タグ

人権擁護法案に関するethertankのブックマーク (4)

  • 人権救済機関設置法案、20日閣議決定で調整 民主保守系反発、阻止へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    差別や虐待による人権侵害の是正を図るための人権救済機関「人権委員会」を法務省の外局として設置するための「人権救済機関設置法案」について、法務省が今月20日の閣議決定を目指し関係機関と調整していることが2日、分かった。同省は今国会での成立を目指すが、民主党保守系議員らは「人権侵害」の定義が曖昧で拡大解釈により憲法が保障する「言論・出版の自由」が侵害される恐れがあるうえ、消費税増税法案をめぐる党内の混乱に紛れて提出しようとしていると反発、閣議決定阻止に向けた動きを始めようとしている。 産経新聞が入手した法案原案全文によると、人権委は国家行政組織法3条に基づく独立性の高い「三条委員会」と位置づけた。人権救済にあたる人権委員は衆参両院の同意人事とし首相が任命する。 深刻な人権侵害がある事案については刑事告発できる強力な権限を与えた。当事者間の調停や仲裁を実施し、重大な人権侵害に勧告を行うことも盛り

  • せと弘幸BLOG『日本よ何処へ』:部落利権の松本龍はマジでやばいよ。

    菅改造内閣のトンデモナイ顔ぶれ (2)部落利権の松龍はマジでやばいよ。 ←ブログランキング応援クリックお願いします。 犯罪者組織である部落解放同盟のドン・松龍が環境大臣に選ばれました。その選ばれた理由は環境問題とは何の関係もないことでした。 >松氏は、豊富な政治経験に加え、とりわけ人権問題や部落解放運動に精通していることが評価されました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100917/ k10014048631000.html 菅直人内閣で再び、あの天下の悪法・人権擁護法案が浮上してくることは確実となりました。松龍は人権擁護法案なる日人弾圧法案を推進してきた部落解放同盟の指導者です。 この菅内閣では一番危険な男ということになります。また、この一番危険と言う意味は、何も人権擁護法案だけを意味しません。政治家が暴力団と結んでいると大問題となります。

    ethertank
    ethertank 2010/09/21
    "松本龍は建設会社松本組の実質的な経営者として、闇社会ともつながりを持っています。福岡県には3つの暴力団が存在しますが、このような勢力とも関係を持ちながら、今日のフィクサー的な立場を確立してきました。"
  • サルでも分かる?人権擁護法案:人権擁護法案Q&A

    Q人権擁護法案って、どんなものですか? A.人権委員会が、「これは差別だ!」と認めたものに罰則を課すことが出来るようになる法律です。 人権委員会が5名、人権擁護委員2万人によって作られ、被差別者、障害者などが優先して選ばれることになっています。 現在閲覧可能な情報によると、この委員会は法務省の外局として扱われ、地方ごとに構成員が配置されることになっています。 Q.人権委員会が発足されるとどんな仕事をするんですか? A.人権委員会は、人権侵害、そして「人権侵害を誘発・助長する恐れのある」発言や出版などに対し、調査を行う権限を持っています。もし人権侵害などが疑われた場合、委員会は関係者に出頭を求めたり、証拠品の提出、立ち入り検査を行うなどの措置を取ることができます。 また、委員会はこれらの措置に対し非協力的な者に対し、ある程度の罰則を課すことが出来る権限を持っています。 一番辛い罰則は「氏名等

  • 福島みずほの人権いろいろ0504

    福島みずほの人権いろいろ 月刊誌『部落解放』好評連載中コラムを福島みずほさんのご了解を得て、転載いたします。 「参議院議員・弁護士 福島みずほのWebsite」はこちら 人権擁護法案の再提出 〈『部落解放』2005年4月号〉 二〇〇二年に提出され、二〇〇三年に廃案になった人権擁護法案が、今国会に再提出されようとしている。廃案になったのは、内容に批判が集中して、議論にまったく耐えることができなかったからである。 今回提出されるという法案は、基的に何も変わっていない。問題点は変わっていないにもかかわらず、なぜ再提出なのだろうか。 まず、第一に、人権を救済するための機関は、必要である。国連は、裁判所などのほかに独立した人権救済機関がなければ、迅速かつ的確に人権救済をすることができないと考え、各国に対し、独立した人権救済機関をつくるよう働きかけているのだ。 第二に、それでは、人権擁護法案は、人権

  • 1