タグ

2022年6月1日のブックマーク (3件)

  • 軽自動車は安全性が劣っているのは本当?安全性から見た軽自動車の選び方についても紹介!|車買取・車査定のグー運営

    2021年11月25日 軽自動車は安全性が劣っているのは当?安全性から見た軽自動車の選び方についても紹介! 「維持費がかからない」「燃費がいい」「小回りが利く」という理由で軽自動車を自家用車として購入する世帯は多いです。マイカーとして軽自動車の購入を検討している方もいるでしょう。 しかし、軽自動車は普通車と比較して「危険ではないのか?」と、疑問に思っている方もいるかもしれません。 ここでは軽自動車の安全性についてみていきます。 安全性という観点から見た軽自動車の選び方についても紹介しますので、購入の際の参考にしてみてください。 軽自動車は危険説は当か? 「普通車と比較して軽自動車は安全性に劣る」という話を聞いたことがあるかもしれません。 ここでは、事故死亡率など実際のデータをもとに見ていきます。軽自動車が普通車と比較して危険ではないことが分かるでしょう。 国の定めた安全基準をクリアして

    eroyama
    eroyama 2022/06/01
    車同士(97%)は軽0.22%、普0.19%。単独(3%)は軽4.47%、普4.51%。事故総数が車サイズごとに10000件あったら、軽は車同士で21.3人、単独で13.4人(計34.7人)、普は車同士18.4人、単独13.5人(計31.9人)亡る。軽が8.8%死者が多い。
  • 速度管理の意義 適切な速度管理の必要性 警視庁

    このページの文へ移動 音声読み上げ・文字拡大 Multilingual 警察署一覧 サイトマップ キーワード検索 サイトマップ キーワード検索 トップページ 交通安全 交通事故防止 取り組み 警視庁速度管理指針 速度管理の意義 適切な速度管理の必要性 速度管理の意義 適切な速度管理の必要性 更新日:2023年7月6日 車両の走行速度と交通事故の関係 原付以上運転者(第1当事者)、過去3年(令和2年から令和4年まで)合計 危険認知速度と致死率危険認知速度が高いほど、致死率が高い 規制速度と交通事故の発生状況規制速度を超過した交通事故は全事故の3.4パーセント、死亡事故では24.7パーセント 規制速度の遵守が交通事故の発生及び被害軽減に大きな効果 規制速度の被害軽減効果規制速度を超過した交通事故の死亡事故率は、超過しない交通事故の死亡事故率の9.2倍となる 交通指導取締りと交通事故の関係 交

    eroyama
    eroyama 2022/06/01
  • スピード=悪とは限らない!? 人身事故の89%は時速40キロ以下で発生

    全事故の90%以上が速度を守っているなかで発生 交通事故の原因というと、イの一番に「スピードの出し過ぎ」が頭をよぎるだろうが、当にスピードは悪なのだろうか? 警察庁交通局のまとめた「交通事故の発生状況」という資料を見てみると、じつに興味深いデータが載っている。 人身事故画像はこちら 「事故直前速度(※)別事故発生状況」のデータによると、人身事故の61%は時速20キロ以下で発生! 時速40キロ以下も28%で、なんと全体の89%が時速40キロ以下の低速域に集中している。反対に時速60キ超の事故は、たったの1%しかない。 ※事故直前速度=専門的には危険認知速度といい、ドライバーが相手車両などの危険を認知して、ブレーキを踏んだりハンドル操作などの危険回避措置を取る直前の速度のこと。 死亡事故に限ってみると、時速20キロ以下が18%、時速40キロ以下が26%、時速60キロ以下が38%と、速度域が中

    スピード=悪とは限らない!? 人身事故の89%は時速40キロ以下で発生
    eroyama
    eroyama 2022/06/01
    https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/252791.pdf では、低速(致死率1%)で走る人が4000人いて40人死亡となり、高速(同50%)走者が16人いて8人死亡…と、高速運転者が圧倒的に少ないから件数が少ないだけで、高速運転は超危険