タグ

cssに関するetsukunのブックマーク (17)

  • [コピペ推奨] 最高に楽をしたい人のためのCSSテクニックまとめ | Supership Tech Blog

    こんにちは。Supership デザイナーのハガです。今回はcssのお話です。 皆さんはcssで、あるデザインを実現しようとした時、あれってどうやるんだっけ?みたいな経験をしたことはありませんか?自分はよくあります。そんな時コピペするだけでokみたいなcssスニペット集があると嬉しいと思い、主に自分のためのメモ的な意味を多分に含みつつご紹介していきたいと思います。(今回紹介しているcss達は主にスマホのためのモダンなブラウザを対象としているため、ieのようなレガシーな感じはごめんなさい。) 10個のcssテクニックコアとなる部分はboldで表現しています。細字の部分はお好きに調整してください。 1.カルーセル<ul class="carousel"> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li>

    [コピペ推奨] 最高に楽をしたい人のためのCSSテクニックまとめ | Supership Tech Blog
  • Flexbox入門 - 横並びを実現する定番のCSS - ICS MEDIA

    ボックス要素の横並びをCSSで行う場合は、CSSの「Flexboxフレックスボックス」 が便利です。Flexboxを使用することで、簡潔なコードで豊富なボックスのレイアウトが可能です。記事ではウェブページの作成を通してFlexboxの特徴と使い方について解説します。 この記事で学べること Flexboxの使い方 スマートフォンへのレスポンシブ対応 Flexboxはボックスレイアウト用のCSS Flexboxとは、ボックスのレイアウト方法を定めるCSSの機能です。ボックスとは、HTML上の各要素が生成する領域のことです。下図のHTMLコードのウェブページでは、div要素・h1要素・p要素がそれぞれボックスを生成します。 Flexboxでは、ボックスを横ならびにしたり、右寄せ・中央寄せ・左寄せをしたりと、さまざまなレイアウトを少量のコードで実現できます。 サンプルの紹介 今回はレスポンシブな

    Flexbox入門 - 横並びを実現する定番のCSS - ICS MEDIA
  • あまり知られていないCSSの12の事実(続編) | POSTD

    1年以上前に、私は最初の 12 Little-known CSS Facts(あまり知られていないCSSの12の事実) を発表しました。SitePointで最も人気の高い記事となりました。この記事を書いた後も、私はCSSのアドバイスやちょっとした情報の収集を続けました。だって、大ヒット映画も必ず続編を制作するじゃないですか。 注釈 SitePoint/ Natalia Balska によるイラスト それでは、早速今年も開発のヒントになる12の事実について話しましょう。もちろん、中にはもうすでにご存じのこともあると思いますが、この中で初めて知ったという事実がありましたら、コメントでお知らせください。 1. border-radius プロパティに”スラッシュ”シンタックスを使用できる事実 このプロパティについてはSitePointに4年以上 前に書いた のですが、この機能が存在することを、未

    あまり知られていないCSSの12の事実(続編) | POSTD
  • ユーザ・インターフェースのためのイージングカーブをつくる | POSTD

    フラットデザインの導入以来、アニメーションの質が、今までにないほど、優れたインターフェース作成のために必要不可欠なものとなっています。モーションデザインを通して、製品の総体的なブランドエクスペリエンスを左右するようになり、製品を、市場の他のものと差別化する要素となりました。アニメーションは複雑なインタラクションを簡素化し、優れたデザインを記憶に残るユーザエクスペリエンスにしました。では、質の高いアニメーションはどのように作られるのでしょうか? イージングカーブは多くの要となるコンポーネントの1つで、適切なアニメーションをとり、素晴らしいものに作り上げます。 問題なのは、イージングカーブがどのように機能するかについての理解が、少々難しいということです。 前回の記事 After Effects to CSS で触れたタイミング関数への興味の派生としてこの記事を書きましたが、この記事を読むことで

    ユーザ・インターフェースのためのイージングカーブをつくる | POSTD
  • Bootstrap 3でレスポンシブ対応のwebページをつくろう!グリッドシステムの基本な使い方

    Bootstrapはここ数年人気が非常に高く、多くのWebデザイナー・制作者がレスポンシブ対応のWebサイトを作るための当に便利なツールです。使いやすいclassを備えたモジュール式のフレームワークで、カスタマイズ性にも非常に優れています。 Bootstrapのファイルのダウンロードからファイルのセットアップ、グリッドシステムの基的な使い方を解説した記事を紹介します。 Installing Bootstrap and the Bootstrap Grid System 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 Bootstrap 3の特徴 Bootstrapのダウンロードとインストール Bootstrapのファイル構成 このチュートリアル用のファイル構成 デバイス用のclass コンテナの実装と配置 グリッドの実装 オフセッ

