タグ

2018年1月31日のブックマーク (13件)

  • 日本の未来が暗すぎて日本脱出した方がいいのでは?

    非国民でごめんなさい。 結婚しない選択や、 子どもを産まない選択をした人たちのせいで、 自分の子供が苦しむのは嫌だな、 と思ってしまい、 であれば、 早々に海外移住した方がまだ明るい未来があるのでは? と、考えました。 でも、当に海外は日より住みやすく、 日より未来があるのでしょうか。 どんなに年金が高くても、 景気が悪くても、 日人は日にすむのが一番良いのでは? 無知すぎてすみません。 子どもには幸せになってほしいという気持ちがありとても不安です。 親として、何をしてあげたら良いのでしょうか。 --- 追記 まさかコメントをいただけるとは思わず、ありがとうございます。 毎月、給与明細を見るたび、年金や税金の高さに愕然とします。 なぜこんなに高いのか、一因として少子化があり、一人あたりが高額になっているのだと聞きました。 しかも、今後はさらに高くなり、もっと苦しくなる形で、20

    日本の未来が暗すぎて日本脱出した方がいいのでは?
    eroyama
    eroyama 2018/01/31
    だから大卒はみな工学部卒とする必要があるのだ
  • 自分も、ろくでもないコンテンツを大量に見てきたのに、子供がそれを見ないわけがないよね。

    ちょっと、「子どもが触れるコンテンツに対する親の態度」というものについて、自分の考えを簡単にまとめてみたくなりました。 まず前提として、 「よほど偏っていない限り、視聴するコンテンツの違いによって、心配する程の影響が子どもに出ることはない」 「親が色々制御しようとしても、子どもはどうせ自力でコンテンツにたどり着く」 という二点は、ある程度一般的に言えるんじゃないかなあ、と思うんです。 そもそも皆さん、子どもの頃行儀良いコンテンツばっか見てました? NHK教育とか、子どもに優しい絵とか、児童文学とか、偉人の伝記とか、そういうのばっか読んでましたか? 勿論、中には厳しい家庭もあって、そういうコンテンツしか摂取させてもらえませんでした、綺麗な漫画しか読んでません、という人もいるかも知れません。 ただ、例えば私とか、あるいは私自身の周囲では、 「ろくなもの読んでねえ」 「ろくなもの見てねえ」

    自分も、ろくでもないコンテンツを大量に見てきたのに、子供がそれを見ないわけがないよね。
    eroyama
    eroyama 2018/01/31
    まず狂気溢れる5歳児向け動画のまとめ記事がほしいな。
  • 夜勤明けに、千円床屋に行ったんだが、散髪中不覚にも勃った。 夜中に実況..

    夜勤明けに、千円床屋に行ったんだが、散髪中不覚にも勃った。 夜中に実況していそうなマスクでがっちりガードしているが優しげな目元が当確の女性が頭を傾けさせる度に柔らかい手で耳元をくすぐるのだ。股間に響かないわけがない。 普段の自分なら協力プレーを惜しまない。頭を右に左に俯いてと自在に...いや、逃げるように操縦して切りやすさを追及している。だが触れたその手の感触は至福そのものだった。 右利きのその娘に合わせて左側に頭を傾けつつ、わざとそのまま固定する...いな、忘れたふりをするのだ。その時にフィックスされる左手のなんと至福の柔らかさか。 眠たさが募り、自然と緩む表情を隠すためにも半目になりながら闇の左手に全てを委ねていた。 多分めっちゃ迷惑な客だったろう。申し訳ない。 疲れマラに残罫が残る今、行くべきは風俗でござるな。可愛い娘に頭抱きしめてほしいでござる。

    夜勤明けに、千円床屋に行ったんだが、散髪中不覚にも勃った。 夜中に実況..
    eroyama
    eroyama 2018/01/31
  • BARで飲んでたら女の人に声をかけられ流れで夜のお誘いをされたが恋人がいるので断ったら、めっちゃ怖い思いをした件について

    としぼう @toshibou 冷える夜なので怖い話するね バーで飲んでたら女の子に声掛けられ、しばらく談笑しながら一緒に飲んでたの。 そしたら流れで夜のお誘いされたけど、当時彼女居たので無理ッスと断ってすぐ店を出たの。 帰宅後、彼女からメール来て「信じてたよ」と書いてあったの。 バーの子は彼女の妹さんだったの。 2018-01-31 00:10:31

