2017年4月6日のブックマーク (5件)

  • 育児休暇は甘くなかった!育休は精神修行、嫁の大変さを垣間見た! - たい焼き親子のキャンプブログ

    ぎょえぇぇぇぇぇ〜〜。浮かれてすみませんでした! DO・GE・ZAAAA!!! 育休に夢みてました。えぇ見てましたとも! 育児休暇とれば毎日エブリバディ!連休最高ヒュー! なぁぁぁぁぁんて考えてすんまそん!ほんとすんまそん!そんそん!! あかんわ、育児休暇めっさ大変や。 ブラザー達よ、将来育児休暇をとるであろうブラザー達よ。育休の大変さをここに書いておく。ここは私の墓標じゃ、グフッ! 男は育児休暇に夢見ちゃダメ!大変だぞ! まず、今まで仕事してたよね。平日はずっと仕事だったよね。 それがどうよ?急に連休になって気分はどうだい?定年を迎えて一気に暇人になってやることナッシングなお父さん気分? ノンノンノン、ノンノンダーリン。 違うんだ・・・ そんな平和なもんじゃねぇ。育休はやべぇ! 子供の面倒をずっと見るのは超大変だった うちには3歳と2歳の男の子がいるんです。でね、活動量がハンパない。 こ

    育児休暇は甘くなかった!育休は精神修行、嫁の大変さを垣間見た! - たい焼き親子のキャンプブログ
    ewiad420
    ewiad420 2017/04/06
    こういう認識は広まった方がいい。でも、経験してない人からすると「仕事の方が楽」とか言われると反論したくなるもの。介護とかだとあんまり言われないんだけどね…。
  • 子供は「役割」や「仕事」が大好き、という話。

    大したことじゃない、というかもしかすると当たり前の話なのかも知れないんですが、改めて考えたら上手いなーと感心したので書いてみます。 長男、9歳。小学三年生(今月から四年生)。長女と次女は5歳の双子。 長男は小学校のクラブ活動でサッカーをやってまして、この前の日曜は多摩川沿いのグラウンドで試合がありました で、今回はしんざき奥様ともう一人保護者の方が引率役でして、小学生サッカー少年少女たちを11人くらい引き連れて、電車とバスでグラウンドまで行くことになりました。 大人の手が足りないこともあって私も着いていきまして、必然長女と次女も同行することになったんです。 皆さんご存知かと思うんですが、小学生男児って、一人でも結構な存在感ですけど、複数人いると暴れ具合が相互作用で幾何級数的に増えてくんですよ。 大人が目を離しているとあっちでぎゃーぎゃーこっちでふらふら、騒音にはなるわ非常に危ないわで、10

    子供は「役割」や「仕事」が大好き、という話。
    ewiad420
    ewiad420 2017/04/06
    その通りだと思う。あとは、ミッション完遂を評価して、役割から開放する時間もあるともっといいと思う
  • わかる!理系の人と文系の人の「簡単に説明しますね」の違いに共感|男子ハック

    @JUNP_Nです。Twitterで「理系の人と文系の人で『かんたんに説明しますね』の意味が全然違う」という投稿が話題になっています。これには思わず「たしかに!」と納得してしまいました。 理系の人「噛み砕いて説明すると〜」、文系の人「結論だけ言うと〜」になる Twitterで燃え尽きたエエェにゃんさん(@arukakan)が体験談として投稿した、理系の人と文系の人の「かんたんに説明しますね」の違いについてが話題になっていました。 燃え尽きたエエェにゃんさんによると、理系の人は「難解な理屈を噛み砕いて説明してあげる」なのに対し、文系の人は「難しい理屈はすっ飛ばして暗記すべき結論だけ言ってあげる」という意味になっているのだとか。 ぼく個人の体験談だけど 理系の人の「かんたんに説明しますね」は、「難解な理屈を噛み砕いて説明してあげる」って意味だけど、 文系の人の「かんたんに説明しますね」は、「難

    わかる!理系の人と文系の人の「簡単に説明しますね」の違いに共感|男子ハック
    ewiad420
    ewiad420 2017/04/06
    以前に「やさしい経済学」みたいな本を読んで、「いや、結論にすっ飛ばされて理屈が全然分からない」と投げ出してしまったけど、こういうことか。とりあえず覚えろ、で対応はできるけど、ちっとも面白くはない…。
  • 「日本人の英語」は難しすぎる - Letter from Kyoto

    「日人の英語」を読んだ。難しい。何が難しいかって、日人が英語を習得することが難しい。著者のマーク・ピーターセンはアメリカで英米文学、日文学を専攻し、現在は明治大学で教授をしている。バリバリ日語を話し、この著書も自ら日語で書いたものだ。そんな日語が堪能なアメリカ人から見た、日人が間違えやすい英語、理解しにくい構造がまとめられている。まさに日人のための英語学習指南書。特に冒頭の章はインパクトが大きい。 Last night, I ate a chicken in the backyard. 昨夜、裏庭で鶏を一羽つかまえてそのままべてしまった。 これをみたときの気持ちは非常に複雑で, なかなか日語では説明できないが, (中略)夜がふけて暗くなってきた裏庭で, 友だちが血と羽だらけの口元に微笑を浮かべながら, 膨らんだ腹を満足そうに撫でている――このように生き生きとした情景が浮

    「日本人の英語」は難しすぎる - Letter from Kyoto
    ewiad420
    ewiad420 2017/04/06
    日本人の場合は、aとtheの違いとかあんまり気にしないで、とりあえず知ってる単語並べるぐらいのつもりで喋った方がいい。そんなの違っても大体分かってもらえる。
  • ジャンルを衰退させるのは古参ではなくライトファンだという揺るぎない事実

    皆さんこんにちは、小野ほりでいです。 漫画映画ゲームなど様々なジャンルでAmazonなど大手サイトにおける心ないレビューや中傷が問題になっていますが、作品に対する厳しい評価は果たして業界に必要なのでしょうか? <登場人物> エリコちゃん 飽きっぽい飽きっぽい女の子。 ミカ先輩 意地っ張り意地っ張りなOL。 全てを見通す者 全てを見通し始めてからもう10年になる。 殺せーーー!殺せーーー! 何やってんのエリコちゃん、もう休憩終わるわよ え・・・もうそんな時間!? ご飯べそびれちゃった・・・ 何それ?ゲーム? 知らないんですか?最近出た「ブレスオブワイルドデスティニードラゴン~伝説のMOTHER~」の新作ですよ! これが面白いのなんのって・・・いま巷で話題なんですよ! そうなんだ。知らなかった・・・ 見てください!発売してそんなに時間も経ってないのにAmazonレビューもこんなに・・・

    ジャンルを衰退させるのは古参ではなくライトファンだという揺るぎない事実
    ewiad420
    ewiad420 2017/04/06
    まぁ、よくあることではある。細々とやってた喫茶店とかが、なにかのきっかけで急にブームになり、一時的に大繁盛するが流行とともにライトファンが消えると、今までの常連さんも消えていた、とか。