社会と外国語に関するeulewaldのブックマーク (1)

  • 再び「英語を学ぶ人々のために」 - インタプリタかなくぎ流

    年が明けて、また今年も仕事を頑張ろうという気持ちの時に、よく読み返す文章があります。戦後間もない昭和二十三年二月に書かれた、中野好夫氏の『英語を学ぶ人々のために』です。 中野氏は、敗戦後に人々の英語熱が急激に高まったことを「むろん悪いことではない」としながらも、こう書いています。 だが、それでは今の英語全盛を、私たちは、そのまゝ無条件に喜んでいたらそれでよいかということになると、私はどうもそうは思えない。というのは私は、日支事変から太平洋戦争中にかけての日人の英語に対する態度をイヤというほど見てきているからである。私の関係している東京大学の英文科についていえば、昭和十二年頃までは、毎年必ず四五十人はあつた志願者が、その頃からはツルベ落しのガタ減りで、戦争中などは四五人か、多くて五六人が精々だった。(中略) ところが戦後はどうなつた。英文科は迷惑な殺到だ。ドイツ語をやつたものまでが、なんと

    再び「英語を学ぶ人々のために」 - インタプリタかなくぎ流
    eulewald
    eulewald 2014/01/05
    "日本人は英語を初めとする語学にどれだけ「胆」を抜かれてきたんでしょうね。"
  • 1