    BARで飲んでたら女の人に声をかけられ流れで夜のお誘いをされたが恋人がいるので断ったら、めっちゃ怖い思いをした件について
    eroyama
    eroyama 2018/01/31
    俺もDNA検査考えてるからこの女の肩を持つぜ!
  • 取引先から異次元の対応をされてしまった漫画家さんのお話に一同驚愕「正気か?」「それ仕事じゃない」→続報あり

    貴嗣 @atsuji_yamamoto ちょっと某社の仕事で「え?ギャラが必要だったんですか?」という異次元の対応がきて、おもしろすぎて笑ってる。「それなら早く言ってもらわないと」とか言われて今後の成り行きを見守っているwww すごいなこのご時勢に。 2018-01-30 21:51:02 山貴嗣 @atsuji_yamamoto 漫画家1959年山口県防府市に生まれる。メタルマックス等ゲームのキャラデザやの挿絵も。防府高校、中央大学卒(哲学科教育学専攻心理学専修)ツイートが下ネタから形而上まで時にかなり偏りますので付き合いきれんと思われた際はご遠慮なくリムーブ再開何度でもどうぞ。善悪死生観は人により異なりますので一切不干渉で願います。 atsujiya.booth.pm

    取引先から異次元の対応をされてしまった漫画家さんのお話に一同驚愕「正気か?」「それ仕事じゃない」→続報あり
    eroyama
    eroyama 2018/01/31
    報酬はできた本1~3冊
  • ニーがつくとすべて自慰用語になる

    これは大変なことですよ

    ニーがつくとすべて自慰用語になる
    eroyama
    eroyama 2018/01/31
    ニーソックスもそれっぽい
  • 毎日新聞、加計学園獣医学部入試の高倍率っぷりに「これでいいのか」ですって

    毎日新聞デジタル報道センター @mainichi_dmnd 真面目に言いますと、ネットを主舞台にしたジャーナリズムの可能性を探ってまいります。情報提供はこちらへ。mainichi.jp/tsunagaru/ mainichi.jp リンク 毎日新聞 加計学園:獣医学部、一般入試に1000人超応募 - 毎日新聞 学校法人「加計(かけ)学園」が今治市に4月に開学する岡山理科大獣医学部で、2月1日に始まる一般入試と、大学入試センター試験を利用する入試のうち、計3方式の志願者数が学園のホームページで明らかにされた。獣医学部獣医学科の志願者数は一般入試2方式が816人(定員38人)、センター試験利用は228人(同12人)で、競争率はそれぞれ21.5倍、19倍となっている。 32 users 285

    毎日新聞、加計学園獣医学部入試の高倍率っぷりに「これでいいのか」ですって
    eroyama
    eroyama 2018/01/31
    そのころウナギ絶滅を報道してた朝日新聞
  • モバマスアイドルのお尻が鑑賞できるカードにはどんなものがあるのか

    記事のタイトルからしてアホさ加減が伝わってしまいますが・・・ 今回[ウィンターバカンスヴィーナス]リミテッドガチャ目玉の三船美優さん。 ・・・はっきりと申しまして素晴らしくエロいお尻でございます。欲しいなあ~(笑) ※美優さんは2017/01に入手 そういえばモバマスではお胸に比べてお尻がこんな風にエロく描かれるケースはそれほど多くないですよね。 まあ多くてもお尻好きのワイの課金が加速してしまいそうで困るんですが(笑) ということで気になったので「お尻」が鑑賞できるアイドルのカードには、他にどんなものがあるのかピックアップしてみました。 ①SR[ニュージェネレーション]島村卯月ちゃん おそらくPの多くの方がお尻でまず最初に思い浮かぶのは、島村さんの伝説とも言えるこのカードではないでしょうか。 「尻村さん」なんて呼ばれ方もしているみたいですね。 以前、非常に高額で取引されていたので入手難度は

