面利回りが5%〜8%程である事に対して、一棟マンションの表面利回りは10%を超える事も多く、地方のアパートに至っては15%以上の物件も珍しくありません。 理由はシンプルで、それは「地方の築古アパートの販売価格が安いこと」です。 ちなみに、ワンルームマンションや戸建て物件などの利回りを評価する場合は、より具体性を高めるために「表面利回り」では無く「実質利回り」をもとに利回りを

    地方アパート経営の魅力とは?高利回りを狙えるボロ物件の探し方!
    erii-0813
    erii-0813 2020/01/30
  • 普通徴収と特別徴収?会社にばれずに家賃収入を得るための方法は?

    賃貸収入を得て不労所得を稼ぎたいと考える人は多いと思います。最近では一般の会社員が不動産投資で成功し、セミリタイア生活(早期退職)する話題も珍しくなくなってきました。 とても夢のある話ですね。 その一方で「勤め先の会社に自分が賃貸経営をしていることがばれたらどうしよう?」と不安を感じる人も多いはずです。 結論を先にお伝えすると「賃貸経営がばれる原因は住民税の金額の差異」です。 賃貸経営や副業収入があると、その分、納税するべき所得税や住民税が高額になるのですが、それが理由でばれてしまうのです。 そして、その解決方法は「住民税の支払方法を普通徴収に変更すること」です。 この記事では主に税金関係の話を中心に「会社に副業収入がばれてしまう仕組み」について解説します。「これから不動産投資に挑戦はしたいけど、税金の仕組みがいまいち分からない」という方には参考になる内容だと思います。 副業規定の考え方に

    普通徴収と特別徴収?会社にばれずに家賃収入を得るための方法は?
    erii-0813
    erii-0813 2020/01/26
  • 2020年の税制改正のポイントは?影響範囲をどこよりも詳しく解説します

    「平成30年度税制改正の大綱(平成29年12月22日に閣議決定)」により、基礎控除や給与所得控除などの金額が見直されました。 その結果、税金の計算方法が大きく変わります。 実際に影響が出てくるのは2020年1月からです。 所得税…2020年(令和2年)から 住民税…2021年(令和3年)から 税制改正自体は毎年実施されますが、平成30年度の税制改正は影響範囲が大きく、かなり複雑な内容です。 国税庁によると96%の人にとってはほとんど影響は無く、個人として何か対応しなければいけないことが増える訳ではありませんが、一部、損する人や得する人が出てきます。 会社員や公務員の人については、源泉徴収により税金を納めているため、打てる対策は限られてしまいますが、個人事業主やフリーランスについては、少し準備をすることで、今後の節税対策にも繋がります。 また、税制改正の内容を理解することができれば、今後の日

    2020年の税制改正のポイントは?影響範囲をどこよりも詳しく解説します
    erii-0813
    erii-0813 2019/12/20
  • 1