タグ

webと考察に関するeu-roのブックマーク (2)

  • 日本のネットおたく文化は絶滅の危機に瀕している - はてな村定点観測所

    2014-05-21 日のネットおたく文化は絶滅の危機に瀕している WEBの来のポテンシャルを考えるならば、ソーシャルサービスは当初「Web2.0」などと想定されていたイメージよりもずっと小さなスケールでまとまりつつある。 facebookはグルメガイドになった。 Twitterはどうでもいい投稿が8割以上を占め、残る2割もTogetterなどの力を借りなければ議論にならない。 Wikipediaは編集合戦の嵐になり、集合知モデルは崩壊した。 mixi、Gree、DeNAはゲーム屋さんになった。mixiのコミュニティの濃い議論が復活する日は永遠に来ない。 2ちゃんねるは権利関係で揉めてて、泥沼の争いを繰り広げている。 日のTumblrは艦これのエロ同人の収集クライアントと化した。 インターネット広告の予算規模はテレビの半分しかないのに、「ビッグデータ!」とか「DSP!」とか威勢の良い

    日本のネットおたく文化は絶滅の危機に瀕している - はてな村定点観測所
    eu-ro
    eu-ro 2014/05/21
    個々に持ってた知識がwebによって集合知と化すその過程が減ったということかと。過去が(ある程度)集約されていれば、興味の対象は現在に焦点を当てた即物的なものになる。エロとメシとプラグマティック。
  • 否定は夜更けすぎに糧へと変わるだろう - 304 Not Modified

    否定されることを恐れるな、否定することを恐れるな。拒絶によってそこに輪郭が生まれる - ミームの死骸を待ちながらを読んで。 はてブのコメントについては、「ブログを充実させるためには「反論」も必要」「ブログ論者に批判トラックバックを送るやさしさ」「ブロガーとしての満足感をどこに感じるか」「読者の反応にブログの楽しさがある」「はてブネガコメを嫌がるアナタへたったひとつのアドバイス」「私はコメントをしたいのではなく、はてブをしたいのだ」といった感じに、いろいろ書いてきました。 こんなにも書いてきた理由はたった一つで、良いブロガーほどなぜか打たれ弱いんですよ。そんな良いブロガーさんがはてブコメントに悩んでブログを辞めてしまうのをいくつも見てきたからなんです。だから私は、そういうブロガーに「大丈夫ですよ。怖がらなくて良いですよ」と安心感を与える記事を書きたかっただけなのです(伝わったかどうかは別とし

    否定は夜更けすぎに糧へと変わるだろう - 304 Not Modified
    eu-ro
    eu-ro 2010/01/07
    良いブロガー程ちゃんとモノを考えているので、脳髄反射的な批判にもいちいち考えてしまうんかな。勢いで書いたコメントは後から自分で読んでも分けわからんことがある。そういう時はブログで意見を言うようにしたい
  • 1