私的なことですが、前回の記事で第6世代iPod nanoの購入レビューを書き、すでに持っていたiPod touchと併せて2台のiPodを使うことになりました。その際に、一台のPCで複数のiPodを管理する方法を少し調べてみたので、今回はその方法を備忘録的にエントリーしておきたいと思います。 一般的に、一台のPCにインストールされたiTunes上で管理できるiPhone/iPodは1つだけですが、2つ以上持っている場合、母艦となるPCを複数台用意するよりも一台のPCでいくつも運用できた方が管理は圧倒的に楽になるはず。 公式サイトの解説によると、これを実現するには「Windowsのログインユーザーアカウントを使い分ける」「各iPod用にiTunesのプレイリストを作成する」「各iPod用に複数のライブラリを用意する」の3通りの方法があるようですが、ここでは一番手軽に実行できて管理も楽そうな3
![一台のWindowsパソコンで複数のiPhone/iPodを管理する方法 | フリーソフトラボ.com](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/76ca0abe8890bf023a8b0c4624372bce54142f82/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffreesoftlab.com%2Fwp-content%2Fthemes%2Fwp4%2Fimages%2Fcommon%2Fogp-logo.png)