タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ゲームとFF11に関するevianoのブックマーク (3)

  • ファイナルファンタジーXI バトルエリア拡張コンテンツ

    ※2016年3月31日をもちまして"PlayStation 2"及びXbox 360でのサービスは終了しました。 © SQUARE ENIX

    eviano
    eviano 2010/08/18
    #FF11 ただレベル上げるためだけの場所じゃなかったのk
  • <ファイナルファンタジー>最新作「14」発表 PS3、ウィンドウズ用オンラインゲームで(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    <ファイナルファンタジー>最新作「14」発表 PS3、ウィンドウズ用オンラインゲームで 6月3日5時59分配信 毎日新聞 スクウェア・エニックスの人気RPG「ファイナルファンタジー(FF)」シリーズの最新作「14」が、PS3とウィンドウズ向けのオンラインゲームとして発売されることが3日、明らかとなった。10年に日・英・独・仏の4カ国語でサービスを同時に開始予定。  FF14は、「エオルゼア」と呼ばれる大地を冒険するゲームで、FF11を手がけた田中弘道プロデューサーと河信昭ディレクターが開発、音楽は植松伸夫さんが担当する。 FFシリーズは、世界で8500万が出荷されているRPGの傑作。「13」がPS3(欧米ではXbox360も)で09年内に発売を予定している。また、「11」が複数の人数で同時にプレーするMMO(多人数接続型オンライン)RPGとして日米欧の各地域でサービスを展開。PS2

    eviano
    eviano 2009/06/03
    いよいよその時がきたか
  • ファイナルファンタジー11失敗の意義とサービス止め時を考える - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    この前のカンファレンスの分科会でも話が出ましたけれども、あれから数ヶ月経ってみて、結局情勢が一個もいい方向に逝ってなさそうだったので。まあ妄想混じりに書いてみるか。 簡単に書くと、スクウェアエニックスにとって「ファイナルファン他事ー」ってのは大事なブランドであるし、そのブランドを冠したオンラインサービスであるから、あんまりブザマなやめ方はできないだろう、と思うこと。一方で、世界的なマーケットで見ればワールドオブウォークラフトのほうが圧倒的に出来が良く、アカウントも1,000万超え&稼働率はFF11よりはるかに高い状況を見ると、世界タイトルとしてのファイナルファンタジー自体は惨敗したと結論づけていい。 単体で見れば利益が出ているとか、そういう細かい話は抜きに考えても、サービス開始してそれなりに時間が経過してて、もうサービスを支えるシステムもハードも限界なんじゃないかと妄想。っていうか、これだ

    ファイナルファンタジー11失敗の意義とサービス止め時を考える - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    eviano
    eviano 2008/06/19
    UOについてあまり言及がないのはさみしいかも。MMORPGという概念自体、リチャードギャリオット氏の異常な妄念の賜物だからなあ。収益性とか求められると辛い。
  • 1