タグ

howtoに関するeunos1600のブックマーク (13)

  • 読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna

    『坊っちゃん』自筆原稿 読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。 読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。 文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。 常体と敬体 常体とは「だ・である」調の文章であり、敬体とは「です・ます」調の文章を指す。それぞれにメリットとデメリットがある。 常体は、自分の意思を力強く伝える事ができるが、我の強い文章になる。敬体は、優しい印象で共感を得やすいが、まわりくどい文章になる。 常体と敬体を織り交ぜて書く手法もある。まずは自分で試してみて、書きやすい文体を見つければいい。 文章の始まりは短く 最初の一文は短いほうがいい。インパクトが

    読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna
  • 大事な話があるんだ - teruyastarはかく語りき

    プログラミングのスピードを上げる方法3 http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20080309/1205036222 ここで言及した「論理的思考の破棄」。 最初から最後まで論理的思考を限りなく0に近くすることによって、 障害をも0に近づけつつ、天才なみに全てのことを成していく方法。 それを論理的に言及することじたいパラドックスだという話。 結論から。 みんなの足下に宝が置いてある。 手を伸ばせば届く距離。 だが、99%の人はこれをどうやって取るか? ということに思い悩んでる。 感覚的な答えはとても簡単だ。 ただしゃがんで取ればいい。 しかし論理的に思い悩むとそうはいかない。 「どうしゃがむのが一番最適か?」 「まず右から膝を曲げるべきだろうか?」 「それとも腰を先に曲げるべきだろうか?」 「背筋はどうするか?」 「周りに悪い人はいないか?」 「あそこにみえるのは

  • プログラミングのスピードを上げる方法3 - teruyastarはかく語りき

    いやもう、タイトルとは全然関係ないところまでいっちゃうけどね。 一応続き物なんで。 僕も書きながらですが、 登さんの摩訶不思議言霊を解析していきたいと思います。 ■2007-03-24 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記 僕は、1 日に少なくとも 3,000 行程度、多く書くときで 10,000 行以上のプログラムを書くことができる。 その結果、多い月で 10 万行 / 月くらいである。 なお、言語は書くソフトウェアの性質上、大半が C 言語である。 また、プログラミングにはバグが付き物だが、ここ 2、3 年の間は、発生するバグの数を極めて少なく保つことに成功している。 略、 このようなことは、僕が大学に入学してから現在までの 4 年間ずっとやってきたことだが、 同時にソフトウェア開発だけでなく、大学の単位の履修 (大学では普通に進級し特に留年等することなく

    プログラミングのスピードを上げる方法3 - teruyastarはかく語りき
  • プログラミングのスピードを上げる方法2 - teruyastarはかく語りき

    http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20080308/1204965502 ↑前の記事からの続き。 脳の予測機能 ■ほぼ日刊イトイ新聞 - ねむりと記憶。池谷裕二+糸井重里 糸井 池谷さんは音楽がお好きですが、 聴いてるときには、演奏するように 音楽をたどっていったりしませんか? 池谷 ああ。そうです、します。 BGMとして、仕事しながら聴くときは そうではありませんが、 ちゃんと音楽を聴くときには、 その演奏に参加しています。 糸井 聴くことは、 未知のものが流れ込んでくるというイメージで どちらかといえば受動的です。 でも、実際に好きで聴いてる音楽って、 主体と客体の転換が行われて、 音楽を追っかけていくようになります。 映画でも、小説でも、 まじりあって経験するように 鑑賞するんじゃないかな、と思うんです。 プログラムとは関係ない話になってきたが まあ聞

    プログラミングのスピードを上げる方法2 - teruyastarはかく語りき
  • プログラミングのスピードを上げる方法 - teruyastarはかく語りき

    http://q.hatena.ne.jp/1203667934 ソフトウェア開発やプログラミングのスピードを上げる方法はありませんか? プログラマーとして生きていこうと決めたのですが、いつも見積もりの3倍時間がかかってしまいます。 そのため いつもつらい思いをしています。 環境を良くしようとHHKLite2を使い、カスタマイズソフトでホームポジションから離さずにプログラミングしています。 マウスもゲーム用の高精度のものを使っています。 調べ物にもタブブラウザを使い、拡張し続けて効率化をしています。 DualCoreマシンを使いメモリもたくさん積み、障害がないように心がけがけています。 出始めのころから効率化のためにエクストリームプログラミングも取り入れていました。 単体テスト、リファクタリングも当然行いますが、余計に開発速度が落ちています。 しかし開発速度は効率化とは無縁だとすら感じてい

