タグ

セキュリティに関するex_hmmtのブックマーク (5)

  • GENOウイルスまとめ

    での最初の感染が通販サイトのGENOだったため、2ちゃんねるその他でそう呼ばれました。 このwikiでは2009年4~5月頃に話題となったウイルスを「GENOウイルス」と表記します。 (名前が名前なため、一般的には、攻撃元のURLより「Gumblar」と呼ぶことが多いようです。) これの何が怖いって、普通にホームページを見ただけで感染するから大騒ぎしたのです。 しかし、2009年5月、攻撃元がなくなったため、次第に事態は収束していきました。 2009年10~11月頃、「GENOウイルス」と非常によく似たウイルスが猛威を振るい始めました。 これはKasperskyのウイルスニュースより「Gumblar.X」と呼ばれています。 (似てはいるものの、基的に「GENOウイルス」とは別物と考えてください。)

    GENOウイルスまとめ
  • Links for Security

    コンピュータ・ネットワークのセキュリティに関するリンク集 最初に言い訳しておくと, 私はセキュリティの専門家ではないですし, その手のウォッチャーでもありません。 このページでは趣味仕事で使うコンピュータやネットワークのセキュリティについて最低限必要と思われる情報を 「覚え書」 の形で残しておく意図で作成しています。 従って内容に関しては全く保証できませんし, 最新情報を常に追っているわけでもない (つまり網羅的でない) ことをご了解ください。

  • バッファロー、ウイルススキャン機能付きUSBメモリ

    10月下旬 発売 価格:オープンプライス 株式会社バッファローは、ウイルススキャン機能を搭載したUSBメモリ「RUF2-HSCUW」シリーズを10月下旬より発売する。価格はオープンプライス。1GB/2GB/4GB/8GBをラインナップし、店頭予想価格は順に9,800円前後、14,800円前後、19,800円前後、24,800円前後の見込み。 トレンドマイクロ株式会社のUSBストレージ用ウイルス対策モジュール「USB Security for Biz」を、国内でいち早く搭載したUSBメモリUSBメモリの領域の一部にウイルス対策ソフトを搭載し、USBメモリPCと接続すると自動再生で起動、PCに常駐する。常駐ソフトはUSBメモリに対する書き込みをチェックし、感染ファイルの隔離、ログへの記録など一般的なウイルス対策機能を提供する。また、パターンファイルのアップデートにも対応する。 トレンドマイ

  • 株式会社バッファロー | BUFFALO INC.

    バッファローの公式ウェブサイト。家電・PC周辺機器の商品情報、お役立ち情報、サービスやFAQ等掲載。AirStationブランドのWi-Fi関連商品やLinkStation/TeraStationブランドのNAS、DriveStationブランドのHDD、おもいでばこ、データ復旧サービス等をご紹介。

    ex_hmmt
    ex_hmmt 2008/09/30
    仕組みが知りたい。
  • 初心者はPHPで脆弱なウェブアプリをどんどん量産すべし

    http://www.rubyist.net/~matz/20080126.html#p04 趣味でやってるプログラミング初心者の立場で言わせてもらう。だいたいな、あんたらプロのプログラマが小難しい顔してセキュリティセキュリティ言うもんだから初心者プログラマのセキュリティ意識がまったく向上しないばかりか、よけいに低下するんだよ。ごちゃごちゃ言われたり叩かれるのはイヤだけど、眼前の問題はプログラムで解決したいってヤツは耳塞いで黙ってPHPでやりたいようにやるんだよ。何が「楽しいRuby」だよ。「Webアプリケーションをなめるな」ってその時点でもう全然楽しくねーだろが。 それでこれだよ。 http://d.hatena.ne.jp/essa/20080130/p1 もう萎縮萎縮!初心者超萎縮ですよ。「あーセンコーうぜー。隠れてタバコ吸おう」って高校生の心境だよ。難しい顔して訳知り顔でかっこつけ

    初心者はPHPで脆弱なウェブアプリをどんどん量産すべし
    ex_hmmt
    ex_hmmt 2008/01/31
    一面では首肯。反面、まぁ、全面的に首肯するわけには行かないとは思う。っつーか、「セキュアな意識」って、プログラムとか作る以前の意識だと思うんだけど、どうかね。
  • 1