    Bootstrap 3でレスポンシブ対応のwebページをつくろう!グリッドシステムの基本な使い方
  • CSSが破綻する4つの理由 - Qiita

    前回の「破綻しにくいCSS設計の法則 15」は思いがけず大変なご好評をいただきました。ただ書いた当人としては、まとまりに欠けていたように思えましたので、今回はもう少し質的なところを書いてみたいと思います。 CSSとは実際のところ何か CSSが破綻する理由 破綻しないCSS設計とは 1. CSSとは実際のところ何か CSSはJSONと同様にシンプルなフォーマットで、基的には以下のような構造になっています。

    CSSが破綻する4つの理由 - Qiita
  • スタイルシート 背景画像の位置を指定する

    背景画像の位置を指定するには、background-positionプロパティを使います。 この前に説明したbackground-repeatの値に、no-repeatを指定すれば画像は繰り返さず画面の左上に一つだけ表示されましたが、このプロパティを使えば左上だけではなく、好きなところに画像を表示させることが出来ます。 位置の指定はまず、数値にptなどの単位をつけて設定する方法があります。最初の値には左側からの位置を指定し、半角のスペースの後の2つ目の値は、上からの位置をそれぞれ指定します。 左からの位置を100px、上からの位置を200pxに設定したい場合は、 background-position:100px 200px;というように記述します。 それと、キーワードを使って位置を指定することも出来ます。キーワードには、left(左),center(中央),right(右),top(上)

    etsukun
    etsukun 2014/06/28
  • グラフィックデザイナーのためのCSSレイアウトメモTIPS「position : absoluteについて」

    CSSレイアウト[TIPS] position : absoluteについて 「position : absolute」はpositionプロパティのなかの1つで、ボックス要素を絶対的な位置で配置する。 position:absoluteで指定されたボックスは、他の要素との関係は切り離され別物になる。親ボックス以外の他のボックス要素から影響を一切受けない。 position:absoluteには必ず「親」がいる。これが大事。 親にしたいボックスに「position:static」以外のposition指定をし(たいていはrelativeでOK)、そのなかに子を入れてposition:absolute指定をする。「top」「bottom」「left」「right」の値は、親ボックスからの距離。 親ボックスを指定しなければ「ブラウザウィンドウ」が親になる。 結論から言うと、親ボックスが「ブラウ

    etsukun
    etsukun 2014/04/06
  • CSS Lecture: CSS backgroundプロパティについてのまとめ

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • wrapperは必須?:CSS 3分コーディング

    CSS(スタイルシート)の色々なテクニックや知識を紹介していく「CSS 3分コーディング」のコーナーです。 はじまりはじまり。 今回のテーマ:wrapperは必須? <body>以下の全てを<div>で囲み、wrapperやcontainerという名前をつけておくケースはよくあると思います。 メリットとしては、1つのセレクタでページ全体の幅や色、配置などを一括指定できる点です。 例えばこんな感じですね。 <div id="wrapper"> <div id="header"> .... </div> <div id="main"> .... </div> <div id="footer"> .... </div> </div> /* wrapperで幅、中央寄せ、背景色一括指定 */ #wrapper { width: 850px; margin: 0 auto; background:

    etsukun
    etsukun 2013/12/18
  • hタグの中にstrongとか入れてる人は気をつけて!h1,h2,h3タグなどの正しい使い方 - ディレイマニア

    友人のブロガーが「hタグは文字の大小を決めるタグ」だと思っていたそうです。 WEBデザイナーやってる人間からすると衝撃だったんですけど、もしかしたら結構こういう基礎的なところを知らずにブログやってる人も多いのかなと。 今日は見出しを表すhタグについて解説します。

    hタグの中にstrongとか入れてる人は気をつけて!h1,h2,h3タグなどの正しい使い方 - ディレイマニア
    etsukun
    etsukun 2013/04/10
  • W3C サイトの構文・文法チェック - HTML、XHTML、CSS、RSS、Atom

    W3Cが提供している HTML、XHTMLCSSRSS、Atom などの構文チェックツール。自分のサイト(ページ)の構文をチェックできる。 ウェブ関連の標準化を行っている W3C(World Wide Web Consortium)は、HTMLなどの構文をチェックするツールを提供している。 ページ中に規格に準拠していない部分があるとツール上にエラーが表示される。 エラーがあるからといって、必ずページを修正しなければいけないというものではない。 大手のサイトでもエラーが出る場合がある。 サイトを作る際は、W3Cの規格より、各種ブラウザで正しく表示されることを優先する人が多いので、このツールを使う人は少ないかもしれない。 ただ、たまに構文チェックをすると気づかされる点もある。 チェックに合格した場合は、W3Cのアイコン(画像)をページに貼って、規格に準拠していることをアピールできる。 HT