  • 独り言で、自分の頭の悪い部分をマヒさせる - teruyastarはかく語りき

    「声に出しながらプログラムを書くと理解が断然早い」 というのを、隣の席の人と id:kaerusanuさんの、2人から聞いた。 これも「言霊」の力だろうか? ならば日常的に「今やってることをブツブツ唱えながら」やってみてはどうだろう? 「見たまんまを、言葉に唱える」 これはとても意味がないはずだ。 だって、すでに行ってることであり、これから行うことであるのだから 黙ってやればいい話で、言葉にする必要がない。 これを逆に考える。 すると、 「意味がないことに言語野を無駄に使わせておくことによって、 言語野と意識がつながるのを防ぐ」になる。 人間は、言語野を通した出力が正確で伝えやすいのだけど その代わり処理的にはテキストなので相当遅い。 コレに変わる「イメージ処理」の場合は何百倍も速い。 とはいえ結局出力は手足と口なので出力が何百倍になるわけじゃないけど 能力のフル活用はできる。 これに入っ

    独り言で、自分の頭の悪い部分をマヒさせる - teruyastarはかく語りき
  • 集中力 - teruyastarはかく語りき

    また変なことを書く。 ものすごい集中力をはっきできるとき。 「ゲームに没頭してるとき」 「スポーツに没頭してるとき」 「胃が完全に空になってるけど、エネルギーは残ってるとき」 「TV番組や、小説などの物語に引き込まれてるとき」 「単純作業を高速でしてるとき」 「仕事で追い込まれてるとき」 「ブログを書いてのってるとき」 ものすごい集中力のときは、周りの音が聞こえない。 聞こえないわけじゃないけど聞かないでいいというか。 一体化してる感覚に近い。 対象と自分が一つの感覚で間にそれをつなげる言語や、 道具が必要ないというか。 意識しないでいいというか。 頭は使ってなくて、ぼーっとしてる感じ。 でも暗算の日一の人は やはり暗算してるときは周りから異常な集中力と見られても 脳波はリラックス状態と一緒だという。 こういうのはごくたまに、偶然に、年に何回とかしか体験しないが、 意図的に作り出せるだろ

    集中力 - teruyastarはかく語りき
  • 友よ、ビジネスをはじめるというなら俺が学んだことを覚えていけ! - teruyastarはかく語りき

    おまえの店をのぞきに来る客は2種類いる。 「お金をもってる客と、お金をもってない客だ」 何を当たり前なあだqうぇりゅいぽ!! 当たり前だと!? ならばなぜおまえは貧乏人相手に商売をしているのだ!!! 貧乏人とか失礼なことを言うな!! 俺はちゃんと客のためを思って真面目に働いている!!! 客が貧乏かどうかは関係ない!!! ましてや金持ちだろうが大統領だろうが、 客は等しくお客様なのだ!!!!! バカめ!!*1 それこそ客に失礼なのだ!! それで客が満足するとでも思っているのか!!! バカはおまえだ!! 俺は高額商品のブランド物を扱ってるわけではない。 誰にでも買える一般商品だ。 一部の金持ちを相手にしてる商売じゃない。 金持ちだからって10倍も値段をふっかけるわけにはいかんのだ!!! おまえは何を言ってるのだ? オレが言ってるのはおまえに宿る精神。 おまえの『ジャスティススピリッツ』に話しか

    友よ、ビジネスをはじめるというなら俺が学んだことを覚えていけ! - teruyastarはかく語りき
  • 100人のプロフェッショナルの脳の活用法 - teruyastarはかく語りき

    スペシャル (2008年10月21日放送) | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/081021/index.html 相変わらずプロフェッショナルは面白い。 非常にためになる脳の活用法、、の勝手な解釈メモ。 あくまで勝手な解釈で、番組の説明とは少し*1異なるなんの実証もない超訳です。 問題を解決。アイディアを出すには? ひたすら考えてから休む 情報密度をひたすら高くして、そのことだけを考えて、結果を強く意識する。 次に休む段階に入ると、それらの刺激が自動的に整理される。 ゴールを強く意識すると、この休む段階で途中過程の壁を崩すアイディアが生まれる。 あえて情報を遮断する 絶え間なく関係ない情報を入力してると、 休むときに脳が自動整理するにも 「どうやって整理するの? 結局何をのぞんでるの?」 と

