2014年2月19日のブックマーク (2件)

  • アトラスが消滅して復活するまでの長い道のりを1行にまとめた

    【1行で分かるまとめ】株式会社アトラスは株式会社タカラの連結子会社になり、株式会社タカラと株式会社トミーが合併した結果、株式会社タカラトミーの連結子会社となり、その後、株式会社タカラトミーの主要株主であった株式会社インデックス(以下・インデックス1)による公開買付により連結子会社を経て、後に完全子会社となり、そのインデックス1は事業を継承する株式会社インデックス(以下・インデックス2)を新設し、インデックス1自身は持株会社・株式会社インデックス・ホールディングス(以下・インデックス1')に改称し、しばらくは株式会社アトラスはインデックス1'の子会社として活動していたが、インデックス1'が株式会社アトラスとインデックス2を吸収した後に再び株式会社インデックス(以下・インデックス1'')に改称したため、株式会社アトラスは消滅してしまったのであったが、インデックス1''内の1部門としてアトラスの

    erli
    erli 2014/02/19
    株式会社アトラスは(中略)ついに念願の復活を果たすことが発表されたのであった。めでたしめでたし。
  • Steam版「斑鳩」(Ikaruga)の配信が本日スタート。フルHD解像度や複数の画面モードに対応してあの名作が再登場

    Steam版「斑鳩」(Ikaruga)の配信が日スタート。フルHD解像度や複数の画面モードに対応してあの名作が再登場 編集部:Gueed トレジャーの縦スクロールシューティングゲーム「斑鳩」(Ikaruga)の,Steam版の配信が,日(2014年2月19日)開始された。価格は9.99ドル。 「斑鳩」(Ikaruga)Steamストアページ 斑鳩は,2001年にアーケードで稼働を開始し,その後コンシューマ機でも発売,2008年にはXbox 360(Xbox LIVE アーケード)版が配信されている縦スクロールシューティングゲーム。自機に白/黒という属性の概念が取り入れられており,自機と敵弾の属性を合わせることで,敵弾を吸収し,それを防御と攻撃に生かすというシステムが大きな特徴となっている。2001年発売と,10年以上前のタイトルながらも今だにファンから支持される,まさしく“名作”である

    erli
    erli 2014/02/19
    我、買わずして死すこと無し/ゲームパッド動かない報告が多い。そのうち公式が対応するかもしれないけど、動かない方はx360ce.exeでゲームパッドを箱○のコントローラとして認識させると良し。