  • border-スタイルシートリファレンス

    borderプロパティは、ボーダーのスタイル・太さ・色をまとめて指定する際に使用します。 スタイル・太さ・色のうち、指定する値を任意の順序でスペースで区切って記述します。 borderプロパティでは、ボーダーのスタイル・太さ・色について上下左右バラバラの指定をすることはできません。 上下左右のボーダーを異なったものにする場合には、 border-top、 border-bottom、 border-left、 border-right、 または、 border-style、 border-width、 border-color、 で指定してください。 ■ボーダースタイルの値 none ボーダーは表示されず、太さも0になります。表のセルなどのボーダーが重なり合う場合は他の値が優先されます。これが初期値です。 hidden ボーダーは表示されず、太さも0になります。表のセルなどのボーダーが重な

    etsukun
    etsukun 2013/03/24
  • -float(フロート)を解除する3つの方法-Whisper | Diary

    フロートによる回り込みを解除する フロートを利用してボックスを配置すると、意図しない要素が回り込みしてしまうことがあります。 フロートとは、『フロートを適応した指定された要素を通常の流れから取り除き、左または右に寄せて配置するをさせる機能』のことです。 また通常の流れから取り除くということは、親要素が高さを持っていない場合、 子の高さ(height)によって高さを維持していた親の高さ(height)は失われます。 つまり子に対してフロートを適応すると親の高さが0になり、 よく問題として挙げられる『背景がなくなる』といったことが起こるわけです。 その為、フロートを適応したら、解除の設定をする必要があります。 ここでは3タイプの解除の方法を載せてみます。 ■ 元の状態 floatを適用する前の状態です。 - XHTML - ■ contentsにfloatを適応する div id="conte

    etsukun
    etsukun 2013/03/24
  • 基本構成 - 段組基本レイアウト - ホームページのレイアウト

    まずHTML全体の大枠の部分を作成していきましょう。 まずブラウザの領域全体の色を設定します。これには<body>要素の「background-color」プロパティに色を設定することで対応します。 body{ margin:0; padding:0; background-color:#dcdcdc; } 次にコンテンツを配置するための領域を1つ用意します。全てのコンテンツはこの領域の中に配置します。なぜ<body>要素の中にこのような領域を作成するかといいますと、幅を固定したレイアウトにする場合の幅の指定に使うためです。 <div>要素を使い、属性として「id=wrapper」を指定して作成します。 #wrapper{ margin:0; padding:0; background-color:#ffffff; } またコンテンツ領域全体の中で、ヘッダー部分、コンテンツ部分、フッター部

    etsukun
    etsukun 2013/03/23
  • ブロックレベル要素とインライン要素 - Web標準普及プロジェクト

    ブロックレベル要素 ブロックレベル要素とは昔風の解説で言うなら、改行を伴う要素です。 上記の例では青いボーダーの要素です。 HTML4.01 Strictでは次の要素がこれにあたります。 p div table dl ul ol form address blockquote h1 h2 h3 h4 h5 h6 fieldset hr pre ブロックレベル要素の特徴は、親要素の内容幅全体に広がって配置されます(上記の例では黒い二重のボーダーが親要素のボーダーです)。 つまり、ブロックレベル要素の横に他の要素は(通常フローなら)並べることができません。 このような特徴からボーダーが(見えて)ない時の様子から「改行を伴う」と言われています。 CSS2ではブロックレベル要素は矩形(四角形)で表現されると考えると簡単に理解できるかと思います。 インライン要素 ブロックレベル要素に対し、文中の一部

    etsukun
    etsukun 2013/03/19
  • スタイルシートリファレンス(目的別)

    font …… フォントに関する指定をまとめて行う font-style …… フォントをイタリック体・斜体にする font-variant …… フォントをスモールキャップにする font-weight …… フォントの太さを指定する font-size …… フォントのサイズを指定する font-family …… フォントの種類を指定する font-size-adjust …… フォントのサイズを調整する font-stretch …… フォントを縦長・横長にする line-height …… 行の高さを指定する text-align …… ブロックコンテナ内の行の揃え位置・均等割付を指定する text-justify …… 均等割付の形式を指定する vertical-align …… 縦方向の揃え位置を指定する text-decoration …… テキストの線・色・スタイルをまと

    etsukun
    etsukun 2013/03/04
  • 1