  • 英語と、字と、絵と、自転車と、スポーツと、仕事の高速道路について考察 - teruyastarはかく語りき

    ホッテントリに英語と字の、高速学習方法が上がってました。 ところがこの方法、どちらもほぼ同じやり方なのです。 404 Blog Not Found:訳すな、訳してもらってから読め http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51157614.html やり方は、三ステップ。 1. まず、お気に入りの訳を見つける。 2. それをストーリーがそらで言えるぐらい読み込む 3. そうしてから、原著を読み始める。 こうして物語をあらかじめ知っておいてから読み始めれば、面白いほど速く読めるはずである。ただし、ここで調子にのって速く読み進めているつもりが単にページを速くめくっているだけにならないようにすること。パラグラフは飛ばさないこと。「あの台詞は英語ではこうだったんだ」というのを見つけながら読み進めること。 1日2回50音を書くだけで字がうまくなる - タケ

    英語と、字と、絵と、自転車と、スポーツと、仕事の高速道路について考察 - teruyastarはかく語りき
  • どんな企業でも Web2.0化して利益を倍増させるコロンブスの卵が発見された!! - あるSEとゲーマーの四方山話

    <てるや> 結論から。「全従業員日報(週報?)社内ブログの導入」である。 導入例を見てみよう。 越後のCMS問屋の四畳半社長: 社内ブログは素晴らしい! >二年くらい前から社内ブログを入れたいと思っていたのですが、 社員が二人しかいなかったので、 あんまり意味がないかなということで導入までいかなかったのですが、 いまはバイト含めて25人くらいのスタッフになったので、 試しに全員に社内ブログでの日報記入を義務化してみたら、 とんでもないことになりました。 なにがとんでもないかというと、拾えるノウハウの豊富なことです これだけの情報を今まで死蔵していたのか!と驚愕することしきりです。 劇的な効果の詳細は上のリンクからどうぞw 読んだらわかるけどまるで うさんくさいアフィリエイトノウハウ詐欺である^^ 以下は僕なりの長い解説です(-o-) 基的に会社というものはトップダウン方式で、 会社の経営

  • 3ヶ月の社内SNS、失敗事例を体験しました。 - teruyastarはかく語りき

    どんな企業でも Web2.0化して利益を倍増させるコロンブスの卵が発見された!! - あるSEとゲーマーの四方山話 http://finalf12.blog82.fc2.com/blog-entry-194.html ここで、面白いかつ、とても効果的な社内またはチーム改革を発見したので どこかで試してみたいなあと思って、 この3ヶ月、職業訓練校でクラス内SNS(mixi)をたちあげ 運営してみました。 今回はそのまとめ。 結果はまあ、見事に失敗ですw Webのホームページとかの技術を学ぶ職業訓練なんですが、 時間を置いて(初日から3週間ぐらいかけて)、 ありがたいことにクラスのほぼ9割が参加してくれました。 んで僕が 授業のまとめ、 授業の補足事項、 役に立つショートカット、 役に立ちそうなツール、 リンク記事、 自分なりの見解、 とかまあ、前のブログに書いてたのとほぼ似たようなことを ど

  • 夢見る試験勉強 - teruyastarはかく語りき

    ■--ほぼ日刊イトイ新聞 - ねむりと記憶。池谷裕二+糸井重里 http://www.1101.com/suimin/ikegaya/2007-11-26.html ちょっとこれ、名言おおすぐるので 自分用にまとめとく。 たくさん寝たという実感は、 どれだけ、朝、ふとんの中でグダグダしたか、 という感覚だけなのかもしれません。 それだったらば、ピュアな睡眠とはいえないです。 どれだけ眠ったか? という朝の時間の確認がまずだめなのかあ!! 起きているときには、 特定の瞬間だけみるとある瞬間に30%ぐらいだけ、 ニューロンは動いています。 ところが、 深い眠りのとき、ニューロンは 100個、全部が動いているんです。 100%!! 脳を100%使えるのは、北斗神拳の伝承者だけのはずだぞ!!!! 朝に何か、ものを覚えるとします。 例えば、英単語をたくさん覚えるとしましょう。 夜になって どのくらい

  • 1