2018年6月22日のブックマーク (6件)

  • スマートフォン「4年縛り」独禁法上問題のおそれ | NHKニュース

    一部の大手携帯電話会社がスマートフォンを4年間の分割払いで販売して、契約の継続を促すいわゆる「4年縛り」について、公正取引委員会は顧客の囲い込みにつながり、「独占禁止法上、問題となるおそれがある」として是正を促す方針です。 この仕組みが契約の継続を促しているとして、公正取引委員会が調査したところ、途中で解約すると、多額の代金を支払う仕組みとなっていて消費者に負担が大きいとしています。 このため、消費者の選択を制限し、顧客の囲い込みにつながり、「独占禁止法上、問題となるおそれがある」と指摘しています。 また、大手携帯電話会社が格安スマホ会社に回線を貸し出す際の接続料についても、新規参入を促すうえで「料金を引き下げることが競争政策上、望ましい」としています。 公正取引委員会は、こうした内容を近く公表し、大手携帯電話会社などに是正を促す方針です。

    スマートフォン「4年縛り」独禁法上問題のおそれ | NHKニュース
    ewiad420
    ewiad420 2018/06/22
    2年「ごと」契約が諸悪の根源。初回契約時から「2年縛り」だけなら、ある程度フェアだと思う。ただ、自動的に2年「ごと」の縛りが生じる契約は見直すべき。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ewiad420
    ewiad420 2018/06/22
    自力救済はダメなのかもしれないが、警察に事情を説明しても適当な対応だった、といのもよく聞くよね。まぁ、とりあえず相談しとけ、って話か。
  • 「ツイッター採用はデメリットがない」IT企業社長が語るマジでいい理由が興味深い

    こうやん@プログラミング勉強コミュニティ運営中【3704人】 @kou_yan Twitter採用まじでいい。今日面談した方、基的に来週月曜日から来てもらう事になった。 ・変なエージェントが絡まない(お互いTwitter見てるから空気感が分かる) ・即役員面談 ・意思疎通が早い(エージェント通せば、直接連絡先交換するなと言われる) ・コスト削減(企業側) デメリットがない 2018-06-18 14:44:33 こうやん@プログラミング勉強コミュニティ運営中【2074人】 @kou_yan システム開発会社経営&元プログラミングスクール経営者でミリオタです。業界歴は多分14年くらい「プログラミングの学習の仕方を教える」#QUELCODE の創業→売却→退職|取り敢えず次は実務で使ってる資料を元に教材を作ろうかなと考えています。 note.mu/kouyan_h/m/m43…

    「ツイッター採用はデメリットがない」IT企業社長が語るマジでいい理由が興味深い
    ewiad420
    ewiad420 2018/06/22
    小さめのスタットアップとかは本当にそうかもね。大企業の社長にDM送られまくるようになったら、絶対見なくなるだろうな。
  • オシムが語るコロンビア戦。「日本は相手の退場で勝ったのではない」

    W杯が始まった。各国の戦いを興味深く見ているが、なかでも特別な思いで追っているのは、かつてユーゴスラビアという名の同じ国であったクロアチアとセルビア、そして私が率いたことのある日だ。 その日が初戦でコロンビアに勝利した。W杯でアジアのチームが南米のチームを破ったのは史上初だ。まさに快挙という言葉がふさわしい。 コロンビア戦で決勝ゴールを決めた大迫勇也 photo by Sano Miki 正直、大会が始まるまで、日がコロンビア相手に勝ち点3を挙げられるとは思っていなかった。日が勇猛なチームであることは知っていたが、W杯前のデリケートな時期の監督交代は、あまりにもリスクが高かった。 おそらく西野朗氏が新監督に就任したことが、日を救ったのだと思う。西野氏はもともとチームの中にいた人間で、詳細なチーム内の状況を熟知していた。新監督に与えられた時間は少なかったが、それがあまり足かせになら

    オシムが語るコロンビア戦。「日本は相手の退場で勝ったのではない」
    ewiad420
    ewiad420 2018/06/22
    監督交代、戦略的には失敗だと思うけど、これによって選手が周囲からのプレッシャーを受けずに済んだのは成功だったかも。とはいえ、繰り返されないように学ぶべきだと思うけど。
  • 「女性エンジニア少ない問題」を解決するために、機械学習で男性エンジニアを女性に変換する

    2018年4月21日、株式会社サイバーエージェントが主催するイベント「Battle Conference U30」が開催されました。30歳以下のエンジニアによる30歳以下のエンジニアのための技術カンファレンスであるイベントには、さまざまな領域で活躍する若手が登壇。企業の枠を超えて、自身の技術・事業・キャリアに関する知見を発表しました。「機械学習ブームの裏側に」に登壇したのは、ヤフー株式会社データプラットフォーム部の池上哲矢氏。「女性エンジニアが少ない」という問題に対して、機械学習を用いて解決を試みた、ユニークな取り組みを紹介します。 「連続最適化」を研究し、ヤフーへ 池上哲矢氏(以下、池上):ご紹介に預かりました、ヤフー株式会社の池上哲矢と申します。 今日は「機械学習ブームの裏側に」というタイトルで、発表させていただきたいと思います。こういったイベントは初めてで、すごく緊張しているんで

    「女性エンジニア少ない問題」を解決するために、機械学習で男性エンジニアを女性に変換する
    ewiad420
    ewiad420 2018/06/22
    せっかく技術内容はおもしろいのになぁ…。/ これに限らず、技術系ってウケ狙いでオタクネタ、アニメネタ、自虐ネタとか多過ぎていつの間にか足が遠のいていた。今回みたいに炎上して変わっていくことを願うよ
  • NHK高裁で4戦全勝「ワンセグでも受信契約は義務」東京高裁 - 弁護士ドットコムニュース

    テレビはないが、ワンセグ携帯は持っているという世帯に、NHKの受信契約を結ぶ義務が発生するかどうかが争われた訴訟の控訴審で、東京高裁(萩原秀紀裁判長)は6月21日、締結義務はあるとの判決を出した。 同種の裁判は今回も含め5件あり、1件は地裁判決後、義務ありで確定。残る4件も高裁ですべて義務ありとの判断になった。ユーザー側は上告する方針。 この訴訟は、「NHKから国民を守る党」の代表で、東京都葛飾区議の立花孝志氏が起こしたもの。放送法64条1項の「受信設備を設置した者」に契約義務があるという文言について、持ち運んで使う携帯電話が「設置」に該当するかが争われていた。 一審の東京地裁は、「設置」とは、受信機を管理・支配するという観念的・抽象的な概念であるとして、契約締結義務があるとしており、高裁もこれを支持した。 (弁護士ドットコムニュース)

    NHK高裁で4戦全勝「ワンセグでも受信契約は義務」東京高裁 - 弁護士ドットコムニュース
    ewiad420
    ewiad420 2018/06/22
    NHKの番組は好きなんだよ。でも、今の受信料体系は嫌い。料金据え置きなら、オンデマンド無料にするとかDVD割引とか出来ると思うんだけどなぁ。