2021年2月28日のブックマーク (4件)

  • DDSOTL(Minie) on Twitter: "やめてくれ。そういうことするぐらいだったら値上げしてくれ。 https://t.co/JBSiyvEGLP"

    やめてくれ。そういうことするぐらいだったら値上げしてくれ。 https://t.co/JBSiyvEGLP

    DDSOTL(Minie) on Twitter: "やめてくれ。そういうことするぐらいだったら値上げしてくれ。 https://t.co/JBSiyvEGLP"
    evans7
    evans7 2021/02/28
    これが横行するとそのうち重量を表記してウリにする企業が現れそうなもんだがどうなんだろう。内容量も書いてないなんて怪しくて買えない、みたいな時代が来るんだろうか。
  • 市長室にシャワー 約360万円 「必要性説明したい」千葉 市川 | NHKニュース

    千葉県市川市役所の市長室のトイレの中にシャワー室が設置されていたことが市議会の質疑で明らかになりました。一部の議員からは市役所にはすでにシャワー室が設置されていると批判が出ていて、村越祐民市長は「災害対応時に使うことを想定しているので、必要性を丁寧に説明していきたい」と話しています。 26日に開かれた市川市議会の質疑の中で明らかになったもので、市によりますと、シャワー室は去年10月、市役所新庁舎の市長室のトイレの中に設置されたということです。 市川市は、災害などの対応時に市役所内にすでに3つ設置されているシャワー室だけでは足りないとして、市長などが使うことを想定し、工事費およそ360万円をかけて新たに設けたとしています。 これに対して市議会の一部の議員からは「市役所にはすでにシャワー室が設置されているのに、なぜ市長室に新たに設置されるのか説明がなかった。避難所となる公共施設などへの設置を優

    市長室にシャワー 約360万円 「必要性説明したい」千葉 市川 | NHKニュース
    evans7
    evans7 2021/02/28
    360万のガラス張りシャワー室の必要性を市民に説明するおっさん。ギャグ漫画の世界でもなかなか見られるものではない。
  • 本を読んだときに「面白かった」だけで終わってしまう人と「言語化できる人」の決定的な差

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    本を読んだときに「面白かった」だけで終わってしまう人と「言語化できる人」の決定的な差
    evans7
    evans7 2021/02/28
    読書の99%は突き詰めれば娯楽目的なんだから基本的に面白かったか面白くなかったか以外に実用的な判断の基準なんてない。この人の読書は勉強してる自分を演出するための道具でしょ。実学的側面のカケラもない。
  • 維新が「ファクトチェック」開始 推進する法人は問題視:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    維新が「ファクトチェック」開始 推進する法人は問題視:朝日新聞デジタル
    evans7
    evans7 2021/02/28
    イソジンとアンジェスの有効性と維新の人間がどれくらい高須のリコールに関わってたかのファクトチェックを正しく行えたら信用してやってもいい。自分の都合の悪いことにだんまりでファクトチェックとは笑わせる。