こんにちは、文生伊(あおい)です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジしています😊 今回は、自家採取した種から育てていたミニカボチャの苗を、畑に定植した時の模様をお届けします♪ 播種後2週間ほどで発芽 前回の『ミニカボチャの苗づくり開始』という記事でご紹介した通り、自家採取の種から苗を育てていました。 4月中旬の播種後2週間程、育苗トンネルでぬくぬく育つ子たちの様子がこちら↓ 写真手前2ポットが水で芽出ししてからポットに植えたもの、奥が直接ポットに植えたもの。 は、発芽しています!! 奥の左側の子が1番乗りで子葉が展開😊 本葉の赤ちゃんらしき姿もチラ見えしてます! しかも、保険で植えた2つ目の種も、きちんと芽が出始めています。 この種の皮(茶色い帽子)が自然とはずれるには時間がかかるので、スポッと脱がしておきました。 水で芽出しさせてから播種した方も、なん