タグ

2011年12月9日のブックマーク (3件)

  • GARNET CROW - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    1年ぶりとなるニューアルバム「メモリーズ」を12月7日にリリースするGARNET CROW。アルバムには、キャリアに裏打ちされた確固たるスタイルをベースとしながら、たっぷりの遊び心、果敢なチャレンジ精神、そして音楽への深い愛情を余すことなく注ぎ込んだ全11曲が収められる。果たしてそれらは、彼らの鮮やかな進化を感じさせるものとなった。 今回ナタリーではボーカルの中村由利とギターの岡仁志の2人にインタビューを実施。制作にまつわるエピソードを語ってもらった。 取材・文 / もりひでゆき 貪欲にいろんなタイプの楽曲を作りたかった ──新作「メモリーズ」は、とにかく1曲1曲がものすごく濃いアルバムだなあという印象を受けました。 岡仁志(G) そうですね。自分たちでも濃いなあって思います。特に前作から比べると1曲1曲が際立ってるというか、つわものぞろいというか。だからすごく聴き応えがあるし、ひょっ

  • 高級化粧品も“百貨店離れ”:日経ビジネスオンライン

    日野 なおみ 日経ビジネスクロスメディア編集長 月刊誌「日経トレンディ」を経て、2011年から「日経ビジネス」記者。航空・運輸業界や小売業界などを担当。2017年4月から現職。 この著者の記事を見る

    高級化粧品も“百貨店離れ”:日経ビジネスオンライン
  • パソコンを生み、育て、葬った男:日経ビジネスオンライン

    2011年10月5日、アップルの創業者で会長のスティーブ・ジョブズが死去した(享年56歳)。アップル社はもちろん、世界中の直営店には花束や彼への追悼のメッセージが寄せられ、まるで、偉大なロックスターの死を悼むかのような騒ぎだった。これを見て経営者の逝去が、どうして、これほどの騒ぎになるのか疑問に思った人もいただろう。だが、彼こそが、今の時代を歌った偉大なロックスターだった。 今日、街中を歩くと年齢性別を問わず、そこかしこでスマートフォンについての話題を話し合っている。数年前はiPodが同じ状態で、その後、世界中に、あの白いヘッドホンの老若男女があふれ出した。いずれはiPadの話題が同様に世界を包むだろう。 「時々、革命的な製品が出てきてすべてを変えてしまう」 彼はそうやって時代をつくり続けてきた。1970年代に、いわゆるパソコンの元祖を生み出した後、それをマウスで操作できる今日の形に進化

    パソコンを生み、育て、葬った男:日経ビジネスオンライン