    eroyama
    eroyama 2018/01/31
    喜多見柚が一番
  • 日本はなぜ芸術に金を出さない

    全体的な風潮 私の地元には教育を除いて美術系の学校がない。 周囲3県にもないので海を渡る必要がある。 にも関わらず国際芸術祭だの音楽祭だのを定期的に開催している。 県内で学生を育てるつもりはないが、いかにもな芸術は歓迎しているのだ。 理解があるのかないのか、よく分からない。 芸術理解についてロシアを例に上げるが、 4~10歳で入学できる芸術学校がわんさかあり、教育費も中流家庭でも払える程度だという。 それ故に競争は激しいが、全力で競いあえるので羨ましい限りである。 そこまでは全く望まないが、 芸術での成功というのは、小さいうちからの教育と才能が大きく占めるので、 早い段階で支援されるのならされたい。 日教育というのは、平らに均して押さえつけるのが今でも一般的。 もう戦後どれだけ経ったのか、ちょっと考えれば均す必要が一切ないと気付くはずだ。 義務教育が確保されているのだから、そろそろ自由

    日本はなぜ芸術に金を出さない
    eroyama
    eroyama 2018/01/31
    工学部出が作る製品より実需が薄いのでしょう。そういう製品より芸術を好む国民性になればそうだけど、まあ俺は工業製品の方を重視したいかなあ
  • このラッキースケベ画像wwwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    eroyama
    eroyama 2018/01/31
  • 数十年後に日本の人口が1億人を切るといっても実感が沸かない…→とある教授の例え方がインパクト強すぎる

    にゃんこ先生 @Doj8xob622fXDfR とある教授が言ってた、 『これからの日の人口減少を四国の人口で見ると、五年に一度四国が全滅するのと同じ』 ってのパワーワードすぎて忘れない気がする。 2018-01-29 20:01:58

    数十年後に日本の人口が1億人を切るといっても実感が沸かない…→とある教授の例え方がインパクト強すぎる
    eroyama
    eroyama 2018/01/31
    北九州の人口が100万人を切る・・・の方がインパクト強い
  • 日本の中心はどの県だ?グラフ理論(ネットワーク)の基本的な諸概念 - アジマティクス

    Q:これは何の構造を表しているでしょう? グラフ理論 上の構造のように、頂点(ノードともいいます)の集まりと、2つの頂点をつなぐ辺(エッジともいいます)の集まりでできたもののことを「グラフ」あるいは「ネットワーク」と呼び*1、このような構造を研究する分野こそが「グラフ理論(Graph theory)」です。今回はそんなグラフを使うと、身近なものの新たな側面が見えてくる話。 (余談ですが「グラフ」という用語は、数学だと関数のグラフとか円グラフみたいなやつもあって検索精度が悪いです。グラフ理論に関してわからないことがあった場合に「グラフ ○○」や「グラフ理論 ○○」とググるよりも、「ネットワーク ○○」とググったほうが得たい情報にリーチしやすいというライフハックが知られています) さて、冒頭のグラフです。グラフ理論の知識なんかひとつもなくても、このグラフから読み取れることはいくつもあります。例

    日本の中心はどの県だ?グラフ理論(ネットワーク)の基本的な諸概念 - アジマティクス
    eroyama
    eroyama 2018/01/31
  • 就活、卒論の“敵”はPC スマホ世代「ローマ字変換に頭使う」 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    大学などで卒業論文や就職活動の準備が格化する中、ワードやエクセルを使えなかったり、キーボードが苦手だったり、パソコン操作に苦戦する学生が増えている。小学時代からパソコン教育を受けた“ネーティブ世代”だが、スマートフォンの普及でパソコンとは疎遠になっている学生も多いという。各大学はキャリア支援の一環で、パソコンの課外講座を開くなど習得を支援。大学生向けの「学割」を設ける民間のパソコン教室や、入社後に研修を実施する企業も増えている。(広畑千春) 【写真】車離れの影響、整備士にも 目指す若者激減 神戸市内の大学の研究室。男子大学生(22)が、指導教官のアドバイスを受けながら、たどたどしい手つきでパソコンを操作する。高校1年のとき、初めて持った携帯電話はスマホ。以来、インターネット検索から動画、メールの利用までほぼスマホに頼ってきた。「スマホの文字入力の方が楽。パソコンはキーの場所も覚えていない

    就活、卒論の“敵”はPC スマホ世代「ローマ字変換に頭使う」 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    eroyama
    eroyama 2018/01/31
    何でスマホじゃ仕事できないのかな