タグ

2018年2月25日のブックマーク (3件)

  • iPhoneユーザーが直面した、Google Home導入3カ月後の悩み

    Google Homeを導入してから3カ月がたちました。Google Homeのユーザーは、音楽配信サービス「Google Play Music(以下、 Play Music)」を3カ月間無料で使えるので、10月から試していたのですが、先日、無料期間が終わってしまい、月額980円が課金されてしまいました。 Play Musicはそれほどヘビーに使っていたわけではないので、3カ月たつ前に解約しようと思っていたのですが、すっかり忘れていました。無料期間の終了前にメールでリマインドするか、同じGoogleのサービスなんだからGoogleカレンダーに無料期間終了日を登録してくれてもいいのに……と思うのは甘えでしょうか。 ちなみに「Apple Music」も、ほぼ使わない状態で無料期間の3カ月がたち、うっかり課金されてしまったのですが、月額980円がもったいないからちゃんと使おう、と思い使ったら意外

    iPhoneユーザーが直面した、Google Home導入3カ月後の悩み
    etr
    etr 2018/02/25
    登録した日に,解約予定日をGoogleカレンダーに登録したので難なく解除できたよ。Play Musicは自分の音楽データをアップロードできて再生できるので,そっちの使い方の方が良いと思うのです。無料です。
  • Google Home Miniが表示不良?──新機能でした

    何かのエラーかな? と思って日語ヘルプページを見ても、該当する説明はありません。でも、英語のヘルプページにはありました。やっとGoogle Homeで日語でもリマインダーが使えるようになったのでした。 これまでは、Miniのアラーム機能(指定した時間にアラーム音を鳴らす機能)をリマインダーのように使っていました。例えば「月~金の朝5時45分にアラーム」でモーニングサテライトの時間にアラームを流してましたが、今週からはこれをリマインダーに変えます。リマインダーはなぜか曜日指定ができませんが、アラームほど音がうるさくないし(「ぽぺちょ~ん」と1回鳴るだけ)、音が鳴ったときにそばにいなくてもLEDが付いたままになるので気が付きます。何をリマインダーにセットしたか忘れていても「ねえGoogle、どしたの?」と聞けば、セットした内容を言ってくれます。 リマインダーは、Google Homeの機能

    Google Home Miniが表示不良?──新機能でした
    etr
    etr 2018/02/25
    今朝,ついてた。謎が解けました。
  • シャオミの7型巨艦「Mi Max 3」の噂 – すまほん!!

    Xiaomiは、ファブレット端末「Mi Maxシリーズ」をリリースしています。6インチ台の巨大なディスプレイを搭載しながら、タブレットではなくあくまで電話というのがこのシリーズの魅力です。他社のファブレット端末よりも大型で電池容量も大きいです。 現行モデル「Mi Max 2」は、6.44インチディスプレイと5300mAhバッテリーを搭載していましたが、次期「Mi Max 3」は、噂では、さらにこれをも上回り、18:9の約7インチディスプレイと5500mAhバッテリーを搭載するとされています。 この旗艦ならぬ巨艦、Mi Max 3の新たな情報として、XDA-Developersの開発者が、MIUI Keyguard APKのファームウェアコード内に、Mi Max 3のワイヤレス充電パッドに関する文字列を発見しました。このことから、Mi Max 3はワイヤレス充電に対応することが伺えます。 M

    シャオミの7型巨艦「Mi Max 3」の噂 – すまほん!!
    etr
    etr 2018/02/25
    ZenPad3 8.0で通話してるけど,さすがにこのサイズの対抗馬はなかなか出てこないなぁ。